『最近のノートのビデオチップについて』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

FMV-BIBLO NB18B富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月 9日

  • FMV-BIBLO NB18Bの価格比較
  • FMV-BIBLO NB18Bのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB18Bのレビュー
  • FMV-BIBLO NB18Bのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB18Bの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB18Bのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB18Bのオークション

『最近のノートのビデオチップについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO NB18B」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB18Bを新規書き込みFMV-BIBLO NB18Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のノートのビデオチップについて

2002/11/03 23:51(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB18B

スレ主 実はノートでいこう2さん

いつもこの掲示板、すべてのメーカーに目を通していますが、☆満天の星★さんはじめ皆様が貴重な他で得ることのできない情報をくださることに
感謝しています。
もっと早く掲示板を知っていれば、いままで、主に雑誌とか友人の評価で
ノートパソコンを選んでいましたので、ずいぶん無駄な買い物をしていたと思います。
今後新しいノートを買う際には、ここへのアクセスで、充分に検討してべすとチョイスができるものと思います。本当に感謝です。
定年を過ぎてパソコンを本格的に取り組んだものなので、皆様からの寄せられる情報に必死になってついていきたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、
 ◎ノートパソコンのビデオチップの今後はどう進むかについて
質問させていただきます。
最近の傾向として、特に今年の夏・冬モデルは、SIS650,INTEL830とか、この秋富士通が新たに採用したATI RADION IGP340Mも加わり、まさに一部機種を除いて内臓メモリーチップばやりです。
私が望むのは、ATIのMOBILE9000で32MB以上を搭載した新機種です。
Pen4 ノートで発熱もあり、それにATI9000自体が熱を伴うので、それで
コストの低下と熱処理をあまり伴わない内臓チップが採用を多くのメーカーがしているのではないかとの話も聞きます。
しかし、一方では、直販系のDELL、FAITHとかは、いち早くATI RADION
9000でしかも32MB〜64MBとノートにしては、余裕のビデオメモリーをチョイスできるようになっています。
代表的なメーカーで、東芝のみがG6,G6CとかにはnVIDIAのGe Force
460Goが発表と同時に搭載していますね。
この傾向は来年も続くのでしょうか。
来年期待されている低電圧のBaniasが出ると、現在のようなビデオチップ
が使われるのでしょうか。
Baniasは、3Dゲームにも向いているのでしょうか。
友人からも今年かそれとも来年Baniasを出るのを待つべきかと聞かれたりしています。
実は、一年前のNEC LAVIE LT700/0の今の機種とコストパーフォーマンスのよいNB18の買い替えを今考えているところです。
今年見送り、Baniasが出てきたときでもよいとも考えていますが。
ノートとビデオチップは、来年は、今後はどうなるのか、専門的な知識をお持ちの☆満天の星★さんはじめ、どなたでも個人的などんな意見でもよいのでお聞かせいただければと思います。
ずいぶん長文になってすみません。
よろしくお願いします






書込番号:1043131

ナイスクチコミ!0


返信する
Tailmonさん

2002/11/04 00:21(1年以上前)

ノートパソコンに搭載される、ビデオチップの今後、ですか。グラフィック機能が、チップセットに統合される傾向は、これからも続き、省電力を第一とするモバイル重視のパソコンでは、採用数が増えていくと考えます。又、部品コストの削減、全体的な発熱量の低下につながる以上、A4系でもローエンドを中心に、ミドルレンジの下ぐらいまでは、主流となるでしょう。
これらのチップは、現在では3D性能には大きな期待はできません。特に、Intel系のチップでは、その結果は惨憺たるもので、ATI 340M(320Mもコアは同じなので、同様です)も、M6-Mには勝てますが、RADEON 7500には遥かに劣ります。最も、今後は3D系の性能も上がって行く事でしょう。Microsoftが、それを要求していますから。
Baniasとの絡みですが、このCPUを使う場合、省電力を重視するのであれば、やはりグラフィック機能内蔵チップセットを採用する例が増えると予想しています。もちろん、Baniasと独立型ビデオチップを組み合わせる例もあると思いますが、どちらかと言えば、少数派になると思いますし、おそらく、その当時の最高峰は搭載されないと思います。
では、現在のATI MOBILITY RADEON 9000のようなビデオチップの採用例は減っていくのでしょうか?僕の中では、答えはYESです。それは、今まで、3D系のゲームと言うのは、ノートで動くかと問われれば、まあ何とか動くという程度で、快適ではないがプレイに支障は無い、と言うレベルになってきたのは最近の話です。そして、(ユーザーが、では無く)メーカーはそれ以上(快適ではないがプレイに支障は無い)を目指すとは、ちょっと考えにくいと思うのです。パソコン需要が再び高まり、どこのメーカーも黒を出すような時代が又来れば、この予想は覆ると思いますけれど。

書込番号:1043204

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2002/11/04 00:48(1年以上前)

個人的には3極化を予想。

1.いわゆる動かせるデスクとしてハイエンドでは、高性能チップ搭載。
2.廉価版の普及機には、統合チップ搭載で価格を下げる。
3.B5以下のBanias搭載のハイモデルは、稼動時間7時間を目指して統合チップ

書込番号:1043295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/04 05:47(1年以上前)

上記の二名の意見と同じですね。僕はTailmonさんの情報はほぼ
当たると思っていますので・・・(笑)
ただコンピュータ斜陽の傾向はこのまま変わらず“一緒に渡ろう下り坂
さん”の世界でしょうね。上昇するきっかけが何も見えない・・・
スペックも限界点になっているしコストパフォーマンスという合言葉
でメーカーは一直線に並びます。これはしょうがない。
ただ東芝とSonyだけが国内市場に多少なりインパクトのある
機種を投入しています。IBMもそこそこあります。
僕は常に最高スペックと呼ばれるレベル×80%の性能の機種で
あって迎合している機種じゃないならチップがMPでもMZでも
OKなほうです。グラフィック機能はRADEON7500以下は
辛いけど・・・
チップセットも含めたノートの今後は新コアのBaniasの出来次第と
いうかDTリプレースメントの大型ノートとA4薄型からB5として
のハイスペック・モバイルノートの2台で十分・・・
大き過ぎるノートも小さ過ぎるノートも必要ないです。
16inchから12.1inchあればいいと思っています。

書込番号:1043702

ナイスクチコミ!0


スレ主 実はノートでいこう2さん

2002/11/04 13:51(1年以上前)

Tailmonさん、紫陽花さん ☆満天の星さん、早速すばらしい情報を下さって本当にありがとうございました。
皆さんの総合的な分析力、推理力に感心しています。
なにしろ今まで、常に新しい技術が開発されたり、CPUとかHDの容量が少ないと新しいノートに買い換えて来ました。
自分なりの知識と雑誌の推奨に気をとられ、あるときは、DynaBookをこれ以上の性能のノートはないですよと言われて買って3日目にさらに新型が出て、どうしても自分で納得できず、わづか1カ月足らずで買い換えた苦い経験(笑)があります。
それだけに、皆さんからいただいた情報は、今後現在所有のノートの限界といつ買い換えるのが適切化という見通しを与えてくださったことにもなります。
不況下におけるメーカーのコストの低減と熱対策のための統合チップの採用は、今後増加するだろうという皆さんの意見は、本当に適切だと思いました。
というのも、僕もそんなに3Dゲームをやるわけではないのですが、乗り物ずきなので、マイクロソフトのトレシュミとか、フライトシュミレーターとか、電車でGOとか普通にできればよいです。
今のノートでもATI RADION 8MBで作動し、問題ないのですが、I.MAGIC
COSMOS社の鉄道模型シュミレーターは、現在所有のノートは、ヘビーで、このためにノートを買い換えているといった感じです。
実在のJR,私鉄の精巧なポリゴン車両を本物そっくりの山、川、海、それにさまざまな建物、樹木を配置して、現実の駅とか場所を再現することができるA5以上の迫力があり、最近ではこれがプレーできるノート選びにいくらか偏っています。
そうなると、結局Ge Force460、ATI RADION7000以上のチップを搭載した東芝か、SONYかになりそうです。
一方、どなたかがすすめられたDESK TOPと思ってカタログを見ると、数年前に比べてどこも一様にSIS650の統合チップ搭載で、ずいぶんゲーマーに対しては選択幅が狭くなったと思います。
今回の皆さんの貴重な情報を参考に、ATI RADION 9000 32MB搭載ノートとか、来年のBanias登場まで待つことにしたいと思っています。
とはいうものの、秋葉原とか行って、ショップに入ると新型モデルの誘惑
(笑)特に明るい液晶のNB18に目がくらむ僕です。
重ね重ね、詳しい情報を下さったことに大変感謝します。




書込番号:1044427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO NB18B」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RF変換ケーブル 1 2004/10/12 20:05:43
付属品のCDソフトの数で質問です 2 2004/07/19 23:06:25
文字入力の候補 2 2003/11/15 19:32:08
キーボードが・・・ 8 2004/07/23 20:27:56
LANの設定 18 2003/04/28 21:18:22
音うるさいですか? 4 2003/02/17 9:34:04
VRAMについて 7 2003/02/14 23:25:15
教えて下さい。 5 2003/02/15 19:30:45
教えてください 2 2003/02/13 22:45:23
ファンが・・・ 6 2003/02/08 9:19:52

「富士通 > FMV-BIBLO NB18B」のクチコミを見る(全 343件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB18B
富士通

FMV-BIBLO NB18B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月 9日

FMV-BIBLO NB18Bをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング