ノートパソコン > NEC > LaVie C LC500/5D
先日このPC(LC500/5D)を購入しました。使用しているとファンの回転がだいたい三段階あることに気づきます。(いまのところ止まりはしません)
小:静かなところでも聞こえるが気にはならない
中:ゴーと、音楽を聴きながらでも聞こえるくらい鳴る
大:起動時のごとく全力で鳴る
普通に起動すると最初は小です。しかし数分で何もしなくても中になります。そして、またしばらくすると大になります。あとはそのままです。中のままの時もあります。
これは普通なのでしょうか?一旦大きくなっても冷えたらまた小に戻るものだと思うのですが、回転は速くなるのみです。
駐在ソフトはできるだけ終了させています。ホームページにあるBIOSアップデートもやってみました。
ネット使用くらいの時は小で鳴ってほしいのですが、なにか解決策はあるでしょうか?(speedfanのようなものがあればいいのですが)
よろしくお願いします。
#バッテリー付けず、ACアダプタ使用です
書込番号:1429399
0点
NECの例伽素水準が低レベルなのでそんなものです
私はラビーCですが分解して1mmの熱伝導シートをひっぺがしてCPUグリスに東芝GEの白シリコングリスを塗ってみたらファンの回転率が焼く30%ぐらい減りました。
分解するテクニックがあれば可能ですね。
書込番号:1429419
0点
例伽素水準
冷却水準ですね。ああ。もうねる。しごとだし。
書込番号:1429421
0点
2003/03/26 08:52(1年以上前)
ファンの音は、他の機器が故障でもしない限り仕様として扱われます。
気にしないことが一番。
書込番号:1429753
0点
回らないのは故障する可能性があるが、回りすぎるのは問題ない。気にしない。
書込番号:1429808
0点
2003/03/26 12:12(1年以上前)
返信ありがとうございます。
あきらめるしかありませんか、、、
分解も考慮に入れてみたいと思います。やはりワープロ、ネット使用時には[小]で回転してほしいので
どこかの記事にLaVie Proが静音モードを搭載していると書かれていたのですが、この機種にCPU速度低下モードなるものはあるのでしょうか?
電源プロパティで「ポータブル/ラップトップ」にしてみたりしたのですが、変化なしでした
書込番号:1430064
0点
2003/03/26 12:51(1年以上前)
ネットやワープロぐらいでは何時間やっても小。たまに止まる時もある。私の場合。
書込番号:1430156
0点
2003/03/26 13:54(1年以上前)
電源オプションのプロパティで,バッテリーに合わせたパフォーマンスに設定すれば,CPUのクロックが下がり,発熱が抑えられる。
しかし,PCの熱はCPUだけからではないので,CPUの発熱を抑えることがファンの回転にどれだけ影響を与えるのかは不明。
また,クロックが下がることから,当然処理速度が低下する。
やはり,気にしないのが一番だと思うけど。
書込番号:1430294
0点
2003/03/26 14:01(1年以上前)
>蜜の味 さん
それはうらやましいかぎりです。
なにか設定したり、設定を解除してり、対策をしているのでしょうか?
Lunaは切ってあるのですが
書込番号:1430313
0点
BIOSにはいってマニュアル設定でCPU速度決定できませんか?
書込番号:1430697
0点
2003/03/27 22:52(1年以上前)
電源オプションのプロパティで電源設定を「最小の電源管理」か「バッテリの最大使用」にすることでしょうか?この二つは変化ありませんでした。システムのプロパティで確認してもCPUは1600Mhzのままです。
BIOSではCPU速度の確認しかできないようです
書込番号:1434655
0点
2003/03/28 17:09(1年以上前)
お金はかかりますが、ノートPC冷却台を使用してみるも手かもしれません。使用することによってPCの温度上昇を軽減しますので、ファンの回転が減ると思います。ちなみに私は、LAVIE LC500/4Dにバード電子のインタークーラーというノートPC冷却台を使用していますが、ファン音がかなり軽減しました。
書込番号:1436588
0点
2003/03/30 10:14(1年以上前)
嫌なら自分で組み立てること
書込番号:1441861
0点
2003/04/06 19:38(1年以上前)
初めまして。LC5002Dのユーザーです。LC5005Dはスピードステップなしのceleronですね。2Dはスピードステップがついているので、電源プロパーティーで「自宅または会社のデスク」ではなく、「ポータブル・ラップトップ」を選ぶと、事実上、拡張版と同じく、四六時中、負荷に応じた2種類の動きをします(その代わり、DCのときは「自宅または会社のデスク」に戻さないと、バッテリーの減りは速いですが)。
このスピードステップ機能がついていないと、恐らく、常に速いままなのでしょうかね。
書込番号:1465045
0点
2003/04/20 17:12(1年以上前)
現在分解しCPUにグリスを塗ろうと試みているのですが、うまくいきません。
タッチパッドのカバーをはずし、キーボードをはずすところで行き詰まります。液晶がはずれそうなのですがヒンジ部(おそらくコネクタ)が抜けません。ワンタッチボタンのカバーを先にはずさないとダメっぽいのですがどうすればはずすことができるのでしょうか?キーボードの下の鉄板にあるネジをはずしてもできません。スライドも試みました。隠しネジなんかがあるのでしょうか?
この場にあまりふさわしくない質問だとは思うのですが、アドバイスお願いできないでしょうか。
LaVie C LC500/5D
書込番号:1507125
0点
まじでやってはるんですかぁ。
なら手順を
まず液晶は外さなくて出来る。
電源ボタンとかのファンクションキーパネルを外す
キーボードをひっくり返す
キーボードしたのアルミ板がCPUFANと一体になってるはず4つのネジはCPUFAN固定ネジをゆるめる(はずれないはず)。
アルミ板を線にきをつけながら少し右に動かした後上に持ち上げてゆくのでいけるんですがなにぶんすべて同じではないと思いますし。
書込番号:1507200
0点
2003/04/20 23:46(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ファンクションキーパネルとはキーボード上部方向にあるパネルですよね。このパネルがはずせないのです。その代わり下部のパッドがあるパネルははずせます。するとキーボードもはずせるようになります。ここでアルミ板のネジをはずせるだけはずし(バネ式のものもはずせます)はがせそうなシールもはがしてみたりもしたのですが、アルミ板ははずせませんでした。ファンクションキーパネル(intelやwindowsのシールがある)もはずさないとだめっぽいです。しかしはずせません。
この代のlavie Cは分解が難しくなっているのでしょうか。
書込番号:1508562
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie C LC500/5D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2006/03/27 18:23:08 | |
| 3 | 2005/04/23 11:25:31 | |
| 2 | 2004/10/11 11:43:42 | |
| 7 | 2003/12/25 13:15:30 | |
| 4 | 2003/09/04 23:56:22 | |
| 2 | 2003/09/01 17:18:30 | |
| 1 | 2003/08/12 7:10:17 | |
| 2 | 2003/07/01 14:08:08 | |
| 6 | 2003/06/27 6:21:21 | |
| 2 | 2003/05/11 19:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








