


ノートパソコン > NEC > LaVie J LJ700/7E


インテルのチップセット内臓のグラフィック・アクセラレータと、LaVie JについてるMOBILITY RADEON7500ではそんなに性能の差ってあるんでしょうか?
書込番号:2550461
0点

ossu さんこんばんわ
グラフィックチップはCPUに代わって画像の演算処理を行いますので、チップ内蔵の場合は、CPUに負担が掛かりますけど、別にグラフィックチップを搭載しますと、CPUに掛かる負担が少なくなりますので、大きな違いが有ります。
書込番号:2550542
0点


2004/03/06 04:51(1年以上前)
チップ内蔵というのはグラフィックアクセラレータがマザーボードのチップセットに組み込まれているということでグラフィックアクセラレータが存在しないわけではありません。
3Dくらいでしか違いはわからないと思います。
書込番号:2550926
0点


2004/03/06 17:25(1年以上前)
PentiumM 1GHz Mem 256Mで比べたとき3Dmark2001において
i855GM(Intelチップセット内臓) 1600〜1800
Laviej 4282
でFFbenchにいたってはi855GMでは(そのままでは)動きません
3Dにおいてはかなりの性能差があります。
またチップセット内臓のものはCPUとメモリ帯域を奪い合い、搭載メモリから一部をグラフィックス用に占有する(CPUの使えるメモリが搭載メモリより少なくなる)ため、トータルの性能も低下します。
書込番号:2552631
0点



2004/03/06 21:45(1年以上前)
みなさんありがとうございました。みなさんのお話を参考にした結果、こいつを買うことに決めました。明日さっそく買いに行ってきます。どうもでした。
書込番号:2553515
0点


「NEC > LaVie J LJ700/7E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2015/12/24 21:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2006/03/20 14:32:08 |
![]() ![]() |
11 | 2005/04/02 22:13:58 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/17 2:50:04 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/18 9:29:27 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/25 22:08:37 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/08 21:53:42 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/30 19:06:56 |
![]() ![]() |
7 | 2004/11/17 18:57:46 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/27 23:20:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

