Dimension 9200 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月27日

  • Dimension 9200の価格比較
  • Dimension 9200のスペック・仕様
  • Dimension 9200のレビュー
  • Dimension 9200のクチコミ
  • Dimension 9200の画像・動画
  • Dimension 9200のピックアップリスト
  • Dimension 9200のオークション

Dimension 9200 のクチコミ掲示板

(1109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

納期

2007/06/11 17:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

クチコミ投稿数:1件

DELLのHPにて昨日注文し、指定口座に今日振り込んできたのですがどの位で届くでしょうか?
また、皆さんは注文(振込)からどの位で届きましたか?

書込番号:6426239

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/11 20:16(1年以上前)

DELLのHPって、デルのパソコンなのかヒューレットパッカードのパソコンなのかよくわからん表現ですね!と敢えて突っ込んでみる(^^;

DELLのサイトに行くとオ-ダ-ステータス(お届け予定案内)というページで出荷予定日が検索できますよ。

書込番号:6426643

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/11 20:17(1年以上前)

ついでにDELLのサイトから引用すると
 >>24時間お届け予定案内電話サービス : 044-556-3801
というのもあるそうです。
https://jpapp1.jp.dell.com/orderstatus/default.asp?〜ck=pn

書込番号:6426649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/11 21:02(1年以上前)

私は6/4日にE520を注文しましたが、納期は15日前後とのことでした。
約10日〜2週間くらいみたいですよ。
たまに1週間くらいで届いてる方もいるみたいですけど・・・

書込番号:6426820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/14 18:50(1年以上前)

私も契約しましたが
「ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定のご案内まで少々お時間を頂いております。
生産が開始され次第、WEBオーダーステータス、またはお電話での音声による24時間納期情報案内サービスでお届け予定日を随時ご確認いただけます。
大変恐れ入りますが、後日再度ご確認いただけますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。」
というぐあいで、これじゃ何時納入されるか全く解りません。どれだけかかることやら!!

書込番号:6436124

ナイスクチコミ!0


ceramicさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/15 03:15(1年以上前)

私も先月の16日だか17日に購入しましたが、未だお届け予定日すら表示されていません。
私の場合は部品がないとかなんとかで一切の通知もなく勝手にオーダー番号を書き換えられていて、申し込み日も16日、17日だったはずが月末に書き換えられていました。不審に思いカスタマーセンターに問い合わせて確認したところ前述のように「部品がなくて・・・」という感じで発覚しました。私が確認の連絡をしなければ一切の説明がなかったようです。大したことではないようにも思えるかもしれませんが、オーダーステータスで確認するにもオーダー番号が必要なため私は問い合わせるまで全くといっていいほど納期に関する情報がありませんでした。
また、この確認の連絡の時に納期がいつ頃になるかオペレーターの方に聞いたところ月曜日頃になると返答をいただけたので月曜日を心待ちにしていたのですが木曜になっても届きません。もう一度確認のため問い合わせて前回のやりとりの説明をするとオペレーターはそんなことはいっていないの一点張りでした。しかも今日から2週間はかかりますとのことで、この時点で購入から納品まで1ヶ月以上経過することが決まりました。そして一番初めに書いたように未だお届け予定日も決まっていません。
仕事柄PCを使えないと困るのですが、さすがにひと月の余裕を持って注文していたにもかかわらずこの状況ではもう二度とDELLでは購入しないでしょう。製品自体は価格と性能のバランスが非常に良いと思っているので残念です。
長文、乱文失礼致しました。

書込番号:6437863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 01:21(1年以上前)

心中お察しいたします。

>今日から2週間はかかりますとのことで

今回私も娘のために20インチモニ2台注文しましたが、
同じこと言われましたよ。(モニターはDELLユーザーですから)

ちなみにそのオペレーター中国人の方では・・?(^^;
しかもオーダー番号届いてなかったので「オーダー番号教えて
ください」と言ったら「納期は2週間遅れます」の繰り返しで
会話かみ合わず、発音が変でしたので「もしかして中国の方?」
と思わず確認してしまいました(^^;

日中間の外交問題に発展しないようお待ちすることで
了承しましたが・・。

その昔DELL4台購入しましたが、2週間かかりました。
そうですね・・。オーダーステータスが漠然としている
のは確かで、納期がHPで明確に確認できない所は自分も
同感です。

DELLはある程度受注して一括で生産するのでDELL側の
言い分もわかりますが、この辺の問題解決しないと最終的に
泣くのは購入者で・・。キャッシュ引き落としのはがきは
すぐに来ましたが・・。それがよけいに不安と苛立ちを
あおりますから・・。

何にしても早く到着するのをお祈りしています。

こういうのを経験して皆最終的に自作へと進むのですが・・。


書込番号:6440604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/20 10:53(1年以上前)

今日メールが来て6/28頃納入予定とのこと。
6/9注文だから 納期20日間かな。
今月中ならよしとするか。

書込番号:6454176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/21 16:10(1年以上前)

生産が遅れたためか、日本への発送を航空便にしたようで、今日発送、明日お届けのメールが来ました。結果的には納期2週間は守られましたね。

書込番号:6457666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 koriki22さん
クチコミ投稿数:46件

現在シャープのPCを5年ほど使用しています。
新しいPCにDELLを考えています。
今までに一度もDELLを購入した経験はありません。
購入理由はやはりコストパフォーマンスが良いことですが、
不安もあります。
サポートがあまり良くなく、PCに詳しく自分で対処できるならば、
DELLのPCを勧めますと言った投稿をよく見ます。
シャープのPCを購入当初はサポートセンタによく質問しましたが、
その後はほとんど質問などありません。
どの程度の知識があれば、よろしいのでしょうか?
非常に抽象的にな質問ですいませんが回答ください。

書込番号:6441354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/06/16 10:54(1年以上前)

心配なら買わなければいいだろ?
おとなしく国内のメーカー製PC買えよ

書込番号:6441529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/16 11:15(1年以上前)

こんにちは、koriki22さん。

Dimension 9200 製品詳細

http://www1.jp.dell.com/content/products/featuresdetails.aspx/dimen_9200?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~lt=popup

>※バックアップCDは付属いたしません。

簡単に、まず、これにたじろがない事。

PCが不調の時に、サポートに電話をして、リカバリをして下さいと言われても、何度でもできる事。(併せて、データのバックアップができる事。)

または、サポートに頼らず、ご自分で、原因の究明とメンテナンスのできる事。

ご参考までに


書込番号:6441574

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 11:27(1年以上前)

難しい質問ですが、簡単に答えると、XPでしたらOKでしょう

それに何か問題が起こったとしても、やたらと騒ぎ立てるのではなく
サポートやこちらの皆さんの力を借りて、それを克服できれば
koriki22さんのスキルも上がることになります
他にアドバイスがあるとすれば、保証は長めにした方がいい

>※バックアップCDは付属いたしません

元々何も入っていないような状態ですから、それほど大きな
問題ではないと思いますけどね

書込番号:6441600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/16 11:31(1年以上前)

デルのサポートが対応できるような定型的な内容であれば問題ないです。

定型に当てはまらないような内容の場合、日本語を日常語としないサポートの方に当たる可能性が高いので、説明に骨を折ったりニュアンスが通じなかったりします。

機械の故障発生率は、最近の書き込みを見ると国内メーカーよりもやや高いような気がします。

書込番号:6441606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 14:19(1年以上前)

サポートの善し悪しに関しては、各メーカーのユーザーの方
同士、他社メーカーの上げ足取りしているようなのでコメント
しない方がいいですよ。

この系統の板の・・まあ口論の原因になりますから。

たとえば自分の場合。
先日まで正常動作していた2400cが電源ボタン押した直後
「ビー」っというブザー音ななり起動しなくなりました。
マニュアルみて3つのLEDの点灯状態で把握しなければなり
ませんでしたが、明確な原因追求にはなりませんでした。
よって一応蓋あけて再度起動するもFANが回転していない
事から、もう一台のPCからシロッコファン取り付けたところ
正常動作。よって部品注文、商品到着は素早かったです。

が基本的に部品交換と言うことで壊れたFANは返却。

と言う感じでした。まあ今みたいにシロッコファンなんてマイナー
FANはネット上でも見つけられなかったので、サポートにTEL
部品交換で解決。

別段そのときの対応に不具合はありませんでしたよ。DELLは。

BIBLOも持っていますが富士通も同じですよ。
ただ、その昔NEX26がトラブッて、修理に出しました。
PC診断料として5000円かかったのは、ちょっと高いな・・
と感じた程度で、対応もごくごく普通。

故障、トラブル、だからすぐサポートではなく、今はこういう
便利な場所有りますし、ユーザーからお聞きして解決させて
いただくのも勉強。

使ってはDELLは安定していますよ。

基本的にサポートに関しての質問は、そのときの状況&
個人の受け止め方次第なので参考程度にしておいた方が
いいですよ。

そのメーカーに対して、かなり個人的感情入る部分なので・・。

むろん私の発言もですが。

では、自分もこの件はこのくらいで控えたいと思います。

書込番号:6442010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/06/16 15:36(1年以上前)

東北の田舎じじい
>自分もこの件はこのくらいで控えたいと思います。
ずいぶん長分だなwww

書込番号:6442169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/06/16 17:17(1年以上前)

すみません・・・。

>※バックアップCDは付属いたしません

というのは

マカフィー セキュリティセンター 試用版 (90日間)※

↑の事をさしているのではないのですか?
試用版ならバックアップCDは必ず必要ってわけでもない気がしますが
違うのでしょうか?


それから僕はDELLのパソコンを仕事で使うものも入れて、延べ10台以上
使っていますが、今まで故障したことありません。
その理屈で言うと、DELLはとても丈夫なPCを作るメーカーということに
なってしまいますが、そんなこと言い切れないですよね。
やっぱり、故障率というものが公式に出ていない限り、どこのメーカーが
故障しやすいと簡単に言うのは軽率な発言だと思います。

サポートに関しても、僕自身はDELLのサポートで過去に起こった問題は
すべて解決出来ましたし、その事実だけでDELLのサポートには満足して
いますが、他のメーカーのサポートは知らないので、横の比較での満足度は
言うことが出来ませんし、それがアドバイスする時のマナーであると思います。

書込番号:6442381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2007/06/16 20:16(1年以上前)

 koriki22さん 何も心配する事は無いと思います。私は、銀塩写真の経験は、10代の頃からですが、60代になって、デジタル写真をやりたくてPCを始めました。

 薦められて、初めて買ったPCはDELL4300でした。2代目は9100でした。

 サポートは問題ありません。60の手習いを何とか使えるようにしてくれました。OSの再インストール、ドライバーのインストール等も、30分でも、1時間でも付き合ってくれます。

 サポートが中国人だったのは大分前の1時期だけでした。随分前から日本人が当たっています。何人であろうとも、日本語で応対してくれて、助けてくれたら、それで良いではないですか。

 故障した時も、PCを裸のまま玄関に出しておけば、配送業者が来て梱包して持っていってくれます。

 保障は、長期を付けるべきだと思います。3年間で約1万円。キャンペーンがあれば、同じ値段で4年に成るときもあります。期間内の修理は一切無料です。

 故障は前者の時にHDD、後者のときに10日ほどでマザーボードが壊れました。多少不便しますが無料で修理点検くれるから良いでは無いですか。故障ばかりしていたらメーカーは潰れます。

書込番号:6442840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/16 23:05(1年以上前)

私はDELLを周囲の人にすすめる場合は

予算がない

根気よく冷静に不具合などに向き合える

PCに関してある程度のスキルがある

の3つのどれか1つにでも当てはまるならばオススメします。
他メーカーに比べ安いことのかわりに私はPCユーザーとして最も必要と考える2つ目の項目に関して未熟なユーザーに対しての対応は苦手なメーカーと思います。
また、製品についてはBTOの際、とにかく『ハイスペでサクサク』(←これが一番の故障の要因になっていると思います)というユーザーが多く、そういうユーザーは当然、サポートその他に対する根気もないだろうなぁと思います。

とはいえ、コンシューマ向けにPCを販売し始めてまだ日が浅いのでやはり優秀なサポートとも言えないので、3つ目のスキルも一般には重要といわれています。

私的にはスレ主さんがスキルを持っているかよりも不具合などにも根気よく付き合える(部品価格をちゃんと調べたり、サポートを使うべきかなども)かの方が重要に思いますよ。

あと『なに?その無駄なスペックは?』っていうPCを組まないことも重要です。
もちろん作業上、ハイスペが必要ならハイスペ構成を組みますが、その場合は安定性を少し削っている自覚が必要だと思います。

書込番号:6443467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/16 23:54(1年以上前)

>コンシューマ向けにPCを販売し始めてまだ日が浅いので・・・

日本市場に参入したのが1993年で、その年からコンシューマにも販売していたからむしろ古株ですよ。

当時のアスキーを見てみたら、CPU25MHz、MEM4MB、HDD120MB、14インチモニタの構成で29.8万円でした。

ウィキペディアを読むとわかりますが、大連にサポートの大半が移ったことで、昔よりもサポートの質が落ちたということのようです。

書込番号:6443674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/17 05:35(1年以上前)

いえいえ
厳密な年数は1993年ですが実質的には企業市場への参入でしたよね?

ぶっちゃけ、コンシューマ市場をDELLが狙い出してそういうスペックのPC及びサポートを始めたのは2000年以降だと私は判断してます。

書込番号:6444308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/17 05:42(1年以上前)

追加ですが
私が始めてDELLのサポートを利用したのはHDDの部品についてでしたが1996年当時でも実は悪くは無かったですが良くは無かったです。(富士通の方がはるかに一般向けのサポートが良かったです←こちらはモニターの件でサポートを当時受けていました)

中国に移ったことは確かにサポート低下を招いたかも知れませんが私はDELLの法人サポート(←1999年頃に受けたマザーの問題)に比べコンシューマサポートはもともとグレードが違ったと思いますよ(・ω・)/

書込番号:6444311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/17 09:54(1年以上前)

実質という言い方なら、主観的要素が入りますからなんとも言えません。

私の周りには当時、個人で買った人もいました。

「コンシューマ向けに力を入れだしてから・・・」
などの書き方にされたほうがいいと思います。

書込番号:6444647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

OS

2007/06/15 19:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 hitairaさん
クチコミ投稿数:17件

買い替えを考えています。OSは、VistaかXPで悩んでいます。

書込番号:6439358

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 19:09(1年以上前)

???
どっちがいいかってことですか?
ならXPでしょう
ハード的な制約もXPの方が少ないし枯れたOSだから対応ソフトも豊富
VistaもAeroが使いたいとか使うソフト全部Vista対応確認取れてるなら良いですがXPに比べ必要なスペックが全体的に高くなるので値段も当然ながら上がります

書込番号:6439367

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitairaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/15 19:34(1年以上前)

Birdeagleさん
有難うございました。

書込番号:6439434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/15 19:34(1年以上前)

いえいえ(^_^;)

私的にはこういう質問をする時点で色んな意味でVISTAの方が良いと思いますよ?

ディープな使用をしているユーザー以外はXP or VISTAについては答えは出しにくいですが『新しい+現在、購入しやすい』の点からみたらVISTA推奨が正しい気がします。

スレ主さんを混乱させてしましますが(*u_u)

書込番号:6439436

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/15 19:41(1年以上前)

そうですかねぇ・・・
解説書なんかはVista対応の物がどんどん出てきていますが期間的な関係でXPの方が多いのが現状です
コアな事をするならXPの方がわかりやすかったりします(解説書の種類の数の関係ですね)
それにまだMSのサポート内のOSを切り捨てるアプリはそう無いでしょう(Dx関係なんかはXP切り捨てとかあるかもしれませんが。。一般アプリならそれほどないでしょう)
それに現状だとVistaのサポート期限<XPのサポート期限ですし・・・

金銭的負担を抑えてPC買いたいならXP
新しい機能を使ってみたいとか考えるとVistaですかね・・・
ただ、周囲の詳しい人もXPでは詳しくてもVistaは・・っていうひとも居るかもしれないのでそうなったらXP一択でしょう・・(聞くことを前提にした場合ねw)

まぁVistaの方が直感的に操作できるという面では同意ですが。。
XPで使えてたソフトが使えなくなる可能性とかメチャクチャあるのでそういうのを使うならXPを入れた方が後々苦労したりせずに済みます(下手すりゃ買い換えですからね・・MS OfficeとかAdobe系のソフト買い換えとかなんて財布のダメージ大きすぎですw)

書込番号:6439450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/15 19:50(1年以上前)

こんばんは、hitairaさん。

>私的にはこういう質問をする時点で色んな意味で・・・

DELLはやめた方が良い、かな。

失礼しました。(お借りしました。)

書込番号:6439479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2007/06/15 20:53(1年以上前)

会社にも何台かVISTAが導入されていますが、何かトラブルが起きても、一般社員はもちろん、社内PC管理者でも「VISTAはわからない」っていう答えが返ってくることがしばしば。

エアロ的なOSがいいなら、Macのほうがいいんじゃないでしょうか?VISTAでアプリケーションなどを買い換える気概があるならば、MacのOSXのほうが熟成されていいかもしれませんよ。


まぁ、現在のPCのOSがWin98とかなら、どっちみちアプリも買い替えですから、XPでもVISTAでも、Macでもどれでもイイかもしれませんね。

ちなみに私は現状の環境をできるだけ壊したくないので、OSは当分XPです。作業も軽いですからね(^^

書込番号:6439667

ナイスクチコミ!1


スレ主 hitairaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/06/15 21:58(1年以上前)

Birdeagleさん、使素人の浅はかささん、使用中の人さん、新谷かほるさん、皆さんのご意見、参考になりました、有難うございました。

書込番号:6439889

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/15 22:16(1年以上前)

そもそも9200は、個人事業主、SOHOのモデルでも
VISTAしか選択できないのでは?

書込番号:6439968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/15 23:32(1年以上前)

デルで大丈夫?ってツッコミ(笑)にも現在PCが活躍している場でのXPの優位性にも納得できます(^_^;)

ただ、一般家庭ではたしてその優位性はあるか?と考えると私は大してないと思います。

サポートについては、多分VISTAサポートがXPサポートより短いままとは今までのOSの遍歴を知っている方々は思っていないと思います。

XP優位説は(もちろん私的には優位なのですが)、全のユーザーに当てはまるかは微妙な気がします。
例えばスレ主さんがアドビ製品とかご使用になっていらっしゃるか?だったら10中8,9使ってないと私は予想してアドバイスしていますが、その場合にはXPの優位性は下がります。
まず、『XPへの慣れ』がヘビーユーザーにある(XPを無意識にひいき目にみてしまう)事を考えてアドバイスすると、VISTAの長所はエアロだけじゃないと私は思います。

書込番号:6440261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/16 00:42(1年以上前)

VISTA選んで500GBのHDのOEMでも買ってXP Home購入して
デュアルブートでいいんじゃないでしょうか?

7/22までその状態で使用し上位CPUのOEM購入、で今使用している
CPUは某オークションで13000円(XP HOMEのOEMの値段)で売却。

それはさておき・・。

何にせよ使用目的によりますが・・。

っというか・・VISTAしか選べないような・・。

VISTA使うのであれば最低20インチワイド以上ないと辛いですよ。
Office使わないのであれば別ですけど。
サイドバーが気になって・・。

Windows Media CenterはVSTAで、過去の資産はXPで・・。
正直DIMMとかのストリーミング配信はWMP10でないと見れない
ですし・・。

私はメインはVISTAですが(サイドバーでJ-WAVEのラジオ聞きな
がらBV2005でソフト制作)、ストリーミング配信見るときは
XPでmedia Player10という具合です。

まあそれも解消されるでしょうけど・・。

「ビスタプレミアムパッケージ」&「1500台限定ビスタプレミアム
パッケージ」は標準19インチ TFT液晶モニタですし、「ベストバランス
パッケージ」は「22インチワイドTFT液晶モニタ 」。

VISTA選ぶならモニターもワイドで・・。TV、DVD鑑賞メインなら
デュアルリンクケーブルでDELL30インチとか・・。

まあ・・98、MeからXPに移行された時期もXPはセイュリティー
ホールだらけ・・と悪評言われましたから・・。

VISTA使うとXPの軽さがいいんですけどね。

急がないのであればCPU価格改訂後、モデルチェンジ後まで待つのも
いかも・・。

あくまで個人の判断ですが・・

書込番号:6440485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの変更は可能?

2007/06/14 20:26(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 kinenchuさん
クチコミ投稿数:4件

友人のデル製パソコン(商品名は不明)でCDの書き込みが不安定で50%の割合で失敗するらしいのです。
サポート期間も過ぎているので、社外製の内蔵型DVDドライブを購入しようと考えているらしいのですが、接続には問題ないのでしょうか?

書込番号:6436443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/06/14 20:39(1年以上前)

ミニタワーなら長さの制限は関係ないから、交換は可能
問題は交換できるスキルがあるかです。

書込番号:6436484

ナイスクチコミ!0


楚良さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:2件

2007/06/14 20:51(1年以上前)

難しいことではないですよ
分からなければ、オーナーズマニュアルに書いてあるはずです
とりあえず、外してみたらいかがですか?

書込番号:6436527

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/14 21:08(1年以上前)

こんにちは
ハードの交換は出来るとしても、ドライブは大丈夫でしょうか?

書込番号:6436580

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/14 21:23(1年以上前)

スキルさえあれば問題ない
この場合スキルって言ってもケース開けてどのケーブルをどこに繋ぐかっていう程度だけどw
後はジャンパ設定かな
まぁこの辺はドライブに書いてあるからちゃんと読めば問題ない

ってか書き込み失敗って本当にドライブが原因?
ディスクが安物でも失敗するけど・・・?

書込番号:6436653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/06/14 21:24(1年以上前)

9200cじゃないから簡単だと思いますよ。
購入時は、インターフェースとドライブの色(黒が良いと思いますよ)に注意かな。

書込番号:6436658

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinenchuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/14 21:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
問題はないっ!ということで納得しました。
明日にでも購入してきます。

書込番号:6436692

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/14 22:05(1年以上前)

kinenchuさん こんばんは。  ダメ元で、ドライブの めんたま ”レーザーのレンズ”をアルコールしみこませた綿棒で こちょこちょしてみて下さい。
運が良いと蘇ります。

書込番号:6436857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/06/14 23:29(1年以上前)

>友人のデル製パソコン(商品名は不明)で・・・
>サポート期間も過ぎているので・・・

9200のところに書いているけど、実際は違う気がします・・・
問題がないことを祈ります・・・

書込番号:6437281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/15 06:34(1年以上前)

外付け買うのが一番無難かも。。。(・ω・)/

書込番号:6437964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/06/15 08:10(1年以上前)

Dimension 9200に書き込んであるから疑わなかった
確かに発売されて1年たっていないね、機種が不明ならDELL全般に書き込むのがマナーだよ、取り外しが出来れば交換は出来るだろうが、無理なら外付けを薦める。

書込番号:6438102

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinenchuさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/15 18:52(1年以上前)

本日IOデータのドライブを購入して取り付けました。
問題も解決したことから、やはり故障のようでした。
ちなみに機種はDimension 3100でした。
Dimension 9200はATAPIではなくSATAで、インターフェース自体違いましたね。レス違い申し訳ありませんでした。

いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:6439320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオ・ クリップ

2007/05/04 22:37(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 liuw14さん
クチコミ投稿数:5件

圧縮されてる、ファイル種類名がビデオ・ クリップというビデオファイルを、どうやって手元のコンピュータで、ビデオテープに録画する、あるいはDVDかCD
ディスクに書き込んで、普通のDVDプレーヤーで見えるようにするの?皆さん、教えてください。

書込番号:6301597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/06/15 17:28(1年以上前)

ここではスレ違いの内容だと思いますが・・・

書込番号:6439137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

何が原因でしょうか?

2007/06/02 18:41(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > Dimension 9200

スレ主 sanopapaさん
クチコミ投稿数:5件

DELLのDIMENSION 9150を使っています。今までDVD Shrink3.2とDVD Decrypterを使ってDVDに焼いていたのですが突然出来なくなりました。

DELLにメールで質問すると「弊社では初期構成のハードウェア、OSソフトウェアで動作保証を行っております。その為、問題の特定を行う為に、プリインストールの「MyDVD」で動作の確認をお願いいたします。その他の書き込みソフトウェアは、一度削除していただきますようお願いいたします。」という返事が返ってきました。言われるとおりにしてもやっぱりだめでその事をメールするとセットアップユーティリティ(BIOS)のリセットを行ってくださいと言う返事が来てそのとおりにするとDVDに書き込みが出来るようになったのですが3枚くらい焼くと、まただめになりました。本体を分解してCOMOSクリアをするように言われたのですがめんどくさくてしていません。何が悪いと思われますか?

書込番号:6396427

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/02 18:46(1年以上前)

市販DVDですか?
もしそうなら著作権侵害も関わってくるのでこういう公共の場だと言えないんですが・・・

書込番号:6396446

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/02 18:48(1年以上前)

何が悪いって

めんどくさくてしてない所

書込番号:6396454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/06/02 18:53(1年以上前)

使っているソフトがDVD Shrink3.2とDVD DecrypterならDELLのサポートが対応しないだろうな
保証があるならDVDドライブでも交換してもらいな

書込番号:6396471

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/02 19:02(1年以上前)

冗談はさておき
DVD Hab Decrypterは試してみましたか?

書込番号:6396495

ナイスクチコミ!0


sin159さん
クチコミ投稿数:79件

2007/06/02 19:11(1年以上前)

あと、どの段階でエラーがでるのですか?書込み段階ならばShrinkでの圧縮後、別のライティングソフトで実行してみては?

書込番号:6396523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/06/02 19:24(1年以上前)

書き込みできない…と言うのが具体的に
どういう反応だったのかが判りませんね。

エラーが出たのか、Discを認識しないのか、そもそも
回らないのか…等、一口に書き込めないと言っても
色々あります。

詳細がわからないと何とも言えません。

バッファアンダーラン系ならPIOを疑いますが…。

書込番号:6396558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Dimension 9200のオーナーDimension 9200の満足度2

2007/06/11 16:39(1年以上前)

うーん私は普通に編集焼きできています
インストールはDVD Decrypterのバージョンは?
最新のバージョンならイントール次にチョッとした注意が必要
この辺りの事は、DVDの編集ホームページを検索
DVD Decrypterの最新版を探して見ると答えがわかります。
但し、ココでは詳しく説明できませんので・・・

付属のものでも焼けます(ためし済み)
それと、DVDの焼きはメディア・その他色んな条件が絡む為
一概にこれといえません、最後にDELに聞いてもこれの解決法は
教えては呉れないと思います。



書込番号:6426119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/14 23:54(1年以上前)

私はデルのノートを去年買っていろ〜んなフリーウェアを
試しましたが私も書き込みは駄目でしたね
ネットで情報集めたトコは、どうやらデルは
デバイスドライバーが特殊が多いみたいであわないみたいですよ
他の書き込みソフトを使用した方がよいかもです
以上でそのネタはここでは終了してぐぐった方がよいかも

書込番号:6437405

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimension 9200」のクチコミ掲示板に
Dimension 9200を新規書き込みDimension 9200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimension 9200
Dell

Dimension 9200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月27日

Dimension 9200をお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング