このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年6月25日 10:06 | |
| 3 | 4 | 2008年6月24日 17:33 | |
| 1 | 5 | 2008年6月27日 22:35 | |
| 8 | 16 | 2008年7月3日 00:09 | |
| 0 | 12 | 2008年6月3日 05:18 | |
| 0 | 18 | 2008年6月2日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
最近デルのページの自由に選べる構成(スタンダードシャーシ375W)で、
@CPU Q9450
AGB GF8800GT
が選べるようになってますが、RAID構築と内臓DVDを2つの場合
375W電源で足りるのでしょうか?
自己責任でCPUの改装を検討していますのでご教示下さい。
(電源計算機でやってはみましたが、いまいちわかりません。宜しくお願いします。)
0点
こんにちは、 ミスターGGさん
メーカー製の場合は、動作検証を行っているので問題はないと思いますよ。
心配があるのでしたら、パフォーマンスシャーシに変更されてはいかがでしょうか?
CPUの乗せ変えは、メーカー保障の対象外になる可能性が高いです。
Q9450を別のCPUに乗せ変えても、BIOSが対応していなければ動作しません。
どのCPUに乗せかえるかが重要ですね・・・
書込番号:7983925
0点
ミスターGGさん こんばんは
Q9450とQ6600との消費電力差はどの程度かわかりませんが、当方の構成は以下となりますが特に問題なく使用できております。
(スタンダードシャーシ375W)
Q6600
DDR2 2GB X 2
GF8800GT
HDD : 500 X 2 RAID 0
サウンドカード SB XFIXG
追加 FAN X 3個
オプティカルドライブ 2台
です、
書込番号:7984652
0点
空気抜さん 返信ありがとうございます。
私も動作はメーカー確認済だろうと思っているのですが、いざ今から保証を無視して改装するのにはやはり勇気がいりましてー
そうですねーBIOSもかわるでしょうねー
tyamapapaさん 返信ありがとうございます。
私のXPS-420の構成は
スタンダードシャーシ
CPU:E6750
メモリ:2G
HDD:250G×2のRAID 1
GB:GF8600GTS
です。
お二方には返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後、動画編集、ブルーレイ、地デジとか考えると今のE6750では物足りなくて投稿させて頂きました。
書込番号:7986084
0点
こんばんは、ミスターGGさん
E6750からQ9450ならば、BIOSの更新で済みますね。
グラフィックはそのままでいいのではと思います。
GF8600GTSで十分でかと・・・
tyamapapaさんの構成を基準にすると、ミスターGGさんの構成は電源的に問題ないです。
書込番号:7986513
0点
空気抜きさん おはようございます。
電源は大丈夫のようですね。
早速トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:7987168
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
購入後3ヶ月間は快適に使っていたのですが
突然、次のような症状が出ました・・・
電源を入れてもファンが全開のまま回り PCが起動しない!
昨夜は 電源での強制終了(電源を4秒以上押す)を数回行っていたら 突然起動したので
一安心して 今朝も普通に使っていたのですが
数時間経って 再度電源を入れたら ずーっと上記の様な症状が起こってます・・・
強制終了を行っても 同じ症状が続いてます・・・
一体何が原因なんでしょ?
早急にサポートセンターに電話して 一応引き取り修理の手配を済ませたのですが
きちんと治って戻ってくるのを願うばかりです・・
余談ですが XPSのサポート担当の方は日本人で話がスムーズに進みました。
1点
ふくちゃん一服さん、こんにちは。
原因はちょっと分かりませんが、きちんと修理されて早く戻るといいですね。
>余談ですが XPSのサポート担当の方は日本人で話がスムーズに進みました。
値段がやや高い分だけの価値はやはりあるということでしょうか。
当たり前の話ですが、意思疎通出来なければ先に進めませんし…
書込番号:7980170
0点
カーディナルさん、こんにちは。
サポートセンターに症状を話したところ
最初は、サポートの方(女性)も「????」って感じでしたけど
電源かマザーボードではないかと言う事でした・・・
しかし
電源は来てるし・・・・
時々 何事もなかったように正常に起動するし・・・
前回 VAIOで似たような症状が出て修理に出した時
グラフィックの不具合だったので・・・もしかして・・・って気もします。
全く持って 素人には手の付けようがありません(^^;
DELLサポート(Inspiron)は外国人の方が多いとよく聞きますが
外国人問わず意思疎通がちゃんとできなければ 本当に先に進めませんよね(^^;
書込番号:7980414
2点
>電源を入れてもファンが全開のまま回り PCが起動しない!
私の前PCが同じような症状になったことがあります。
原因はマザーボードの故障でした。
少し焦げ臭い匂いもしたような気がします。
書込番号:7981491
0点
Cherub(ケルプ)さん、こんにちは。
やはり原因はマザーボードでしょうか?
でも 臭いは出てなかったような気がします。
書込番号:7984033
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
皆さんこんにちは
以前、エクスペリエンス インデックスについて書き込みしたんですが、この機種でcpuがQ6600だとメモリ4GBのときスコアは5.5でした、DDR2-800に取り換えてもスコアーは5.5でガッカリしてたんですが、今日、久しぶりにスコアーの更新をしたところ いきなり「5.7」になりました??
この機種でQ6600&4GBの方 皆さん同じようにスコアー上がってますでしょうか?
マイクロソフトでなんか動きあったんですかねぇ?
良かったら報告お願いします。
0点
前回、交換時にエクスペリエンス インデックスを再評価はしていますよね?
書込番号:7976321
0点
平さん今晩は
前回 平さんに同じこと聞かれてますW 書き込み番号 7695689 です
間違いなく 何度も再評価しました。GOGAみんなのパソコンの評価も当時5.5でした。
今現在、間違いなく5.7になってます・・・
今回も、GOGAみんなのパソコンの測定結果も5.7になっていました・・
書込番号:7976542
0点
あらら・・・ごめんなさい(これが本当の二重投稿だなこりゃw)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7695689
asikaさん、is430さん、が仰っている情報以外にOSがSP1に上がっているなんて有りますか?
書込番号:7976699
1点
平 様
SP1の適用ですが、WIN UPDETEの更新履歴を確認しました 4月18日です、前回の投稿は
一連の増設とSP1の適用を済ませてからの投稿です。
気になったのは、is430さんが貼ってくれたURLの中に下記の記事がありました
>スコア範囲の定義更新について
> 現在の定義は2006年10月ごろに一般的に入手可能な最新パーツを元に構成したPCで5.9>となるようになっているようです。この定義の更新は市場に登場するパーツの性能向上具合>等でみなおされ、およそ12ヶ月〜18ヶ月で更新される予定のようです
てっきり上記のように「スコア範囲の定義更新」があったのかと・・・思っていた次第です
評価が下がってたらショックですが、上がってたので良しとしますが他の人(PC)は変化があったのかどうか気になったもんですから・・・
420オーナーの方の情報を待ってみようと思います。
書込番号:7977178
0点
その後の WEI の評価値です
メモリ5.9になりました。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
↑の方法2をやり再評価しなおしました。& BIOSをUS DELL より(A04)
BIOSの更新はサポートを通さず行いました。(自己責任で)
WEIもGOGAみんなのPCも3回ずつ計測しました。
CPUをQ9450への換装を考えていましたが、このままQ6600で行くことにしました〜
(もちろん オーバークロック等していません)
書込番号:7997794
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420に、オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を取り付けた方に質問です。
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子は使用可能でしょうか?
先月購入して、手持ちの 「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」 を取り付けたら、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子が使えなくなりました。
「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付けた状態で、
フロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにする方法はありますか?
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853&nav=1
Intel®フロントパネルオーディオコネクタ
http://okwave.jp/qa4079222.html
http://www.ainex.jp/products/audio/
書込番号:7911366
1点
まるるうさん こんにちは
私もxps420を購入し後から「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」を取り付け同じ問題で悩みました。
方法は、カード後方にフロント用の9ピンがありますので、そこに別途用意したケーブルを挿しフロントI/O側には「アドインオーディオ コネクタ」へ(なぜか20ピンのIEDコネクタ?)刺さなければならないようです。(マニュアル参照)
ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
もう一つの方法は、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」のデバイスドライバーをインストする際、まずオンボードデバイスをBIOS設定で無効化されたかと思いますが、その時[ON],[OFF]そして[AUTO]があったと思います、このオートモードで二つのデバイスを共存させることがでしそうなんですが・・×
時間をかけていろいろ設定いじってみましたがうまくいきませんでした><
今はVOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルを外し「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」に繋げて凌いでおります。
結果 ケーブル自作しかないようです・・・
書込番号:7912142
1点
がんこなオークさん
情報ありがとうございます。
Intelフロントパネルオーディオコネクタをサウンドカードに
繋げばよいのが分かりました。
しかし、調べたらXPS420側のコネクタが特殊で繋がりませんでした。
tyamapapaさん
非常に参考になる情報ありがとうございます。
>ただ、専用ケーブルはDELLにしか無く DELLより入手は不可能でした、よって 「intel フロントオーディオケーブル」なるものを 購入しフロントI/O側には 自分でピンアサインを調べて自作する以外無いようです><
今日DELLのテクニカルサービスに電話して聞きましたが、
やはり、「このケーブルは部品としても出していないのでフロントの端子を使いたければ
オンボードオーディオを使ってください」の一点張りでした。
でも、「Sound Blaster X-Fi XtremeGamer」の方が断然音質がよいので譲れません!!
こんな特殊なケーブルなら同梱しておくか、部品として販売してほしいですね。
ちょっと不親切だと思うのは私だけでしょうか?
で今日、「intel フロントオーディオケーブル」をとりあえず手に入れました。
幸いXPS420側は「アドインオーディオ コネクタ」にコネクタが付いているので、
これを使用すればなんとかなりそうです。
しかし、XPS420側のピンアサイン(配列)が分からないと・・・?
VOSTRO 200Sのフロントオーディオケーブルをお使いとのことなので、
これの配列を何とか教えていただくわけにはいかないでしょうか?
誠に厚かましいお願いで恐縮ですが、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:7918825
0点
まるるうさん こんばんは
ご質問の件ですが、vostroのケーブルはイヤホンコネクタ&マイクコネクタがついた状態でケースの外に引っ張り出して使用しています。
実は、ピンアサインを調べるべくxps420のフロントi/oユニットを取り外しイザって時にテスターの電池切れで断念しそのまま今日まで・・・><
・・と言うわけで、わかりましぇん
そのうち、そのうちと思っていまだにテスターの電池も換えていない状態です^^;
お力になれず、すまんこってす><
そういえば、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの口コミで同じ質問がありましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05601010333/#7899245
気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
その前にお調べになりましたら是非ともお知らせくださいね^^
書込番号:7919812
0点
tyamapapaさん
いえいえ、こちらこそ厚かましくて申し訳ありませんでした。
DELLユーザーの方は特殊なコネクタに悩まされているようですね。
オプションの 「Sound Blaster X-Fi XtremeMusic」 を付けておけば良かったと後悔してます。
私も引き続き調べてみますが、お先真っ暗です。(笑
もし、分かりましたら気長に待ってますのでよろしくお願いいたしますね!!
お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:7920421
0点
加工するんでしたらヘッドホン端子なら
逆につないでも壊れる事はなさそうですが・・・自己責任ですね
http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm
こんなのもあります
書込番号:7920717
1点
がんこなオークさん こんばんは
情報ありがとうございます。
2.5インチベイはあるのですが、これがまた特殊でして
2.5インチベイよりも大きなめくらパネルが付いていて
大きな穴が開いてしまうんですよ。
なので、本体の端子をなんとか使用可能にしたいわけです。
書込番号:7923883
0点
まるるうさん 今晩は
もう見てないかな。。。
その後の報告ですが、vostroのケーブルを使うのは勿体ないので「フロントオーディオケーブル」どこで売ってるか友達に聞いたところ、自分の手持ちのをくれると云うので戴きました。
I/Oユニットごと貰ったんですが、よく見たら ↑のレスで「がんこなオークさん」がリンク貼っていただいてる商品でした。
色も黒だったのでそのままXPS420に着けちゃいました^^;
ピンアサイン調べるのも面倒だったしこのままでいいかなと思っております
>気長に待って頂ければそのうち情報をupしたいと思います。
こんなこと書いて申し訳ありません><
みてくれ ですが、もともと2.5"の KAZE MASTER を付けていましたので 違和感は自分的にはありませんよ
あと、PF-102BKって云う商品らしいんですが、eSTAとUSB X 2個、あとファンコンもついてました。ついでだから ケースファンを1個追加して排気用に使用しています。
これで 排気ファン2個になりまして、エアコンをつけない我が家でもこの夏安心かな?^^
書込番号:7962309
1点
こんばんは、ご報告ありがとうございます。
PF-102BKをお付けになったんですね。
と言うことは、2.5インチベイの周辺は隙間が空いている訳ですね!!
ん〜、私的にはそれはちょっと許せないので、なんとかフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を
使えるようにしたいと考えていますが、どうも無理そうです(笑
で、他の方法はないかといろいろ探っていたら、幸い私はオプションのカードリーダー&Bluetoothを
付けていたのでBluetoothヘッドホン(マイク機能付き)が使えそうです。
(既にBluetoothマウスを使っています)
しかし、また問題が・・・
どうやらBluetoothヘッドホンを使うには、その都度サウンドの再生プロパティでBluetoothヘッドホンに
切り替えないといけないようで面倒なのでまた悩んでおります。
フロントパネルのヘッドホン端子なら、差し込めばスピーカーは自動的にOFFになりますよね。
tyamapapaさんには、いろいろお付き合いいただきまして感謝します。
この先もフロントパネルのヘッドホン端子とマイク端子を使えるようにしたいという気持ちに変わりはないので、
なんでも情報がありましたらよろしくお願いいたしますネ。
書込番号:7966025
1点
まるるうさん こんにちは
自分なりに解決策を見つけました。
ファンコンとI/Oユニットは 2.5インチベイに取り付けたまま 後方へセットバックさせ
そのうえで、2.5インチベイのカバーを取り付けました。ただし、使用頻度の多いヘッドフォンジャックは使用できるように1.2Φの穴加工を施しました。
*ファンコンのボリュームは一度設定したら季節が変わるまで使用しないので問題なし
*eSATA及びUSBは充分あるので必要になった時にカバーを外し使えれば問題なし
と いう訳で自分に言い聞かせています^^;
穴を明けるのは抵抗ありましたが、おかげでスッキリしました。
書込番号:7968799
1点
tyamapapaさん おはようございます。
画像までアップしていただきありがとうございます。
なるほど、穴あけ加工ですね。
私もそれは考えましたが、失敗は許されないし勇気がいりますねぇ。
とりあえず、Bluetoothヘッドホンを近いうちに買ってきて試してみようと思っています。
使い勝ってしだいでまた考えるつもりです。
一体型ではなく、ヘッドホンが交換できる物を探しています。
第一候補は、
http://www.logitec.co.jp/products/bluetooth/lbths210c2bk.html
Bluetoothヘッドホンって音質はどうなんでしょうね?
書込番号:7973496
1点
まるるうさん こんにちは
私も 青歯 の検討をしたんですが、Sound Blasterからの音源で聞けるのか、それともオンボードやヘッドフォン機器独自音源(?)になるのか良く解らなかったのと 購入費の捻出に於いて断念しました^^:
Bluetoothヘッドホン購入後のレヴューお願いしますね
書込番号:7973649
0点
tyamapapaさん
私も使ってみないと詳しいことは分かりませんが、Bluetoothヘッドホン自体に
音源機能は無いのでSound Blasterからの音源を使用するみたいですね。
サウンドの再生デバイスに追加されるので、ここで「既定値に設定」を押して
切り替えるようです。たぶん・・・!!
Bluetoothヘッドホンはワイヤレスなのでとても魅力はありますが、
出費も大きいし使い勝手や音質に不安もあります。
いずれ使用感をご報告いたします。
もし、使い物にならなかったらヤフオクで売り飛ばす覚悟です。(笑
書込番号:7973970
0点
tyamapapaさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入しました。
意外と使い勝ってが良く、Bluetoothヘッドホンの電源を入れると接続待機状態になるので
「ヘッドホンモード」として使う時は停止ボタン、「ハンズフリーモード」として使う時は着信ボタンを
押すと瞬時に接続されます。
この操作で、「サウンドの再生デバイス」が「Bluetooth高品質オーディオ」に自動的に切り替わるので
「サウンドの再生デバイス」を開いて手動で切り替える必要もなく非常に快適です。
もちろん、切り替えと同時にスピーカからの音は出なくなりますよ。
「ハンズフリーモード」の時は「サウンドの録音デバイス」でマイクが使えます。
音質も非常に良く、Sound Blaster X-Fi XtremeGamerの音源を使用して「Bluetooth高品質オーディオ」の
周波数特性も20〜20KHzなので有線接続と遜色ありません。
同室内ならノイズもなく非常にクリアで、音も途切れることはありませんし、Bluetoothマウス
と同時に使用しても全く問題ありません。
ヘッドホンは手持ちのカナル型を使っているので、寝っ転がりながら気軽に音楽鑑賞ができてとても便利ですよ。
ヘッドホンがちょっと古いのでカナル型の一万円ぐらいの物を買う予定です。
フロントのヘッドホン端子とマイク端子は、どうせ使えないのならとX−Fiシールを貼って塞いでしまいました。(笑
とりあえず、これで使って行こうと思います。
tyamapapaさんも、Bluetoothヘッドホン試されてはいかがですか?ワイヤレスは非常に快適ですよ。
あっ、もし試されるのでしたらヘッドホンを交換できる物にした方が良いです。
いろいろとありがとうございました。感謝いたします m(_ _)m
書込番号:8016160
0点
まるるうさん こんばんは
Bluetoothヘッドホン ロジテックBT-HS210C2BK を購入おめでとうございます!
私の場合 音楽よりもネットゲーム用ですので有線で十分です^^;
(実は、購入費が捻出できないorz しかも、ゲーム言うほどやらない><)
ところで、空気吸入口の素敵な女性はどなた? ww
書込番号:8020732
0点
tyamapapaさん
あはっ、この女性はルパーんサンセのフジ子ちゃんですよ〜。
なかなか色っぽいでしょ!!
また、何かあったらご教授よろしくお願いいたしますネ。
書込番号:8022025
1点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
皆さん始めまして
8年近く使っていたPCをこれに買い換えよと思っています。
パソコンの知識があまりない為、1年間の有料サポートを
付けようと思っていますが、中国からのサポートが不安に
思えます。
DELLのアフターサービスはどうなんでしょう?
0点
こんばんは、HIDE@G4さん
個人的に、DELLのサポートにはあまり期待しすぎない方が良いかと・・・
そこそこPCの知識がないと、トラブルのときに苦労されかもしれません。
まあ、HIDE@G4さんの向上心次第であるかと思います。
DELLのすべての口コミです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/ViewLimit=0/SortRule=2/ClassCD=/
分類別に表示することができるので、「良」「悪」とそれぞれに目を通されることをお勧めします。
書込番号:7880408
0点
HIDE@G4さん、こんにちは。
XPSの場合だと、Inspironと違いサポートの電話も繋がりやすいみたいですね。
全般的な対応については、レビューも読まれると参考になるかと思います。
書込番号:7880597
0点
HIDE@G4さん こんばんは
サポートの件ですが XPSに限っては すべて日本人のサポートとなり 電話もすぐつながりますよ^^
しかも 24時間いつでもOK なので重宝しております。サポートレベル(技術レベル)は、運しだいのところもありますが・・・
あと、保障は期限ありますが電話サポートは無料でず〜っと続くと聞いております。(XPSサポートの人より・・私の聞き間違いでなければですが^^;)
書込番号:7881404
0点
空気抜きさん、カーディナルさん、tyamapapaさん
早速、有難うございます。
>XPSに限っては すべて日本人のサポートとなり 電話もすぐつながりますよ
以前の書き込みを見ていて不安でしたが、tyamapapaさんの書き込みで何だか安心しました。
>保障は期限ありますが電話サポートは無料でず〜っと続くと聞いております
と言う事は有料サポートは付けなくても良いという事なんでしょうか?
書込番号:7882077
0点
HIDE@G4さん こんにちは
サポートは私自身 1年間で購入しました。
1年過ぎる頃に必要であれば延長保障の申し込みをしようかと思っています・・
その方が最初から延長を付けるより安いと聞いておりますし、いらなけりゃそのままでもいいかと思ってます。
ただ、購入後すぐにhdd交換し、つい最近モニタ不良でモニタの交換をしたばかりです、こう度々不具合が続くようならやはり延長保証をつけた方が良いうかと思う今日この頃・・・
サポートと保障修理は別認識でいます、デルケア=保障修理、サポートはオーナーである限り
継続ということでいいのでは?ご心配ならdellへの問い合わせをした方があんしんできるとおもいますよ^^
ちなみに 今朝 午前3時にサポート受けました。^^;
書込番号:7882504
0点
追伸
実は昨日 xps420 & vostro200s でサポートに電話しました。
xps420 : 5コールでサポートにつながる
vostro200s : 約50分でサポートにつながる
↑いつもこんな感じです。vosutoro のときひどい時は1時間以上で諦めたこともありました・・・
書込番号:7882534
0点
tyamapapaさん、有難うございます。
tyamapapaさんがおっしゃっている電話サポートとは
デルテレフォンアドバイザーの事ですか?
1年で12600円とありますが
XSPオナーであれば付けなくてもずっと無料で
同じサービスが受けられるのでしょうか?
書込番号:7883066
0点
HIDE@G4さん こんにちわ
私の認識違いでしたらごめんなさい
デルテレフォンアドバイザー = アプリの使用法、pcの操作法などのアドバイス(エクセル、ワード フォトショップ、等)1年で12600円 対応は、中国女性?
デルサポートセンター = 上記以外の技術的サポート(raidの構築、osのリカバリー、不具合発生時の相談 等)
、
書込番号:7883101
0点
参考リンクを2つ
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&ref=CFG&s=gen&~id=support_svc_inspn
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=personal_tel_svc&~line=all&~mode=popup&~series=all&ref=CFG
+12600円で延長できるのはデルテレフォンアドバイザー(9:00から21:00対応)ですね。
XPSプレミアム電話サポートは標準で24時間365日対応ですね。
XPSプレミアム電話サポートの期間についての説明はないですが、
tyamapapaさんのレスによると無料でず〜っと続くみたいですね。
書込番号:7883229
0点
以前DELLのXPS420の購入を検討していてよく吉祥寺にあるDELLの展示場に行っていました。その時にサポートの事も販売員に質問したんですが、有料の電話サポートを付ければ必ず日本人のサポートセンターに繋がると聞いた覚えがあります。XPSのサポートは他のDELLのサポートより繋がり易いみたいですが、無料のは必ず日本人にあたる訳では無いと思いますよ。
書込番号:7887256
0点
私もユーザなので利用しますが、
XPS420のスタッフは全員日本人だと言っていました。
書込番号:7888386
0点
デスクトップパソコン > Dell > XPS 420
XPS 420の購入を検討しています。使用方法はネット、動画編集、地デジでゲームはしないと思います。
PC知識は、あまりありません。
Core2Quad、メモリ4GB、 8600GTS、 SoundBlasterに
全て、内蔵の後付けで
BDドライブ、地デジチューナー、PV4、2つ目のHDDを追加したいと考えています。
もしPCの音が煩かったら水冷化まで出来ればと思います。
SoundBlasterは、よく解からずに付けたので無しでもOKです。
ここの書き込みやネットを見ていると、スタンダードシャーシの375Wって少し小さいんではないか?と不安になりました、上記のパーツを後付けしても問題ないでしょうか?
もし無理だとしたら、どの程度まで内蔵で後付け出来ますか?
各パーツの必要度は書いた順番です。
0点
そこまで夢が膨らんでるならメーカーPCの選択は無いかなって思いますが。
水冷化で無理が生じそうだし・・・
書込番号:7878976
0点
水冷化は、もし煩かったらの為で必須ではありません。
自分で取り付けるにも技術が必要そうなので。
ショップBTOは、もしトラブルがあったらと考えると対処できない可能性もあるので避けたいです。
書込番号:7879081
0点
そこまで弄ったら増設じゃなくて改造だし
トラブルが起こってもメーカーサポートは受けれませんし一緒じゃない???
トラブルをメーカー側に頼るんならメモリー増設位に留めるべきだよ。
書込番号:7879204
0点
静音気にして改造を考えてるんならBTXは止めておいた方が良いよ。五月蝿くても電源交換できないのは結構致命的。それと、BTX用の水冷CPUクーラーとか無いと思うし…
書込番号:7879305
0点
そうなんですか、BDドライブも地デジも欲しいけど今、標準装備でって程ではないので
後で価格が下がり、性能が上がってからと考えてました。外付けだと設置スペース
電源なんかが必要になるし。
機種、選びの根本的な段階から考え直さないといけないみたいですね。
書込番号:7879544
0点
まぁ、電源が足りるかって意味では“やってみないと解らない”って回答しか出来ないかな。何とか足りるんじゃないかとは思うんだけど、保証はできない。最悪8600GTSを8500GTに落とす位の覚悟が有ればチャレンジしても良いと思うけどね。
あと、注意が必要なのは拡張カードの長さ。最下段のPCIは長いとHDDに干渉するし、グラボのFAN側のやつは冷却に影響すると思う。PV4は短いから大丈夫だと思うけど、地デジチューナーはPCI Expressのにする方が良いと思うよ。
以下リンクのレビュー記事で内部構造が解るから参考に。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1115/hotrev340.htm
あとは、キャプチャデバイスを複数付けて相性が出ないかってのも有るけど…これはやってみてのお楽しみだろうね。
書込番号:7879655
0点
“やってみないと解らない”というレベルですか。
増設と言っても、規格が対応しているパーツを用意してハメ込んでいく位にしか考えてませんでした。
今回は見送った方が良さそうですね。
書込番号:7879952
0点
>“やってみないと解らない”というレベルですか。
あくまでもメーカーサポートじゃないから保証は出来ないって話。消費電力的には“フル装備”のXPS 420(2DVD、2HDD、GF8800選択)を超えないと思うから“何とか足りるんじゃないか”と思うけど、自作PCの感覚だと電源容量が少ないからね。ATX規格の製品なら電源交換が出来るんで気楽に勧められるんだけど…
書込番号:7880439
0点
電源容量が微妙、不足時に対処法がない、というのは、けっこう致命的だと思うので
機種選択から、やり直します。ネットの評判を見ていると、ショップBTOは不安ですが。
みなさん、有難うございました。
書込番号:7883420
0点
メーカーPCでもショップBTOでも自作でも
後からカスタマイズ(改造)する事はすべて自己責任になります。
カスタマイズする人は皆メーカーやショップに頼らずに自己責任で行ってる筈。
不具合の対処が心配なら、最初から追加予定の物が付いている
パソコンを選ぶしかないよ。
書込番号:7883523
0点
スペック的に十分なショップBTOパソコンがあったので、その店の評判を検索してみると
購入時の状態で使っていて不具合が出た、その対応が悪かった。等を見るので、その辺はXPSの方が良いのではないかと思いました。
どこで買っても当り外れはあるだろうし、言い出したらキリがないと思いますが、不安要素は減らしておきたいです。
書込番号:7883624
0点
こんにちは、おキヌちゃんさん
水冷化以外ならば許されると思いますよ。
トラブルのときは増設した機器を外して、それでも駄目だったらメーカーですね。
グラフィックを変更するか、パフォーマンスシャーシにするかの選択がいいと思いますね。
しかしながら、Cinquecentoさんの仰る様にやってみないと分からないとしか言いようが・・・
書込番号:7883703
0点
こんばんわ、空気抜きさん
微妙そうなので、BDドライブをDVDドライブと交換して、2台目のHDDを外付けにして、
8600GTSにBDドライブ(DVDドライブと交換)、地デジチューナー、PV4の3つを内蔵するというのでは、どうでしょうか?
パフォーマンスシャーシを選ぶと、約7万円高になりXPS630を買える額になりました。
予算は13万円位ならと考えていましたが、信頼性と拡張性の点でXPS630も選択肢に入れてみます。ちょっとキツイですが。
書込番号:7884868
0点
こんにちは、おキヌちゃんさん
先ほどから述べているように、やってみないと分かりませんので・・・
とりあえず試しに組んで電源が足りない様ならば、その時に対処を考えましょう。
多分大丈夫であるとは思うのですが・・・
書込番号:7885123
0点
メモリ交換しかやった事の無い人間には未知の領域です。
XPS630は設置スペースがなく無理でした。
書込番号:7885201
0点
おキヌちゃんさん こんばんは
以前2チャンネルで xps420の電源についてのスレを見てましたら、”メーカーpc等の電源サイズの公表値は、実際には低めに表示されているので単品売りの電源(後付け用市販品)のw数に例えた時の450w程度に相当する”と言う様なことを見かけました・・(ほんとかヨ?)
真に受けた私は、GF8600GTSからGF8800GTへ乗せ換えし500WHDDを追加しRAID構築、オプティカルドライブ追加、サウンドカード(SB FX-1 XG)追加、ファンコンで2個のファンを追加して使用しておりますが、安定しております。(その他 VISTA DDR2 800HZ 2GB×2, Q6600の構成です)
M/B もBTXと云うことで、非常にエアフロー効率が良いです
2チャンネルでの件の真意はわかりませんが、まだ電源に余裕があるように感じます(あくまでも私感)
空気抜きさん達もおっしゃってるようにやってみなきゃの精神でガンバって見てください。自己判断、自己責任で^^
書込番号:7885422
0点
消費電力に関して書いておくと、8800GTが110W、8600GTSが71W。それに対してPV4が5.8W、アイオーの地デジチューナーが5.3Wと合わせても11Wほどだから、8600GTSに二つのキャプチャを追加しても30W位消費電力が低い事になる。
根本的にフル装備(2DVD、2HDD、GF8800選択)でどれだけ電源に余裕が有るのか解らないけど、連続稼動で大丈夫な電源なら8600GTSならそれなりに余裕があるし、さらに8600GT(41W)にダウングレードすればさらに30W減る。ゲームはしないわけだし不安ならグラボをダウングレードすれば良いと思うんだよね。
まぁ、個人的には良質のショップブランド品を選ぶのが良いとは思うけど…予算とスペースが合わないかなぁ。
http://www.tsukumo.co.jp/bto/evolution_2.html
書込番号:7885453
0点
tyamapapaさん
使っている人から具体的な構成を書いての情報、参考になります。
Cinquecentoさん
更に具体数字を出して貰って、助かります。
8600GTS、1DVD(BD)1HDD、地デジ、PV4にしたらイケそうな気もします。
駄目なら8600GTSを交換して対応すると。
ショップBTOは値段が上がれば、それに対応したスペックになるし、設置場所も置き方を工夫すればとも思いますが、トラブルの時が心配です。近くに店舗を持ってるショップは無いので。
知識の少ない僕には、スペック数値が大きい魅力的な内容になるんですが。
書込番号:7888138
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)












