


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50E/W FMVLT50EW


先日このウェブを見て、ソフマップで格安購入したものです。
ファンの音ですが、普段は静かなのですが、DVDを再生すると、ファ〜ン始まり、最後はブォ〜ンとターボがかったような音になり、DVDに集中できなくなります。
皆様のマシンはいかがでしょうか。こんなものだろう、とは薄々感じてますが、何か抑止策があればご教授いただけませんでしょうか。
書込番号:2687713
0点

↑
この次期のT50Eは上位がPentiumM-1GHz、下位がMobile-Celeron800A
というCPUじゃないでしょうか。
これはちょっと問題ありで、上位のCPUはTDP=7wという発熱量、
下位のは確か22wなんじゃないかな??
CeleronM-800MHzという最新のMが付くものは同じ7wですが、
たぶんこれだけ突出した発熱量になっているはず。
自分はIntelのサイトで見たものなので不振な場合は海外のIntelサイト
のほうでご確認下さい。
書込番号:2687833
0点

↑
そんな差があることが不自然ですね。訂正しておきます。
ただし型番でモバイルCeleron800AMHzというのはあります。
書込番号:2687899
0点


2004/04/11 03:53(1年以上前)
DVDも、結構な熱源になるので、
こんな再生ソフトを使うと、多少は、
マシになるかもしれませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0808/digital001.htm
書込番号:2688156
0点



2004/04/11 23:05(1年以上前)
皆様ご返信ありがとうございます。
実は本機種を購入したのは、友人がT60Dを持っており、その静穏性に引かれて購入したのですが、200ヘルツの差は思った以上に大きいですね。。。
友人のLooxと二人で並んで試してみたのですが、ファンが回転するタイミングも速く、音も、私の機種のほうが大きかったです。同じバニアスコアのCPUだと思っていたのですが、こればかりはいかんともしがたいですね。
DVD再生時はヘッドフォンをするようにします。。。
実はT60Dとは違う仕組みのセレロンということではないと思いますのでで。。。
書込番号:2691115
0点


2004/04/16 13:53(1年以上前)
超低電圧版 モバイル インテルCeleronプロセッサ xxxAMHz
と
超低電圧版インテルCeleron® M プロセッサ
は、名称が変更になっただけで全く同じものです。
書込番号:2705267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T50E/W FMVLT50EW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2016/10/06 23:43:36 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/01 15:18:31 |
![]() ![]() |
5 | 2004/07/19 0:32:20 |
![]() ![]() |
2 | 2004/05/15 20:49:39 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/16 13:53:35 |
![]() ![]() |
5 | 2004/03/15 2:27:23 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/14 8:07:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/31 21:16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/12 2:02:46 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/14 11:37:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
