『この機種人気高いんですね。』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie C LC500/2Dの価格比較
  • LaVie C LC500/2Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/2Dのレビュー
  • LaVie C LC500/2Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/2Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/2Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/2Dのオークション

LaVie C LC500/2DNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 1月22日

  • LaVie C LC500/2Dの価格比較
  • LaVie C LC500/2Dのスペック・仕様
  • LaVie C LC500/2Dのレビュー
  • LaVie C LC500/2Dのクチコミ
  • LaVie C LC500/2Dの画像・動画
  • LaVie C LC500/2Dのピックアップリスト
  • LaVie C LC500/2Dのオークション

『この機種人気高いんですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie C LC500/2D」のクチコミ掲示板に
LaVie C LC500/2Dを新規書き込みLaVie C LC500/2Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

この機種人気高いんですね。

2003/03/14 03:28(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/2D

スレ主 Green-desuさん

初心者でごめんなさい。
今使ってる東芝ノートPCは知人からもらった物なので5年前のものです。今度は自分で買おうと思っています。
以前このサイトでいろいろ検討したのですがでラヴィの意匠に引かれ買いたかったのですが断念しました。
理由は3つ
1.周辺機器を買うときに対応PCとしていつもDOS/V、PC98−NXとか書かれててNECだけなんか変わった仕様でVHSとベータみたいに(ちょっと古い)だんだんと対応機器が減っていくのではないか?
2.以前この掲示板で見たのですが、NECだけメーカもMS社に問い合わせてると言うバグ?があり修正ソフトをメーカサイトからダウンロードしないと不具合が起こることがある。
3.今使ってるPCにもついているリカバリCDが添付していなく、自分で作らなければならない。自分で作って失敗したら2度と作れないらしい。

とこんなことからです。PCを良く知ってる方にとっては何でもないのかもしれませんが、初めて買う私にとってはとっても不安です。私の思い過ごしかもしれませんが、どなたかアドバイス頂けませんか?

書込番号:1390694

ナイスクチコミ!0


返信する
若年性健忘症さん

2003/03/14 04:22(1年以上前)

かつて販売店におりました経験から言わせていただくと
まずこの機種は旧型なので在庫僅少と思われます。
あと、この機種はDOS/Vなので周辺機器の対応は問題ないかと思います
発売後まもなくNECから修正CDが送られてきた事がありましたので、
それをインストールしないと不具合が起こるという事はありえます
ただ、この機種が該当したかどうかは記憶に定かではありません。
そしてリカバリCDは自分で作成する必要がありますので
CD-Rメディアを数枚自分で用意する必要があります
方法はマニュアルに記載されていたはずです
失敗したら2度と作れないかどうかは不明です。すいません
現状でのコストパフォーマンスはよいと思いますよ。
確かなソースではないので誤りがありましたらお詫び申し上げます

書込番号:1390741

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green-desuさん

2003/03/14 04:35(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。メーカサイト見るとLC500/2Dってもうないんですね。5Dになってました。何年前の製品なのでしょうか?
ちなみに5Dって黒っぽいんですね。(T_T)

書込番号:1390747

ナイスクチコミ!0


若年性健忘症さん

2003/03/14 04:48(1年以上前)


MIFさん
クチコミ投稿数:15304件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/03/14 08:28(1年以上前)

*** 1.について ***
PC98-NXはもうかなり過去の機種ですね。
今新品では過去の資産を必要とする企業向けにわずかな機種が残っているだけです。
コンシューマ向けのPC98-NXタイプはありません。

*** 2.について ***
どこのメーカーも一緒です。
「WindowsUpdate」は欠かせません。
コレがないのは「Macintosh」ぐらいでしょう(笑)

*** 3.について ***
リカバリCDを作成するにあたり、
説明書通りに実行すれば失敗することはありません。
また、必ずリカバリCD作成が必要なわけでもなく、
HDD内のリカバリ領域さえ削除しなければ、
CDを使わないリカバリも可能です。
HDD内のリカバリ領域は隠し領域になっているため、
通常の操作では削除することは出来ませんので、
誤って消してしますことはありません。
従って、若干HDD容量が占有されていることに目をつぶれば、
特に意識することなく使用できると思います。

書込番号:1390897

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 11:51(1年以上前)

この当時のモバイルPentium IIIは旧タイプのCPUです、今のモバイルCeleronと同じスペックですね。
同じ値段を出すなら今の春モデル購入した方がいいです、PCで1年の差は大きいですよ。

(reo-310でした)

書込番号:1391175

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/14 14:20(1年以上前)

Green-desuさんへ。ご質問についてはMIFさんのおっしゃられる通りです。また、104人のアンケートは本当だと思います。それに、たった1ヶ月で7万円安くなっています。買いだと思います。品薄なのは人気があるからでしょう。

reo-310さんへ。むしろ、この機種の素晴らしさはpenntiumが4ではなくVだということですよ。その分、小型のヒートシンクで済むのか筐体が薄くて(3D以降より1センチ薄いです)ファンが静かなのです。発熱量(クロック周波数x電圧の2乗)が全く違うのです。ノートでは大きいです。今、環境CDを聞きながら文書を書いたりしているのですがつくづくそう思います。celeronでは安い分、同じ周波数でも発熱量は大きいと感じています。その分、今メモリーを倍にしてこの機種を使っていますが、全く快適です。またバッテリー時間の長いです。リチウムイオンにしていますが、3時間近く持ちます。ノート型は何よりも総合のバランスが全てでしょう。実に微妙なのです。その意味ではキーの硬さとビデオメモリー8Mを除けば、この機種は完成型だと思います。

書込番号:1391498

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/14 14:29(1年以上前)

失礼、penntium→pentium、バッテリー時間の長いです→バッテリー時間も長いです、です。

書込番号:1391524

ナイスクチコミ!0


takmaiさん

2003/03/14 14:46(1年以上前)

PCは
一年経ったたら
ただの箱

なんていう言葉を聞いた事があります。
これは少しオーバーな言い方ですが、
一年前ということは、それだけ性能が違うという事ですね

あまり使わないし、一年経ったらまたいいものがでるものに、
そんなにお金かけたくないという考え方

せっかくお金だすなら、一度しっかりとしたもの買っておいて、
長く大事につかうという考え方

何に使用するか書いてませんから、なんとも言えませんが、
ネット、メール、EXCL&WORDなら最新機種を買う
必要はありません。

書込番号:1391559

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 14:53(1年以上前)

私が言いたいのは、モバイルPentium IIIとモバイルPentium III-Mの違いです

モバイルPentium III カッパーマイン 0.18μm版モバイルPentium III
モバイルPentium III-M テュアラティン512k 0.13μm版モバイルPentium III

LC500/2DはモバイルPentium III搭載です、性能的には現在のモバイルCeleronと同じか落ちるぐらいです、今のモバイルCeleronはテュアラティン256k 0.13μm版モバイルCeleronですから、発熱は0.18ミクロン当時よりは低いです、このモバイルPentium IIIの消費電力は34Wです、ちなみにモバイルPentium 4ーM1.6GHZ〜2.2GHZの消費電力は30Wです

現在のモバイルPentium III-M 1.2GHzは22Wですから、テュアラティン512kならお勧めはしますが、それ以前のモバイルPentium IIIは問題外ですね。

(reo-310でした)

書込番号:1391580

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/14 16:34(1年以上前)

reoー310さんへ。
なるほど、具体的な説明をどうも有り難うございます。CPU単体ではそういうことでしょうか。
でも、付属の説明書162ページにはLC5002Dの消費電力は24wと書いてありますが・・・。

書込番号:1391783

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 17:06(1年以上前)

私の持っているカタログにはLC500/2Dは
消費電力(内蔵オプション最大接続時)約24W(60W)ですね
ちなみに私の書いた数字はインテル発表の数字です

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL54F&ProcFam=55&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL

現在多くのPCに搭載されているモバイルPentium III-M 1.2GHZは

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?sSpec=SL5N5&ProcFam=55&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=ALL

他のCPUも見たければこちらでどうぞ

http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?ProcFam=55

FSBが100MHZが旧タイプ、133MHZが現行CPUです

(reo-310でした)

書込番号:1391836

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 17:15(1年以上前)

間違いました、FSB100MHZでも現行の0.13ミクロンがありますね
Die Sizeの0.18か0.13で区別してください
インテルのスペックの違いは、Die Size、FSBの違いもあるから難しいは。

(reo-310でした)

書込番号:1391860

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green-desuさん

2003/03/14 18:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
皆さんのご意見を拝見しました。私は主にHP作成、インターネット、ワード、エクセル、1000人程度ののデータベース、デジカメの加工・編集・印刷(L版)くらいで特に変わったことはしていません。
でも新しいPCではちょっとした家庭用ビデオの編集なんかもできたらいいな。ネットゲームもしようかな。と思っています。
CPUのスペックは私にはちんぷんかんぷんですが「CPUのスピードが速くなるとファンの音が煩い」ということみたいですね。
私は1日に4〜5時間くらいPCと向き合ってることが多い(主にインターネット)ので静かで動作速度が速い方が良いと思っています。ネットはADSLなのでダウンロードの時間は余り気にしていません。
ビデオ編集もネットゲームもできれば良いかな。くらいです。
PC中毒症になっているのでPCの不具合がでると絶えられません。新機種も良いですが、この機種も完成形なら捨てきれませんし、ん〜〜〜迷うとこですね。

書込番号:1391995

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/14 18:36(1年以上前)

>CPUのスペックは私にはちんぷんかんぷんですが「CPUのスピードが速くなるとファンの音が煩い」ということみたいですね。

スペックがあがるから五月蠅いと限りません、設計の違いが大きいから
この点は新しい機種の方が間違いなく静かです

(reo-310でした)

書込番号:1392037

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/14 18:42(1年以上前)

Green-desuさんへ。ならばお勧めですね。私も毎日10時間位、これで六法や百科事典を開いて論文を書いています。HDDに入れたせせらぎや鳥の声のCDが殆どの時間で綺麗に聞こえてくるので、使えば使うほどに満足しています。3Dゲームをメインにしなければ十分だと思います。1年で10万円安くなった今の値段は、半年前の中古品よりも安いくらいです。デザイン的にもどこから見ても美しいです。キーが少し硬いことを除けば、不満はありません。本当にアンケート通りだったと思います。

書込番号:1392052

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/17 20:08(1年以上前)

思うのですが、パソコン選びの要諦は、個々のパーツの抽象的なスペック比べではなく、全体のバランスであり、完成度です。毎日手塩に掛けてカスタマイズする以上、愛着度は恋人みたいです。部品のスペックにこだわれば、年に何回、一生で何百回でも目移りして、死ぬまで苦しむでしょう。でも、目移りするのは全体の完成度が低いからです。完成度の高い最高の恋人ならば、完成度が低いけれど、より若くて綺麗な娘が現れても心は動じないでしょう?それと同じです。何を持って完成度とするかについては意見が分かれるでしょう。ただ、人物評価でもそうですが、多くの人の意見というものは、かなりの目安にはなると思います。その意味では、100人以上の母集団のアンケートというものは参考になると思います。確かに、不正投票のリスクはあると思いますが、それはどの機種でも同じでしょう。

書込番号:1402534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Green-desuさん

2003/03/17 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
いろいろと参考になりました。完成度については、ななしのごんべいさんの言われる通りだと思います。どんな商品でも名機は長く愛されますからね。
素朴なチキンらーめんやドラえもん、ビートルズの曲なんかもなくならないのそのせいでしょう。
この機種買う気になっていたんですが、そのとたんサイトから消えてしまって寂しい限りです。きっと人気が高く売れてしまったんでしょうね。

書込番号:1403343

ナイスクチコミ!0


ななしごんべいさん

2003/03/18 04:58(1年以上前)

Green-desuさんへ。139,000円のそのお店の広告は今年で3回目だと思います。お店としても売れるのならばメーカーの在庫が残っている限り、また調達すると思いますよ。前回も1週間以内にまた掲示されましたから。それから、ビートルズ、ドラえもん、チキンラーメン、良い例えですね。このパソコンの世界、年に同一モデルが3、4回モデルチェンジされてるような、新陳代謝の激しい業界です。条件にこだわり始めたら無間地獄です。この機種はバランスもさることながら、筐体本体が厚さ2センチ強しかありません。つや消しの銀色で全ての辺と角が曲線になっていて、スリムで軽くて本当に美しいですよ。

書込番号:1404176

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie C LC500/2D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
やっと分かりました。 3 2003/04/06 21:49:03
この機種人気高いんですね。 18 2003/03/18 4:58:40
メモリ増設 5 2003/03/07 3:06:23
ノート初心者です。 14 2003/03/05 11:37:38
500/2D付属のソフトについて 5 2002/12/18 20:22:31
やはり良いですね。これ。 0 2002/12/15 22:00:13
赤外線通信 2 2002/12/13 16:16:44
素晴らしいバランスです 0 2002/12/08 4:11:15
メルコのメモリー 5 2002/11/04 11:04:05
169800 0 2002/09/01 17:50:08

「NEC > LaVie C LC500/2D」のクチコミを見る(全 161件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LaVie C LC500/2D
NEC

LaVie C LC500/2D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 1月22日

LaVie C LC500/2Dをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング