XPS 420 のクチコミ掲示板

2007年11月 6日 発売

XPS 420

小型液晶「ミニ・ビュー」や充電クレードル「チャージステーション」を備えたミドルタワー型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q8200 コア数:4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce 9800GT XPS 420のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420Dell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 6日

  • XPS 420の価格比較
  • XPS 420のスペック・仕様
  • XPS 420のレビュー
  • XPS 420のクチコミ
  • XPS 420の画像・動画
  • XPS 420のピックアップリスト
  • XPS 420のオークション

XPS 420 のクチコミ掲示板

(1503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

この構成で電源は大丈夫?

2008/06/24 13:13(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:294件

最近デルのページの自由に選べる構成(スタンダードシャーシ375W)で、
@CPU Q9450
AGB  GF8800GT
が選べるようになってますが、RAID構築と内臓DVDを2つの場合
375W電源で足りるのでしょうか?
自己責任でCPUの改装を検討していますのでご教示下さい。

(電源計算機でやってはみましたが、いまいちわかりません。宜しくお願いします。)

書込番号:7983408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/24 16:52(1年以上前)

こんにちは、 ミスターGGさん

メーカー製の場合は、動作検証を行っているので問題はないと思いますよ。
心配があるのでしたら、パフォーマンスシャーシに変更されてはいかがでしょうか?

CPUの乗せ変えは、メーカー保障の対象外になる可能性が高いです。
Q9450を別のCPUに乗せ変えても、BIOSが対応していなければ動作しません。
どのCPUに乗せかえるかが重要ですね・・・

書込番号:7983925

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/24 20:20(1年以上前)

ミスターGGさん こんばんは

Q9450とQ6600との消費電力差はどの程度かわかりませんが、当方の構成は以下となりますが特に問題なく使用できております。

(スタンダードシャーシ375W)
Q6600
DDR2 2GB X 2
GF8800GT
HDD : 500 X 2 RAID 0
サウンドカード SB XFIXG
追加 FAN X 3個
オプティカルドライブ 2台

です、

書込番号:7984652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2008/06/25 00:06(1年以上前)

空気抜さん 返信ありがとうございます。

私も動作はメーカー確認済だろうと思っているのですが、いざ今から保証を無視して改装するのにはやはり勇気がいりましてー
そうですねーBIOSもかわるでしょうねー

tyamapapaさん 返信ありがとうございます。

私のXPS-420の構成は
スタンダードシャーシ
CPU:E6750
メモリ:2G
HDD:250G×2のRAID 1
GB:GF8600GTS
です。

お二方には返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後、動画編集、ブルーレイ、地デジとか考えると今のE6750では物足りなくて投稿させて頂きました。

書込番号:7986084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/25 01:55(1年以上前)

こんばんは、ミスターGGさん 

E6750からQ9450ならば、BIOSの更新で済みますね。

グラフィックはそのままでいいのではと思います。
GF8600GTSで十分でかと・・・

tyamapapaさんの構成を基準にすると、ミスターGGさんの構成は電源的に問題ないです。

書込番号:7986513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2008/06/25 10:06(1年以上前)

空気抜きさん おはようございます。

電源は大丈夫のようですね。
早速トライしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7987168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

何の前触れもなく・・・

2008/06/23 16:36(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

購入後3ヶ月間は快適に使っていたのですが
突然、次のような症状が出ました・・・ 
電源を入れてもファンが全開のまま回り PCが起動しない!

昨夜は 電源での強制終了(電源を4秒以上押す)を数回行っていたら 突然起動したので
一安心して 今朝も普通に使っていたのですが
数時間経って 再度電源を入れたら ずーっと上記の様な症状が起こってます・・・
強制終了を行っても 同じ症状が続いてます・・・

一体何が原因なんでしょ?

早急にサポートセンターに電話して 一応引き取り修理の手配を済ませたのですが
きちんと治って戻ってくるのを願うばかりです・・

余談ですが XPSのサポート担当の方は日本人で話がスムーズに進みました。

書込番号:7979498

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/06/23 19:56(1年以上前)

 ふくちゃん一服さん、こんにちは。

 原因はちょっと分かりませんが、きちんと修理されて早く戻るといいですね。

>余談ですが XPSのサポート担当の方は日本人で話がスムーズに進みました。

 値段がやや高い分だけの価値はやはりあるということでしょうか。
 当たり前の話ですが、意思疎通出来なければ先に進めませんし…

書込番号:7980170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/06/23 20:45(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

サポートセンターに症状を話したところ 
最初は、サポートの方(女性)も「????」って感じでしたけど
電源かマザーボードではないかと言う事でした・・・

しかし
電源は来てるし・・・・
時々 何事もなかったように正常に起動するし・・・

前回 VAIOで似たような症状が出て修理に出した時
グラフィックの不具合だったので・・・もしかして・・・って気もします。
全く持って 素人には手の付けようがありません(^^;

DELLサポート(Inspiron)は外国人の方が多いとよく聞きますが
外国人問わず意思疎通がちゃんとできなければ 本当に先に進めませんよね(^^; 

書込番号:7980414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/23 23:27(1年以上前)

>電源を入れてもファンが全開のまま回り PCが起動しない!

私の前PCが同じような症状になったことがあります。
原因はマザーボードの故障でした。
少し焦げ臭い匂いもしたような気がします。

書込番号:7981491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 XPS 420のオーナーXPS 420の満足度5

2008/06/24 17:33(1年以上前)

Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。

やはり原因はマザーボードでしょうか?
でも 臭いは出てなかったような気がします。

書込番号:7984033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

地デジについて(2)

2008/05/15 12:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:8件

はじめまして!
地デジについては前にもスレがありますがよくわからないことがありますので教えていただけますか?

今度 XPS420を購入予定なんですが私もこのパソコンで地デジを見たいと思っています。
現在検討中なのが
液晶ディスプレイをIODATAのLCD-DTV221XBR(地デジチューナー搭載とのことなので!)
http://kakaku.com/item/00851012521/
ビデオキャプチャをIODATAのGV-MVP/HSにしようかと考えています。
http://kakaku.com/item/05552010598/
地デジを視聴、録画したいとおもっているのですがXPS420とこれらの組み合わせで大丈夫でしょうか?
他に買わないといけないものがあるでしょうか?

どなたか教えていただけませんか?

書込番号:7810273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/15 13:05(1年以上前)

LCD-DTV221XBRには出力端子がないからここからの録画はできない。
どうしても録画したいならPCにもチューナーが必要。

書込番号:7810324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 13:22(1年以上前)

そうなんですか〜!!
ありがとうございます!参考になります!

ちなみにビデオキャプチャとPC用チューナーをXPS420に取り付けたら録画は可能なのできるのでしょうか?

書込番号:7810362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/15 14:27(1年以上前)

Dellのオプションにあるチューナーはワンセグなので録画には不適当。
フルセグのチューナーは数社から発売されたけど、
バッファローの対応表を見るとXPS420はダメみたい。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?action_index_do=true&maker=20&type%5B%5D=3&pc=XPS+420&Date_Year=&Date_Month=&limit=50&pcsubmit.x=98&pcsubmit.y=18
それと地デジチューナーがきちんと動作できるならビデオキャプチャは必要ないよ。

書込番号:7810525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 17:25(1年以上前)

え〜!!
バッファローは対応してないんですか!?
ショック〜!!

XPS420で地デジを録画する方法で一番いいのはなんなんですかね〜!!

わざわざ調べてくださった『Hippo-cratesさん』♪
ありがとうございました!

書込番号:7810970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/15 18:48(1年以上前)

地デジを録画したいなら地デジキャプチャカードは必要でしょう。
XPS 420のPCI Express x1スロットは空いていますか、何か増設してあれば外すことになりますよ。

GV-MVP/HSを増設すればモニタの地デジチューナーを使わなくても地デジの視聴/録画は可能になります。
チューナーは一つなので録画中は他の番組は視聴できませんけど。

またモニタとPCをデジタル接続するならビデオカードとモニタはHDCPに対応している必要があります。

書込番号:7811230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 19:40(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます!

パソコンはまだ購入していません!DELLのメーカー直営サイトで購入を検討しています!

それでは
地デジキャプチャカードは GV-MVP/HS
ビデオカードは NVIDIA(R) GeForce(R) 8600 GTS 256MB DDR
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2054BTVTPREM&s=dhs

で購入すればよろしいのでしょうか?

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsdt_420?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&dgc=LS&cid=21501&lid=589552

モニタもまだ購入していないのでアドバイスいただいたものの中から選びたいと思っています!

書込番号:7811430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/15 20:37(1年以上前)

グラボがHDCPに対応してるかDELLに確認した方が良いと思いますよ。それ以外にも著作権保護がらみでエラーが出る可能性もありますけどね。VGF-DT1ではデジタル音声をOFFにしないとSCMSに引っかかったり、ドライバーのバージョンによってエラーが出たりと予想外のトラブルもありましたから、初物を買う場合は人柱的な部分もあるんで覚悟しておいた方が良いかと思います。まぁ、あっさり動く可能性が高いとは思いますが…
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

モニターはLCD-DTV221XBRで問題ないと思いますよ。普通のHDCP対応モニターならもっと安上がりだと思いますが、チューナー付きモニタならPCを起動しなくても視聴できますしね。

書込番号:7811631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/15 22:11(1年以上前)

ありがとうございます!DELLに確認してみます!

書込番号:7812137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/16 06:45(1年以上前)

追記です。「LCD-DTV221XBR」のレビューが出てましたので参考にリンクを貼っておきます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0516/ubiq218.htm

書込番号:7813530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2008/06/08 01:57(1年以上前)

プチハートさん こんばんは

>液晶ディスプレイをIODATAのLCD-DTV221XBR(地デジチューナー搭載とのことなので!)

>ビデオキャプチャをIODATAのGV-MVP/HSにしようかと考えています。

>地デジを視聴、録画したいとおもっているのですがXPS420とこれらの組み合わせで大丈夫でしょうか?

先月XPS420を購入して、この組み合わせで使用していますが全く問題ありませんよ。
PCで作業しながら小画面で地デジ鑑賞、さらに同時に地デジの裏録画も可能です。
ついでに、録画用500GBのHDDも増設しました。

最強の超快適な地デジWチューナーパソコンの完成です!!(笑

書込番号:7911054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サポートについて

2008/05/31 22:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

スレ主 HIDE@G4さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん始めまして
8年近く使っていたPCをこれに買い換えよと思っています。
パソコンの知識があまりない為、1年間の有料サポートを
付けようと思っていますが、中国からのサポートが不安に
思えます。
DELLのアフターサービスはどうなんでしょう?

書込番号:7880281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/31 22:22(1年以上前)

こんばんは、HIDE@G4さん

個人的に、DELLのサポートにはあまり期待しすぎない方が良いかと・・・
そこそこPCの知識がないと、トラブルのときに苦労されかもしれません。
まあ、HIDE@G4さんの向上心次第であるかと思います。

DELLのすべての口コミです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=/
分類別に表示することができるので、「良」「悪」とそれぞれに目を通されることをお勧めします。

書込番号:7880408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/31 22:55(1年以上前)

 HIDE@G4さん、こんにちは。

 XPSの場合だと、Inspironと違いサポートの電話も繋がりやすいみたいですね。
 全般的な対応については、レビューも読まれると参考になるかと思います。

書込番号:7880597

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 02:04(1年以上前)

HIDE@G4さん こんばんは

サポートの件ですが XPSに限っては すべて日本人のサポートとなり 電話もすぐつながりますよ^^
しかも 24時間いつでもOK なので重宝しております。サポートレベル(技術レベル)は、運しだいのところもありますが・・・
あと、保障は期限ありますが電話サポートは無料でず〜っと続くと聞いております。(XPSサポートの人より・・私の聞き間違いでなければですが^^;)


書込番号:7881404

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIDE@G4さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/01 09:27(1年以上前)

空気抜きさん、カーディナルさん、tyamapapaさん
早速、有難うございます。

>XPSに限っては すべて日本人のサポートとなり 電話もすぐつながりますよ
以前の書き込みを見ていて不安でしたが、tyamapapaさんの書き込みで何だか安心しました。

>保障は期限ありますが電話サポートは無料でず〜っと続くと聞いております
と言う事は有料サポートは付けなくても良いという事なんでしょうか?

書込番号:7882077

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 11:47(1年以上前)

HIDE@G4さん こんにちは

サポートは私自身 1年間で購入しました。
1年過ぎる頃に必要であれば延長保障の申し込みをしようかと思っています・・
その方が最初から延長を付けるより安いと聞いておりますし、いらなけりゃそのままでもいいかと思ってます。
ただ、購入後すぐにhdd交換し、つい最近モニタ不良でモニタの交換をしたばかりです、こう度々不具合が続くようならやはり延長保証をつけた方が良いうかと思う今日この頃・・・

サポートと保障修理は別認識でいます、デルケア=保障修理、サポートはオーナーである限り
継続ということでいいのでは?ご心配ならdellへの問い合わせをした方があんしんできるとおもいますよ^^
ちなみに 今朝 午前3時にサポート受けました。^^;

書込番号:7882504

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 11:55(1年以上前)

追伸

実は昨日 xps420 & vostro200s でサポートに電話しました。

xps420 :  5コールでサポートにつながる
 
vostro200s : 約50分でサポートにつながる

↑いつもこんな感じです。vosutoro のときひどい時は1時間以上で諦めたこともありました・・・

書込番号:7882534

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIDE@G4さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/01 15:10(1年以上前)

tyamapapaさん、有難うございます。
tyamapapaさんがおっしゃっている電話サポートとは
デルテレフォンアドバイザーの事ですか?
1年で12600円とありますが
XSPオナーであれば付けなくてもずっと無料で
同じサービスが受けられるのでしょうか?

書込番号:7883066

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 15:23(1年以上前)

HIDE@G4さん こんにちわ

私の認識違いでしたらごめんなさい

デルテレフォンアドバイザー = アプリの使用法、pcの操作法などのアドバイス(エクセル、ワード フォトショップ、等)1年で12600円 対応は、中国女性?




デルサポートセンター = 上記以外の技術的サポート(raidの構築、osのリカバリー、不具合発生時の相談 等)

                  

書込番号:7883101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/01 16:09(1年以上前)

参考リンクを2つ
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=support_svc_inspn
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=personal_tel_svc&~line=all&~mode=popup&~series=all&ref=CFG
+12600円で延長できるのはデルテレフォンアドバイザー(9:00から21:00対応)ですね。
XPSプレミアム電話サポートは標準で24時間365日対応ですね。
XPSプレミアム電話サポートの期間についての説明はないですが、
tyamapapaさんのレスによると無料でず〜っと続くみたいですね。

書込番号:7883229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/06/02 14:57(1年以上前)

以前DELLのXPS420の購入を検討していてよく吉祥寺にあるDELLの展示場に行っていました。その時にサポートの事も販売員に質問したんですが、有料の電話サポートを付ければ必ず日本人のサポートセンターに繋がると聞いた覚えがあります。XPSのサポートは他のDELLのサポートより繋がり易いみたいですが、無料のは必ず日本人にあたる訳では無いと思いますよ。

書込番号:7887256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/02 20:34(1年以上前)

私もユーザなので利用しますが、
XPS420のスタッフは全員日本人だと言っていました。


書込番号:7888386

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIDE@G4さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/03 05:18(1年以上前)

皆さん、有難うございます。
サポートの件、クリアになりました。

書込番号:7890263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

スタンダードシャーシの拡張限界

2008/05/31 17:10(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

クチコミ投稿数:42件

XPS 420の購入を検討しています。使用方法はネット、動画編集、地デジでゲームはしないと思います。
PC知識は、あまりありません。

Core2Quad、メモリ4GB、 8600GTS、 SoundBlasterに
全て、内蔵の後付けで
BDドライブ、地デジチューナー、PV4、2つ目のHDDを追加したいと考えています。
もしPCの音が煩かったら水冷化まで出来ればと思います。
SoundBlasterは、よく解からずに付けたので無しでもOKです。

ここの書き込みやネットを見ていると、スタンダードシャーシの375Wって少し小さいんではないか?と不安になりました、上記のパーツを後付けしても問題ないでしょうか?
もし無理だとしたら、どの程度まで内蔵で後付け出来ますか?
各パーツの必要度は書いた順番です。

書込番号:7878924

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/31 17:25(1年以上前)

そこまで夢が膨らんでるならメーカーPCの選択は無いかなって思いますが。
水冷化で無理が生じそうだし・・・

書込番号:7878976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/31 17:54(1年以上前)

水冷化は、もし煩かったらの為で必須ではありません。
自分で取り付けるにも技術が必要そうなので。
ショップBTOは、もしトラブルがあったらと考えると対処できない可能性もあるので避けたいです。

書込番号:7879081

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/05/31 18:20(1年以上前)

そこまで弄ったら増設じゃなくて改造だし
トラブルが起こってもメーカーサポートは受けれませんし一緒じゃない???
トラブルをメーカー側に頼るんならメモリー増設位に留めるべきだよ。

書込番号:7879204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/31 18:42(1年以上前)

静音気にして改造を考えてるんならBTXは止めておいた方が良いよ。五月蝿くても電源交換できないのは結構致命的。それと、BTX用の水冷CPUクーラーとか無いと思うし…

書込番号:7879305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/31 19:38(1年以上前)

そうなんですか、BDドライブも地デジも欲しいけど今、標準装備でって程ではないので
後で価格が下がり、性能が上がってからと考えてました。外付けだと設置スペース
電源なんかが必要になるし。
機種、選びの根本的な段階から考え直さないといけないみたいですね。

書込番号:7879544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/31 20:02(1年以上前)

まぁ、電源が足りるかって意味では“やってみないと解らない”って回答しか出来ないかな。何とか足りるんじゃないかとは思うんだけど、保証はできない。最悪8600GTSを8500GTに落とす位の覚悟が有ればチャレンジしても良いと思うけどね。

あと、注意が必要なのは拡張カードの長さ。最下段のPCIは長いとHDDに干渉するし、グラボのFAN側のやつは冷却に影響すると思う。PV4は短いから大丈夫だと思うけど、地デジチューナーはPCI Expressのにする方が良いと思うよ。
以下リンクのレビュー記事で内部構造が解るから参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm

あとは、キャプチャデバイスを複数付けて相性が出ないかってのも有るけど…これはやってみてのお楽しみだろうね。

書込番号:7879655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/31 21:07(1年以上前)

“やってみないと解らない”というレベルですか。
増設と言っても、規格が対応しているパーツを用意してハメ込んでいく位にしか考えてませんでした。
今回は見送った方が良さそうですね。

書込番号:7879952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/31 22:26(1年以上前)

>“やってみないと解らない”というレベルですか。
あくまでもメーカーサポートじゃないから保証は出来ないって話。消費電力的には“フル装備”のXPS 420(2DVD、2HDD、GF8800選択)を超えないと思うから“何とか足りるんじゃないか”と思うけど、自作PCの感覚だと電源容量が少ないからね。ATX規格の製品なら電源交換が出来るんで気楽に勧められるんだけど…

書込番号:7880439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 17:07(1年以上前)

電源容量が微妙、不足時に対処法がない、というのは、けっこう致命的だと思うので
機種選択から、やり直します。ネットの評判を見ていると、ショップBTOは不安ですが。

みなさん、有難うございました。

書込番号:7883420

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/01 17:33(1年以上前)

メーカーPCでもショップBTOでも自作でも
後からカスタマイズ(改造)する事はすべて自己責任になります。
カスタマイズする人は皆メーカーやショップに頼らずに自己責任で行ってる筈。
不具合の対処が心配なら、最初から追加予定の物が付いている
パソコンを選ぶしかないよ。

書込番号:7883523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 18:00(1年以上前)

スペック的に十分なショップBTOパソコンがあったので、その店の評判を検索してみると
購入時の状態で使っていて不具合が出た、その対応が悪かった。等を見るので、その辺はXPSの方が良いのではないかと思いました。
どこで買っても当り外れはあるだろうし、言い出したらキリがないと思いますが、不安要素は減らしておきたいです。

書込番号:7883624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/01 18:18(1年以上前)

こんにちは、おキヌちゃんさん

水冷化以外ならば許されると思いますよ。
トラブルのときは増設した機器を外して、それでも駄目だったらメーカーですね。
グラフィックを変更するか、パフォーマンスシャーシにするかの選択がいいと思いますね。
しかしながら、Cinquecentoさんの仰る様にやってみないと分からないとしか言いようが・・・

書込番号:7883703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 22:22(1年以上前)

こんばんわ、空気抜きさん

微妙そうなので、BDドライブをDVDドライブと交換して、2台目のHDDを外付けにして、

8600GTSにBDドライブ(DVDドライブと交換)、地デジチューナー、PV4の3つを内蔵するというのでは、どうでしょうか?

パフォーマンスシャーシを選ぶと、約7万円高になりXPS630を買える額になりました。
予算は13万円位ならと考えていましたが、信頼性と拡張性の点でXPS630も選択肢に入れてみます。ちょっとキツイですが。

書込番号:7884868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/01 23:02(1年以上前)

こんにちは、おキヌちゃんさん

先ほどから述べているように、やってみないと分かりませんので・・・
とりあえず試しに組んで電源が足りない様ならば、その時に対処を考えましょう。
多分大丈夫であるとは思うのですが・・・

書込番号:7885123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/01 23:14(1年以上前)

メモリ交換しかやった事の無い人間には未知の領域です。
XPS630は設置スペースがなく無理でした。

書込番号:7885201

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2008/06/01 23:49(1年以上前)

おキヌちゃんさん こんばんは

以前2チャンネルで xps420の電源についてのスレを見てましたら、”メーカーpc等の電源サイズの公表値は、実際には低めに表示されているので単品売りの電源(後付け用市販品)のw数に例えた時の450w程度に相当する”と言う様なことを見かけました・・(ほんとかヨ?)

 真に受けた私は、GF8600GTSからGF8800GTへ乗せ換えし500WHDDを追加しRAID構築、オプティカルドライブ追加、サウンドカード(SB FX-1 XG)追加、ファンコンで2個のファンを追加して使用しておりますが、安定しております。(その他 VISTA DDR2 800HZ 2GB×2, Q6600の構成です)
M/B もBTXと云うことで、非常にエアフロー効率が良いです
2チャンネルでの件の真意はわかりませんが、まだ電源に余裕があるように感じます(あくまでも私感)
空気抜きさん達もおっしゃってるようにやってみなきゃの精神でガンバって見てください。自己判断、自己責任で^^

書込番号:7885422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/06/01 23:56(1年以上前)

消費電力に関して書いておくと、8800GTが110W、8600GTSが71W。それに対してPV4が5.8W、アイオーの地デジチューナーが5.3Wと合わせても11Wほどだから、8600GTSに二つのキャプチャを追加しても30W位消費電力が低い事になる。
根本的にフル装備(2DVD、2HDD、GF8800選択)でどれだけ電源に余裕が有るのか解らないけど、連続稼動で大丈夫な電源なら8600GTSならそれなりに余裕があるし、さらに8600GT(41W)にダウングレードすればさらに30W減る。ゲームはしないわけだし不安ならグラボをダウングレードすれば良いと思うんだよね。

まぁ、個人的には良質のショップブランド品を選ぶのが良いとは思うけど…予算とスペースが合わないかなぁ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html

書込番号:7885453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/02 19:37(1年以上前)

tyamapapaさん

使っている人から具体的な構成を書いての情報、参考になります。

Cinquecentoさん 

更に具体数字を出して貰って、助かります。
8600GTS、1DVD(BD)1HDD、地デジ、PV4にしたらイケそうな気もします。
駄目なら8600GTSを交換して対応すると。

ショップBTOは値段が上がれば、それに対応したスペックになるし、設置場所も置き方を工夫すればとも思いますが、トラブルの時が心配です。近くに店舗を持ってるショップは無いので。
知識の少ない僕には、スペック数値が大きい魅力的な内容になるんですが。


書込番号:7888138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリ

2008/05/18 20:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS 420

今回このXPS420を検討しています。
メモリを4G予定しているのですが、ある方から4G積んでもVista Homeprmiumでは意味がないと聞きました。
4G積むならVista Ultimateの64bitしか意味ないといわれましたが、そうなんでしょうか。
XPS420のカスタマイズでは、Vista homepremiumでメモリ4Gを選択できますが、無意味なら
なぜ選択できるのでしょうか。DELLの場合Ultimateでも32bitですが駄目なんでしょうか。

書込番号:7824839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/18 20:16(1年以上前)

 T’s-Hobbyさん、こんにちは。

 いわゆる「3GBの壁」があるので、4GBを搭載しても実質的に使えるのは3GBちょっとでした。
 ただ現在は以下の方法があるので、全くの無意味ということにはならないかと思います。
「【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
「Gavotte Ramdisk まとめWIKI」
 http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html

書込番号:7824872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 20:30(1年以上前)

こんばんは、 T’s-Hobbyさん

メモリを3G程しか認識しないのは、32Bit版のOSだからです。

Home Prmiumだろうと、Ultimateだろうと関係ありません。

メモリをフルに使用したいのでしたら64Bit版OSを使用するか、先ほどカーディナルさんが挙げて下さったRAM Diskに使用するかですね。

書込番号:7824932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/05/18 21:24(1年以上前)

有り難うございます。
やはり32bitでは4Gは無駄なようですね。
でもこのXPS420のカスタマイズでは64bitのOSは選択肢にありませんね。
なのになぜ4Gという選択肢があるんでしょう。
消費者をだましているみたいじゃないですか。
それともカーディナルさんの言われるような方法を取れということでしょうか。

XPS420とは離れるかもしれませんが、OSを64bitにした場合、ソフトとの互換性は大丈夫なんでしょうか。
多くのソフトがまだ64bitに対応していないとなれば、これまた何にも意味がありませんからね。

書込番号:7825215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/18 21:33(1年以上前)

 T’s-Hobbyさん、こんにちは。

 3GBを超える部分が全くの無駄というわけではないようです。
 ちょっと見つからないので上手く説明出来ないのですが…

 メーカーによっては3GBを選択可能(上限)にしていたり、
「認識可能なのは3GB〜」等の注意書きを添えているところもありますね。

 現状では64bitだとあまり対応していないかと思います。

書込番号:7825263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/18 21:37(1年以上前)

こんばんは、T’s-Hobbyさん

4Gが選択できるのは、きりが良くて(縁起は良くないですが・・・)デュアルチャンネル動作するからだと思います。
実際に4Gにされている方もいますので・・・(自分は3Gにしています。)
別に騙しているわけではないかと・・・

電話で注文すると64Bit版が選択できると思ったのですが、違っていたらすみません。
64Bit版で動作するアプリは少ないので、64Bitにする必要性がないならお勧めできませんね・・・

書込番号:7825285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/18 22:25(1年以上前)

32bitの場合、実際に認識できるのはPCの構成によりますが3〜3.5GBです。なので目一杯積みたい人は認識できない事がわかった上で4GBを選択します。何より今はメモリー価格が安いですから自作ユーザーの間では結構普通に選択してますよ。

>OSを64bitにした場合、ソフトとの互換性は大丈夫なんでしょうか。
どんな事をやるかによりますね。使用予定のソフトが対応してれば32bitより若干高速に動作しますし、未対応ソフトでも“ある程度”は動くようです。どうにもならないのはハードウエア関係で64bit版のドライバーがないと動きません。TVキャプチャなんかはNGの物が多いです。徐々に対応製品は増えると思いますけど、この辺はメインで使うソフトが対応してるかチェックしてから選択するかどうかを判断するべきかと思います。

書込番号:7825570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/05/18 22:28(1年以上前)

カーディナルさん
3Gまで認識するということは、2Gでなく4Gを選択することは無意味ではないんですね。
「32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う」という方法はちょっと自分にはハードルが
高そうなのでできませんが。

空気抜きさん
そうですね。ソフトが64bit対応でなければ無意味ですものね。

書込番号:7825588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/18 22:40(1年以上前)

T’s-Hobbyさん  こんにちは。

Cinquecentoさん が仰るように、4GB搭載してもPC環境によって、OSが使用できる容量に差があります。
例えば、Windows 32bit OSの場合、仮想メモリーも含めた全てのメモリーの容量が4GBというのがあるので、グラフィックカードに512MBのメモリを搭載している製品を装着したり、他の増設カード等を多数付けるとそれだけ減ってしまいます。
そうなると3GB以下になる可能性のありますので、出来るだけ搭載したい人は、4GBを選択され可能性がありますね。

あとインテルの963以降のチップセットは、フレックスモードをサポートしているのでメモリ構成のよっては、一部デュアルチャネル動作します。
(この製品も対象)
参考です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-011965.htm#flex

書込番号:7825664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/18 22:48(1年以上前)

ごめんなさい。
>あとインテルの963以降のチップセットは、フレックスモードをサポートしているのでメモ リ構成のよっては、一部デュアルチャネル動作します。
     ↓
 あと3GBを選択されても、インテルの963以降のチップセットは、フレックスモードをサポー トしているのでメモリ構成のよっては、一部デュアルチャネル動作します。

書込番号:7825712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/19 08:53(1年以上前)

T’s-Hobbyさん、こんにちは。

4GB使えなくても3GBを使いたい需要は数少ないながらあるのですよ。
うちの会社でもDELL製ではありませんが、それを承知で4GB選択しています。
2GBを楽に突破してHDD読みに行って激遅になるケースがあるんです。

大手じゃないところで現実的に1GB×2+512MB×2で3GB設定の製品が
一部の機種でありましたが、効率重視のDELLはそんな面倒なことは考えずに
2GB×2で「お客さん判断してください」でしょうね。

登録すると定期的にファクスやメールでチラシが入ってくるDELLですので
一般ユーザーだけでなく、会社で要求される場合があるんじゃないですか?

書込番号:7827025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2008/05/19 10:55(1年以上前)

Cinquecentoさん、SHIROUTO_SHIKOUさん、CADと格闘中さん
有り難うございます。
このXPS420では2Gもしくは4Gしか選べません。
みなさんから教えていただいた結果、4G積むことに問題はなさそうですので、
余裕を持って4Gにしたいと思います。
OSの選択も64bitはなさそうですし、それにいろいろな面で未対応の不具合が出ても困りますから、
OSは選択できる32bitでいこうと思います。
話はそれますが、次ぎに悩むのがVistaのHomepremiumにするか、Ultimateにするかです。
普通に使うにはHomepremiumで十分かと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:7827276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/05/19 11:23(1年以上前)

ホームユースならHome Premiumで十分でしょう。
個人的にはVirtual PC 2007を使うためにUltimateを買い足そうかとたまに考えますけどね。Win98時代のゲームやるのに便利そうなので…

書込番号:7827337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XPS 420」のクチコミ掲示板に
XPS 420を新規書き込みXPS 420をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XPS 420
Dell

XPS 420

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 6日

XPS 420をお気に入り製品に追加する <77

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング