『不振な挙動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:14.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.5GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9600 OS:Windows XP Professional 重量:2.1kg LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

LaVie RX LR700/8ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月29日

  • LaVie RX LR700/8Eの価格比較
  • LaVie RX LR700/8Eのスペック・仕様
  • LaVie RX LR700/8Eのレビュー
  • LaVie RX LR700/8Eのクチコミ
  • LaVie RX LR700/8Eの画像・動画
  • LaVie RX LR700/8Eのピックアップリスト
  • LaVie RX LR700/8Eのオークション

『不振な挙動』 のクチコミ掲示板

RSS


「LaVie RX LR700/8E」のクチコミ掲示板に
LaVie RX LR700/8Eを新規書き込みLaVie RX LR700/8Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

不振な挙動

2004/03/01 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie RX LR700/8E

スレ主 RX700買いましたさん

こんばんは、RXを使っていて気になったことがあります。

1.何もしていないのにファンが低速?で回っている時がある。
 (時々「ビューン」と短時間回るのは理解できるが・・・)

2.ルーターにつないで常時接続しているのですが、時々勝手にパケットのやりとりをしている。(不定期なんで?)

3.ネット監視プログラムの表示が常にLANでアクセスがあるように表示される。(ウィンドウズの仕様か?)

 同じような現象を経験した人はいますか?

書込番号:2535569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/03/02 06:01(1年以上前)

Mobility-Radeon9600の発熱もそれなりと見たほうが自然かと
思います。
意外にCPU、HDDばかりに流れがちですがこれほどのトランジスタ数
のパーツではPentiumMでも、CPU×1.??台分に相当するのかも??

書込番号:2536552

ナイスクチコミ!0


issa4793874さん

2004/03/02 13:52(1年以上前)

M-Radeon9600のTDPは5Wです。
CPUと比べるほどの発熱量ではありません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0317/cebit08.htm

書込番号:2537365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/02 17:25(1年以上前)

TDPって温度じゃなく熱設計消費電力ではないの??
ATIサイトでも??℃とは仕様表には書いてない。

自分のデスク用のGPUは現に温度としてはCoreで59℃もある。
ノート用とは言えこれが9600のRADEONで5℃ということはないで
しょう??

書込番号:2537939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/02 17:57(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0825/pclabo20.htm
参考までにこれ読んだら。

書込番号:2538007

ナイスクチコミ!0


issa4793874さん

2004/03/02 20:35(1年以上前)

あの・・・TDPの意味分かっていますか?
誰も温度が5℃だなんていっていません。
発熱量が5Wだといっているのです。
同じ5Wの熱量でも小さい面積に集まっている場合と大きな面積に
分散している場合では温度が異なってくることくらいはわかりますよね?

書込番号:2538515

ナイスクチコミ!0


ねころーにあさん

2004/03/02 21:01(1年以上前)

ちょっと前のサブノートとかミニノートに詰め込めるCPUのTDPは7W台
だったかと。Crusoe TM5800などがそうです。

で、5Wなら結構熱いほうかなと。まぁ5℃ってこたないでしょうな。
どっから5℃ってのが出たかはしらんけどね。

書込番号:2538647

ナイスクチコミ!0


issa4793874さん

2004/03/02 21:07(1年以上前)

あのころからみれば今のデスクノートなんかはキチガイみたいな発熱のCPUを乗せてますね。

書込番号:2538669

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/03/02 21:44(1年以上前)

同じRADEON9600でもデスクトップ用とモバイル用では省電力機能
に違いがあるので、消費電力そのものに差がありますし、温度は
冷却機構や周囲環境などに大きく依存するため両者を直接比較する
ことは難しいと考えられます。

また、この場合は「ノートPCの中でどのパーツの発熱が大きいか」が
問題なので、CPUとGPUの発熱に関連するスペックを比較するのが妥当と
思われます。

以下は本機種に使われているPentium-M 1.6GHzとMobility RADEON 9600
の比較です:
・Pentium-M(Baniasコア)1.6GHz:20W、1W、 100mm^2
・Mobility RADEON 9600 : 5W、0.7W、100mm^2
(左から順にTDP、通常時の消費電力、ダイサイズ)

通常使用環境下での最大発熱量であるTDPは両者で4倍の差があり、
M-RADEON 9600の5Wという数値はメインメモリー512MBと同程度です。

従って発熱はそれほど大きくないと考えられます。

ただし、M-RADEON 9600の方はVRAM64MBの分は考慮されていない
と思われるので、実際の消費電力はもう少し大きいでしょう。

書込番号:2538816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/03/02 23:52(1年以上前)

冷却ファンが回る際の原因としては、コンピュータ内部の発熱量に
よると見るのは正しいのかな??
CPUやメモリーだけの熱量ではそれほどじゃないものの、ここにVRAMが
64MBもの最新パーツが加味されると、これはファンへの影響って
どうなんだろうか??

モバイルGPUとは言え、実温度のことがまったく情報としてない。
デスク用のはあちこち載ってるけどね。

書込番号:2539409

ナイスクチコミ!0


Kharu1さん

2004/03/03 20:47(1年以上前)

☆満天の星★さんの書かれた:
>意外にCPU、HDDばかりに流れがちですがこれほどのトランジスタ数
>のパーツではPentiumMでも、CPU×1.??台分に相当するのかも??

というコメントに関しては、上記消費電力比較から分かるように、
M-RADEON 9600の発熱量はCPU×0.2台分ということで、さほどでは
ないことがお分かりいただけたかと思います。

なお、本GPUに採用されているVRAMについてはスペックが公開されて
いませんが、9600Proで採用されているELPIDAのGDDR2-Mのスペック
から、動作電圧は2.5V、クロック350MHzと思われます。
これらのスペックから消費電力は最大0.8Wと推測されます。
従って、VRAMによる発熱も小さいといってよいでしょう。


一方で、このクラスのノートPCにおけるGPUの発熱の影響が
どうか?、ということになると、無視できないと考えられます。

P-M 1.5GHzの20WというTDPはA4薄型ノートクラスで空冷による冷却で
処理できる上限とされています。
これはCPU以外の筐体内主要発熱パーツがチップセット、メモリ、
HDDという構成で、GPUはチップセット内蔵であることを前提に
しています。

従って、5W程度の増加とはいえ、専用GPUを搭載した本機種の冷却は
かなりシビアで、ファンが頻繁に回ってしまう可能性は高いと考えます。

書込番号:2542324

ナイスクチコミ!0


RX700使ってますさん

2004/03/07 22:19(1年以上前)

故あって「使ってます」に変わってしまいしました(^_^;)

まともな回答ができる人はいませんか?

私のネタ振りが高度すぎたでしょうか?

スペックオタッキーな返信ばかりで、ウンザリしました。

私の質問は「ファンの制御に関して」「バックグラウンドで動いている何者かのネットへのアクセス」「LAN上の不審なパケットのやり取り」の3点だったんですが・・・
特に2番目は、気になってたんですがねぇ・・・地雷踏んだかな?って

書込番号:2558440

ナイスクチコミ!0


sdfghjkさん

2004/03/15 03:50(1年以上前)

>スペックオタッキーな返信ばかりで、ウンザリしました。

見当違いのオタッキーのやり取りと、彼らなりに答えてくれた返信に対して礼儀を知らないこの回答
ウケました(笑

書込番号:2586953

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > LaVie RX LR700/8E」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
SuperAG対応について。 6 2005/11/06 21:42:05
音が 聞こえなくなるのですが? 5 2005/06/23 17:03:24
アレから数ヶ月・・・ 7 2004/12/19 22:24:50
起動しません。 10 2004/09/24 11:44:46
VideoStudioがインストールできません 1 2004/09/20 1:22:35
突然画面が真っ白に! 2 2004/12/15 22:19:08
CPUが100%に 4 2004/09/10 23:49:02
DVD-MULTI 作動せず 2 2004/08/28 4:16:35
バッテリーの持ち 0 2004/08/14 15:10:32
ぴりぴりします 4 2004/09/06 15:17:56

「NEC > LaVie RX LR700/8E」のクチコミを見る(全 1942件)

この製品の最安価格を見る

LaVie RX LR700/8E
NEC

LaVie RX LR700/8E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月29日

LaVie RX LR700/8Eをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング