ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A
BIBLOの夏モデルを購入しようと思っています。NB14A,NB12A,NB12ACあたりを考えています。仕様表も見て、だいたいのスペックの違いはわかったのですが、実用上ではどれくらいの差が出るのでしょうか?
そんなに重い作業には使用しないと思います。安い方がいいのですが・・・。
書込番号:727407
0点
安いものでいいのではないのでしょうか。
ペンティアム4 1.4MHzはマルチメディア演算等に優れていますが、それ以外ならペンティアム3 1.2MHzと変わりませんよ。
ペンティアム3とセレロンも大差ないし。
書込番号:727537
0点
2002/05/28 08:18(1年以上前)
遅くなりましたが、「実はマック」さんアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。
私としては、まだいろいろな方の意見がほしいのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:739022
0点
正樹五味さん、こんばんは。
まず、何をしたいかを書かないと、「実はマックユーザー」さん以上のレスを付けようがないです。
車を買う時に、「高級外車か、ミニバンか、それとも軽がいいのか教えてください」と聞いているようなものです。
それぞれ、用途が違うのです。
そんなに重い作業には使用しないで安い方がいいなら、最低スペックでも十分です。
何が重い作業なのかわかっているなら、今更聞く必要もないと思いますけど?
書込番号:740056
0点
2002/05/29 01:47(1年以上前)
実はマックユーザーさんに質問です。私はPenV750MhzのBIBLO(システムバス100Mhz)と、ノートとは比較にならないかも知れませんが(HDDサイズが違うので)、デスクトップのPent4 1.6Ghz システムバス133Mhzマザーのデスクトップを両方持っています。デスクトップの方は、今までのPCと比較して、何につけても飛躍的に処理速度が速く感じています。
そこで、マルティメディア以外というと、何を指しておられるのでしょうか?後学のために教えて下さいm(__)m
それと、Pen4の場合、専用の電源ユニットが必要ですし、ヒートシンクも非常に大きく、ノートにした場合熱を持ちすぎるように思うのですが、どうでしょうか?パソコン工房の自作代行ノートPCでクレボというのがありますが、そこに発熱量の多いCPUを搭載させたところ、スタンバイ状態で放置して、キーボードが一部溶けたと聞いています。
その点、各メーカーは十分な処置をしているのでしょうか?
(Pen4の場合、高温になればCPU周波数を自動調整する機能があるようにも聞いてはいますが?)
多くなって申し訳ありませんが、各社とも低価格化(最近は値上げ傾向ですが)の対策で、部品を少しでも安い中国産のものを使ったり、VGAのチップセットを安物にしたりして(オンボード)対応しているとも聞き及んでいますが、その点の情報はご存知ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:740626
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB14A FMVNB14A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/04/09 12:07:51 | |
| 0 | 2003/04/09 12:05:48 | |
| 8 | 2002/11/27 10:04:44 | |
| 0 | 2002/11/25 11:33:46 | |
| 9 | 2002/11/04 20:06:15 | |
| 7 | 2002/10/12 1:34:11 | |
| 2 | 2002/09/22 8:56:02 | |
| 3 | 2002/09/04 18:57:01 | |
| 2 | 2002/08/23 11:29:24 | |
| 2 | 2002/08/21 20:00:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








