ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M
満点の星さんに質問です。
NB18Bの掲示板に書きましたが、満点の星さんの言われるように、Baniasに期待ですねえ。
ただ発熱の少ない3D用チップってあるんでしょうか?
RADEON9000でも相当の発熱のようですが(パーツ屋での聞き込みです)、水冷に頼る前に、何とか発熱の少ない高性能チップが出来れば、言う事なしなんですけどねえ。
現在の心境では、ノートは仕事だけと割り切って、PenVものの2台(NEとMF)を使い潰そうと思っていますが。
それとHDDの接続端子のスペックで、DMA133っていうのはあるんでしょうかねえ。
あとVGAチップの周波数、FSB、CPUのベースクロック、と周波数、メモリーの周波数をよく見かけますが、例えばノースウッドコアのPen4の能力(ベースクロック、533MHz)を最大限に引き出す場合には、それぞれをすべて同じにすべきなんでしょうかね?
もしお分かりなら、教えて下さい。
上の質問を、将来購入するノートと、自作デスクトップでマイクロATX(CPU、ソケット478対応、SDRAM仕様)を通常のATX(ソケット478対応、DDRのPC2600対応程度にアップ)に変えるときの参考にしたいと考えていますので、よろしく m(__)m
書込番号:1017978
0点
2002/10/22 21:49(1年以上前)
>ただ発熱の少ない3D用チップってあるんでしょうか?
Intel 830MG
>それとHDDの接続端子のスペックで、DMA133っていうのはあるんでしょうかねえ。
ノート用のマザーボードにはまだない。
あっても,意味ない。
残りの質問は,ノートに関係ないので別のところで聞いてください。
書込番号:1018094
0点
*MCP*さん・・・
僕はDT機のことは無知というか買ったことがありません・・・
あしからずご了承下さい。
ノートとDTの差はCPUのみ僅差になりつつありますよね。
しかしTDPが50wにも及ぶPentium4.3.0GHzなんてのはノート
には積めませんからインテルはBanisaを新コアCPUとして
世に出すのでは?と思います。来年末までにはBanias2.3GHzとか
になるような記事も見ました。これならPentium4.2.8GHz相当の
スペックになるはずです。つまりBaniasはノートとDT機
の僅差を保つ上で必須のCPUと僕は見ています。
あと、HDDなんですがDMA133と100との差は確かに
あるのですが、DT機に対してノートは常に60%程度の追従
を繰り返すのと、グラフィック機能も同様のままでしょうね。
ただモバイル版RADEON−9000などは消費電力のコント
ロールがかんり精密になっていてBanias同様SSTの比では
ない管理が出来てるようです。省電力テクノロジーは進みますね。
FSBについても533と400という差は縮まらず常に75%
の追従をノートは強いられると思います。
思うに、ノートはすでにオーバースペックの二段上ほどまでに進み
過ぎている感もありますが、今後は<ディスクノート>というタイプ
の16inchものや17inchものがPentium4.2.53GHzクラスのCPUを
積んだお化けが世に出るくると思っています(笑)
それとは対極にA4サイズの2.5kgクラスのBaniasノートと
がモバイルの主流になると確信しています。
2004年の東芝が開発中の燃料電池さらには水冷方式ノート
など静音性と強力なスペックを維持する新世代ノートが活躍する
はずです。10時間ものバッテリー駆動と“a”対応の無線LAN
をベースにしたPentium4.2.5GHz-Mクラスの処理能力を持ったノート
です。無線LANの使用環境も拡大されれば新幹線やカフェだけで
なくホテル(ハワイのホテルなどはプールサイドでも無線が使用
できる環境です)などなど・・・
ちなみに僕はBanias1.6GHzノートを発売に買いたいと今から期待
しています!!
次にDT機はPrescotという新コアの世界に突入し、OSも
XPの次の.net対応のものに移り変わり、キーボードも仮想化
されディスプレイだけを持ち歩くノートコンピュータも開発されると
何かで読みました。
現在の液晶パネルなんて発展途上国の最下位ほどの品質だったと
3年後に皆さん思うはずですよ。
テレビの持つ2500:1なんてコントラスト比を凌駕するような
画質と輝度を持った液晶ディスプレイがノートにも組み込まれる
と思います。そんな世界、期待したいですね!
書込番号:1018332
0点
2002/10/23 02:57(1年以上前)
ハイエンド 半年経てば ローエンド という風に、誰でもあまりの変化で唖然としている人も少なからずおられるでしょう。最近でこそDDRで周波数が133Mhzと随分改善されてきていますし、ダブルデーターレートということで、高性能なCPUに追い付きつつあるように感じます。
しかしDTも、Pen4の1.6GHzは別としても、133Mhzというベースクロックになっただけで、非常に高速になっています。
Pen4は、レシオで誤魔化しているだけで、実際のクロックはベースの133Mhzだなどという人もいますが、どんなものなんでしょうねえ。
ちなみに、最近パーツ屋でRADEON9000チップのVGAボードが販売されていま
すが、やはり高温になりやすく、70℃は軽く超えるそうです。
Pen4・Mの発熱は、ノースウッドコアのPen4・〜Aと比較して、SSTを採用している分、ましになっているのでしょうか?
省スペースでのPen4の温度は、平均的に70〜90℃の範囲だそうですが、インテル
純正のヒートシンクを使うと、50℃程度まで下げることができるようです。
私のミドルケースDTでは、大抵35〜38℃で安定していますが、ただゴーゴーとものすごいファンの音が始終しています。このことから考えて、機密性が高く、また狭いノートともなると、随分熱がコモルだろうなあと思います。
ダイナブックのPenV、1.04Ghzでも、ファン部分からきな臭いにおいがしています。上新電機で聞くと、どのメーカーのノートも発熱の処理については、まだ不完全だということです。
もしSSTでクロック調整をしているのなら、PenVもPen4も対して違わないような気がします。まあ拡張命令セットの差が3Dの描画の差として出るのでしょうが。さらにノースウッドコアのセレロンまであるようなので、Pen4としての良さは何だろうかと思います。L2キャッシュで大きな差が出るのでしょうかねえ?
各社ともに、CPU周波数競争に明け暮れて、販売高を上げようと躍起になっているようですが、メモリー周波数やVGA周波数などがボトルネックになっているのは、変わりないように感じます。
実は、この点を強調した意見をメールで富士通にしたのですが、そこで富士通の採用したチップセットがATI® RADEONTM IGP 340M/Ali M1535 で、CPU用チップセットとVGAチップセットの共用のようです。
こういう仕様で、実際に3Dに対応できているのかが不明ですね。まあFSBは400MHzと200MHzになっているようですが。
ということで、今まで聞かなかったVGAチップやチップセットを今回のNBシリーズは採用しているようですが、その実力の程はどんなものなんだろうかが、??だった分けです。
さて、Baniasの拡張命令セットはどうなるんでしょうか?
DVDの迫力ある画面を、ノートでも十分に楽しめるのでしょうかねえ?
最近でもよくユーザーが口にしますが、家が狭いので、DTを置く場所がない、だからノートを買うんだとの意見があります。これによると、今やノートはただのモバイルという位置付けから、DT代わりという位置付けに変化しているように思います。
私も将来デジタルビデオカメラで撮った映像の編集をノートでやり、それをDVDに焼いて保存する。また、ビデオデッキ代わりに、ノートPCとDVDドライブを使って、劣化しにくいメディアでお気に入りの映画を保存できる日を楽しみにしているのですが、満天の星さんのお考えによれば、価格の制限で、結局ノートはノートで、対して期待はできないようですね。
前回の質問の後半は、ノートはあきらめて、DTでこの希望を実現しようとも考えてのことでした。
録画可能なDVDプレーヤーも、店頭で15万円以上はしていますので、これが格安にならない限り、PCに期待する方が(内臓で)、ローコストになるとは感じています。
書込番号:1018773
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB16B/M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/04/17 12:49:19 | |
| 4 | 2003/04/22 22:14:12 | |
| 8 | 2003/04/11 1:53:47 | |
| 5 | 2003/02/03 19:58:47 | |
| 0 | 2003/01/16 9:56:54 | |
| 4 | 2003/01/15 17:38:45 | |
| 1 | 2003/01/11 11:13:39 | |
| 5 | 2003/01/24 21:27:33 | |
| 5 | 2003/01/06 22:53:45 | |
| 10 | 2002/12/31 15:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








