ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT
初めまして、現在PCの購入を考えております。
CPUは、Pentiumシリーズを考えておりますが、
Pentium4とPentium4HT、PentiumMの違いは何なのでしょう。
出来るだけ処理能力の速いほうがいいのですが。
また、セレロンやアスロンなどがありますが、やはりPentium
が一番速いのでしょうか?
初心者なので、すみません。
書込番号:3228782
0点
能力だけならペンティアム4HTと思います。
違いを説明するには非常に長くなりますので、PC雑誌などで
確認された方がよいと思います。
書込番号:3228877
0点
2004/09/05 23:13(1年以上前)
Athlon FXも速い。
IntelやAMDのHPへ行けば違いがわかる。
書込番号:3229109
0点
2004/09/05 23:13(1年以上前)
すみません、グーグルの検索になんと入れれば比較が出てきそうですか?
Pentium M(1GHZ):Pentium 4(1GHZ):Pentium 4HT(1GHZ)
では性能の差はどれくらいでしょうか?おおよそでも教えていただけませんか?
違いの説明までは難しくても、それぞれのメリット・デメリット・特徴
なんかだけでもお願い致します。
書込番号:3229110
0点
同じクロックの製品はありませんから単純な比較は無理ですね
PentiumM:低発熱
Pentium4:Intelの標準CPU
Pentium4HT:FSB800MHzや仮想的にCPUを2個とすることでP4と比較して性能アップを図っている。
といったところでしょう。メリット・デメリット・特徴だけでも大変な分量になりますので、書くのは難しいです。
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/
googleなどの検索サイトの他、以上のようなところで、ペンティアムM、ハイパースレッディング、ペンティアム4など英語でのつづりを含めて検索をして情報を収集してください。
書込番号:3229188
0点
2004/09/05 23:33(1年以上前)
有難うございます。
いろいろ情報収集してみます!!
書込番号:3229207
0点
整数演算と呼ばれるオフィ守アプリケーションやAdobe Photoshop
など画像の処理は、Athlon64>PentiumM>Pentium4の順でもって、
動画のエンコーディングはPentium4>Athlon64>PentiumMという
順と思ってれば大方間違いない。
3D処理はAthlon64>PentiumM・Pentium4かな??
クロック/perの性能比はAthlon64・Dothanコア>PentiumM>Pentium4
概ねPentium4-3.0GHz=PentiumM1.7GHz=Athlon64-3000+くらい。
体感的なスピードはAthlon64・PentiumM>Pentium4かな?
HyperThreadingはノートではこれっと云ったレポートがなく
何とも云えません。
書込番号:3229254
0点
2004/09/06 13:47(1年以上前)
ノートPCをご購入されますのなら、PenMをお勧めします。
数値を比較しても分からない部分が多々あります。
低発熱でありそのためファンの稼動が少ない,ゆえに静か。
バッテリーの持ちがいい。
などなど〜
書込番号:3230584
0点
2004/09/06 17:32(1年以上前)
いろいろ有難うございます、僕はパソコンで本格的に音楽を作りたいと考えているので、音楽のソフトの起動にどの種類のどれくらいのCPUが必要かなぁと思いまして。
書込番号:3231257
0点
AUDIOのコンバートならAthlon64とPentiumMがいいよ。
別にどれでも可能ではあります。
動画編集するほどのパワーは必要ないです。
書込番号:3231644
0点
2004/09/06 19:57(1年以上前)
音楽の作業にはCPUのパーワーはあまり必要としません。
それより静かなPC,音の良いPCを選択する必要があろうかと思います。
ピアニシモで音が、俳熱ファンの音にかき消されぬようご注意。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00201612093
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200111856
書込番号:3231743
0点
あと、HDDレコーディングするのなら高速なディスクのほうが
いいです。
編集後の保存処理なども高速になります。
書込番号:3231881
0点
2004/09/06 20:30(1年以上前)
音楽ソフトといっても種類によってぜんぜん負荷が違います。
外部MIDI音源に制御信号を出して鳴らすようなものであればCPU負荷は軽いですが、ソフトシンセなどCPUで演算して音を出すタイプは負荷がとても大きくなります。
それを踏まえたうえでどのCPUがいいかといえばPentiumMでしょう。
Pentium4の方が性能は高いですがファンの音が酷いのでパスすべきです。
書込番号:3231890
0点
2004/09/06 22:02(1年以上前)
皆さん本当にいろいろなアドバイス有難うございます。
ライヴでの持ち運びや、使い勝手なども考えてFMV MG-70Hにしようと思うのですがどうでしょうか??
ファンの音はうるさいらしいですが、大抵ヘッドホンを使っての作業に
なると思うのですが、ヘッドホンをしても気になるぐらいの騒音なのですかね?
書込番号:3232367
0点
2004/09/06 22:44(1年以上前)
ヘッドフォンをしていれば問題は有りませんね。
書込番号:3232628
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NH90G/T FMVNH90GT」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/10/18 22:43:26 | |
| 0 | 2005/01/30 11:00:46 | |
| 0 | 2004/11/17 10:53:09 | |
| 7 | 2004/11/17 0:34:00 | |
| 6 | 2007/10/07 0:29:02 | |
| 1 | 2004/11/06 14:33:49 | |
| 6 | 2004/09/29 15:32:07 | |
| 16 | 2004/09/06 22:44:24 | |
| 2 | 2004/08/17 21:54:44 | |
| 3 | 2004/08/11 18:53:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








