ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H
先日これを購入しましたが、何をしようとしてもすぐフリーズするんです。富士通に問い合わせてみても、なかなか電話はつながらないし、メールで問い合わせても、電話でお願いしますと言われるし。
今までずっとvaioをつかっていて、vaioではそういうことはなかったので、今回はじめて富士通を買って、すこし後悔しています。
私の知人でビブロを使っている人も、あまり負荷のかかるソフトを用いているわけではないのに、よくフリーズするといいます。
みなさんは どうですか?
頻繁にフリーズすることはないでしょうか?
書込番号:615394
0点
購入してから何か変えたところ、メモリを増やしたとか付属以外のソフト入れたとか ありますか。
書込番号:615418
0点
まあ連絡がついても、リカバリして見てくださいと言われるだけですけどね。
具体的に何をしようとしてるんでしょう。(フリーズするとき)
書込番号:615424
0点
2002/03/24 12:04(1年以上前)
フリーズを避けるように操作する。悲しいけどそれがパソコン。
書込番号:615431
0点
2002/03/24 13:02(1年以上前)
時間(1時間)があるのなら、リカバリしてみれば?それでだめなら、購入店に相談してうまくいけば新品交換もありでは・・・。それもだめなら、富士通に苦情を言うしかないかも。おそらく入院でしょう・・
書込番号:615515
0点
2002/03/24 16:21(1年以上前)
4年前当時のビブロノートの最新型を知り合いの店で購入したことがあります。そのとき購入して6ヶ月間は普通に使用してフリーズばかりしていました。購入したままの状態でしかも別に特別なソフトも使わず、ただ
組み込まれているゲームソフトを使用しているとき動かなくなりました。購入した店で4回ぐらい修理、点検、部品交換をしてもらい6ヵ月後やっと問題なく使用できるようになりました。修理はCPUメインボード交換でした。それが4回も交換したのでなにか不具合が重なったのだとおもっています。新品交換も願ったが、もう在庫がありませんとのこと。
現在はフリーズしません。当然修理代は無料です。
今後当分富士通は止めようと思っていましたが、4年間で改善がされたのではと、XPはフリーズに強いと聞いていたのでこの度1130Hを購入したものです。
それで問題の1130Hのフリーズですが、以前のことが気になったが<
このサイトに載っている一番安い東京のお店で2/25この1130Hを購入しました。しかしこのビブロは約1ヶ月間、普通に使って問題なくフリーズもなく使用しています。一安心しています。 想像ですが万が一のCPUと付属ソフトとの不具合があるのかも知れません。パソコン本体で自己チェックができるようですからそれをしてみれば、どこが悪いのかおよその不良箇所がわかります。それもできないようなら、故障状態を詳しく記して、メーカーへ修理依頼、もし購入して間がないようでしたら、販売店で新品交換を言ってみたらどうですか。
書込番号:615774
0点
2002/03/25 00:11(1年以上前)
フリーズの原因が、ハードウエアにある(プロセッサ、メモリ、ハードディスクに欠陥があって機能していない)のか、インストールされているOS (windows XP)にある(windows のフォルダ内に格納されているシステムプログラムファイルが破壊されていて機能していない)のか特定できませんが、順序から言って、他の方がおっしゃられているように、まず、リカバリーディスクで購入時の状態に戻して、OSの方をチェックした方がよいのではないでしょうか?
「何をしようとしてもすぐフリーズする」という文面からは状況はわかりませんが、私が思いついたことを述べてみます。
私は2週間前に購入し、いろいろと試していますが、「何をしようとしてもすぐフリーズする」ということはありません。
ただ、動画像処理をしている時に「ちょっと、動作が不安定だな。」と感じたことはあります。
(買ってすぐにの頃に、ディスプレイを高解像度に設定して、メディアプレーヤで、DVD再生画面をフルモード表示させようとしたら、リソース不足でフリーズしてしまったことがありました。)
このマシンは、グラフィック用のメモリをメインメモリと共有する、UMA構成のインテルのチップセット i830Mを採用しています。 UMA構成は、チップが小型化できるということで、ノートパソコンで採用されていますが、その背景には、ノートでは3Dゲームやビデオ編集など重たいグラフィックス処理を行うアプリケーションを利用することは少ない、ノートのモニタでサポートされる解像度は、高々1024×768程度で、デスクトップほどの高解像度で利用されることはないという見極めがあります。
一応、NB9/1130H は、最大で48Mのメモリがグラフィックス用メモリとして、メインメモリから割り当て可能という事になっています。 しかし、この48Mという数字が、購入時の256Mのメモリを搭載した状態での数字なのか、メインメモリを最大の768M搭載した状態での数字なのかはわかりませんし、どちらであったにせよ、常時、48Mのメモリがグラフィックス用に割り当てられるということではないと思います。
ちなみに、VAIOのGRは、同じインテルのi830MPというチップセットを採用していますが、こちらはUMA構成を採用していないので、グラフィックス用のチップとメモリを別途、外付けで設け、メインメモリとグラフィックス用のメモリを完全に分けています。
3Dゲームやビデオ編集を行いたい人が、VAIOのGRを求める理由は、この辺にあるものと思われます。
”こまったこまったこまった さん ” は、VIAO からの乗り換えということで、もしかしたら、VIAOのGRあたりの機種でゲームやグラフィックス処理をかなりやられていたのかもしれません。
もし、そうであるなら、前述のとおり、採用されているチップセットに違いがあることから、NB9/1130H に VAIOと同じグラフィックス能力を求めるのは無理があり、それがフリーズが起きやすい原因となっているのではないかとお答えしたいと思います。
蛇足ですが、今後、メーカーのサポートに相談される時のことを考えて、購入からこれまでの不具合の状態や、どのような場合に発生するかを整理し、時系列でまとめておくことをオススメします。
書込番号:616775
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB9/1130H FMVNB911H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2003/07/07 22:32:55 | |
| 3 | 2002/09/27 2:25:53 | |
| 3 | 2002/08/24 1:06:00 | |
| 1 | 2002/08/18 9:29:28 | |
| 5 | 2002/08/21 0:48:01 | |
| 4 | 2002/08/18 9:01:22 | |
| 1 | 2002/07/03 17:57:58 | |
| 1 | 2002/07/03 17:10:02 | |
| 1 | 2002/05/27 7:58:38 | |
| 8 | 2002/08/06 9:19:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







