


ノートパソコン > NEC > LaVie L LL750/9D


MDのデータをPCに取り込みたくて、先日AUDIOインターフェイス機器を紹介していただいた者です。
早速、M-AUDIO sonica USBサラウンドシステムを購入し、ガイドと格闘しましたが、実際の音の取り込み方が分かりません。ONKYOのMDコンポFR-V3と接続し、最終的にはi-podにデータを移したいと考えています。
度々の質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:3117797
0点

コンピュータはAUDIO機器ではないので付属のアプリケーション・ソフト
を立ち上げないと出来ないですよ。
立ち上げて、外部機器もしくはLineからの取り込みを選択して
音楽ファイルの種類も選択してから保存場所を決めます。
書込番号:3117968
0点



2004/08/07 22:36(1年以上前)
お答えありがとうございます。
付属のアプリケーション・ソフトというのは、SONICAの付属ということでしょうか?具体的にはどのようなものでしょうか?
本当に初歩的な質問ですみません。
書込番号:3118132
0点

M-Audioを使っていないため詳細は何とも回答できませんが、
使用しているMDコンポのLine-out>>M-AudioのLine-in端子に
接続することが前提です。
端子の種類もいろいろありますから形状を確認のうえ必用な変換
プラグなどもご用意下さい。
Sonicaというのがエンコーディング用のアプリケーションならば
それを使うことで変換可能なはず。
書込番号:3118299
0点



2004/08/08 00:16(1年以上前)
M-Audioの方にはLine-Out と Optical-Outの端子しかないのですが…。
これでは無理でしょうか?
書込番号:3118536
0点

例として上げてしまった責任を感じるな・・・
Line-inがないと外部機器ものは取り込みできません。
僕が使ってるのはローランドなんだけどいずれも取り込み可能でした。
別なものに交換を依頼してみてはどう??
残念ながらオークションで売って買い換えるしかない。
書込番号:3118695
0点

↑
M-AUDIOの買った機種は、通常のAUDIOインターフェイスじなく
サラウンド向けのインターフェイスでした。
書込番号:3118777
0点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8784994_563/15683419.html
↑
このタイプのAUDIOインターフェイスになりますね。
書込番号:3118789
0点

↑無責任すぎ。
コンポジット→ステレオミニのケーブルを使って
フリーの録音ソフトでも使えばケーブル代だけで
とりあえずはできるのに。音質云々っていうのなら、
この方法でとりあえずやって不満だったら
ちょっとしたものを買ってやればいい。
書込番号:3118983
0点

このM-AUDIO sonica USBサラウンドシステムって言うのは文字通りサラウンドアンプへAC-3つまりDOLBY DIGITAL信号を光出力するためのものでしょう。MDやCDから光入力するためのものではないわよ。買い替えるしかないわね。
以下のようなUSB光入力インターフェイスを使うのよ。http://www.canopus.co.jp/catalog/mdport/mdportxp_index.htm
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/SE-U55GX(B)?OpenDocument
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html
書込番号:3119047
0点

無責任だったけどAUDIOインターフェイスとははっきり書いたよ(笑
たまたまM-AUDIOはここらの専門だからその種のものかと思い、
例として掲載したまでです。
まさかサラウンドものとは・・・
書込番号:3119064
0点


2004/08/08 10:08(1年以上前)
ついに知ったかぶりによる実害が出てしまった。
責任とって、お前が買い取ってやれよ。
質問と関係無い回答をしたり、知ったかぶりの数々・・・
本当に迷惑だから、ここから出て行ってくれ。
書込番号:3119482
0点


2004/08/08 13:31(1年以上前)
>>無責任だったけどAUDIOインターフェイスとははっきり書いたよ(笑
本当に責任を感じているんですか?
笑はないでしょ・・・。少しはうさぞーさんの気持ちを考えて。
間違いは誰にだってあるでしょうが後の対処の仕方がなってないですよ。
Lavie LL750/9Dのページから引用
>サウンド関連
>インターフェイス ライン出力 ヘッドフォン出力と共用
>マイク入力 ステレオミニジャック×1
>ヘッドフォン出力 ステレオミニジャック×1
ほかの人もいっていますが、一部のモバイルノート以外のたいていのノートパソコンにはマイク入力
があるので、多少音質は落ちてしまいますがケーブルさえ買ってくれば録音できます。
MDコンポのLINE出力とパソコン本体のマイク入力をケーブルでつないで録音ソフトで録音します。
入力レベルが大きすぎたり音が全く録音されないときは、接続を確認しボリュームコントロールで調整してください。
書込番号:3120042
0点



2004/08/08 19:36(1年以上前)
みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございます。
ケーブルと録音ソフトで無事に録音することができました。
M-AUDIOのHPの説明がよく分からないまま購入してしまったため、このような事態になってしまい、お騒がせしました。
ちなみに、M-AUDIO sonica は何かに使えるでしょうか?
書込番号:3120957
0点

↑
サラウンド向けみたいだけどショップで交換を依頼しては
どうですか??
キャンセルだと無理だけど箱を開いてみて気がつき交換した
経験はあります>>ショップによるけど。
上で何やら言質取ったみたく云う輩は、時には自己責任だと
云い、こういうケースだと言質取ったアホ将軍みたく言うね。
程度が知れるからほどほどにしたほうがいいよ。
どうしても交換が無理なら僕が買い取りますよ。
その意思があるようでしたらメールを送れるようにして
おいて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:3122512
0点



2004/08/26 23:27(1年以上前)
返信が遅くなり、申し訳ありません。
交換は無理のようですが、よく調べずに購入した私の責任でもありますので、もし何かに使えるのであれば、活かしたいと思うのですが、どのような使い道があるでしょうか?
書込番号:3188551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie L LL750/9D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/08/01 1:26:44 |
![]() ![]() |
13 | 2010/09/15 8:08:56 |
![]() ![]() |
25 | 2010/09/14 15:10:56 |
![]() ![]() |
12 | 2006/06/15 10:21:54 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/20 19:35:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/25 10:59:24 |
![]() ![]() |
2 | 2005/07/24 1:34:24 |
![]() ![]() |
7 | 2005/07/23 1:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/07 7:57:16 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/23 17:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


