


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
昨日このPCを注文しました。6月4日到着予定とのことで楽しみにしています。
そこで、プライスプロテクションについて教えてください。
DELLの場合は日に日に値段が変わっていくと思いますが、
プライスプロテクションを使いたい時は随時見積もりを保存しておいて、
その中から最安のもので申請・・・といったことは可能なのでしょうか?
それとも、値下がりしたその時に申請しなくてはいけないのでしょうか?
昨日よりも今日の方が安くなっているし・・・
でも今後の価格もわからないので、どうしようかと思っています。
ご存知の方はどうか教えてください。
書込番号:7845139
0点

見積もりを取った有効期限内での申請しか受け付けられないでしょう。
見積自体が有効期限が過ぎると無効になってしまいます。
到着前の1週間、到着後の1週間が勝負です。
最安値と確信した割引率のときに申請するのが重要です。
そのため毎日のように価格を確認する必要があります。
構成が少しでも違うとPPの対象にならないようです。
(受取までなら、構成が違う場合はキャンセルといった方法が良いかと。)
書込番号:7845279
0点

>aickunnoさん
素早いご回答ありがとうございます。
申請できるのは発送後か商品受け取り後10日と掲示板等で読みました。
見積書が保存できると思うんですが、見積書を割引率の違う時に作成して
複数保存しておくことは可能なのでしょうか?
例えば今は16%引きをやってますが、次は仮に3万円引きの割引が出たとして、
その2つの見積書を作成して保存しておく・・・そして安い方を申請する・・・
といった事は可能なのでしょうか?
急を要してたので、dellの割引率がどのように変異するのか知らないままの注文となってしまいました。
お手数おかけしますが、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:7845437
0点

仲間かえでさん、こんにちは。
プライスプロテクションについてですが、
前提として(セキュリティソフト試用版の種類まで含めて)完全な同一構成でないといけません。
下記のHPが参考になるでしょう。
「Dell プライスプロテクションの申請方法」
http://usy.jp/pc/dell_price_protection/#dellform
書込番号:7845627
0点

たとえば、27日まで15%引き、28日〜31日30000円引きでキャンペーンをしてた場合、それぞれの最終日が見積書の有効期限になります。
それを過ぎると見積書が無効になり、PPを受理してくれないでしょう。
PP自体、DELLのどこにも明言されていない制度ですので、
DELLが受取後10日でPPを受理しなくなっても文句のつけようがありません。
その時には返品すらできない状況になっているでしょう。
納品後1週間位を限度に考えて申請をし、却下されれば返品キャンセルをし、
再度注文するといえばいいのでは?
あまり人の情報を鵜呑みにしていたらだめですよ。
書込番号:7847191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





