ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H
みなさん初めまして。
リブレット100を買って数年。。。久々に燃え上がり、このT70Hを
購入してしまいました!
早速ですが、増設メモリについて質問です。
私も512MBの1枚くらいは追加したいと考えています。
いろいろと過去にも増設メモリの話題がありましたが、
それを私なりにまとめてみると下記のようになりました。
ADTEC :ADF2700F-512 →\18,375(パソQ)
BUFFALO :DM333-A512M →\28,480(Success)
GrennHouse:GH-DMH333-512M →\17,325(越後屋)
Trancend :S64MMD64V3F-512M →\20,600(Success)
IODATA :MDIM333-512M →\28,500(特価COM)
値段がこんなに変わると思っていなかったのでビックリです。
上記以外にも対応メモリはあると思うのですが、今までの話題にもあった
発熱などの問題も考えて、お勧めのメモリはどれでしょうか?
メモリは増設すれば良い、くらいの理解なので、どんな差や特徴があるのか
分かりません。。。
みなさんのご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。
書込番号:2879349
0点
実際にどこのチップを使ってるかも重要なので箱開けるまでは何とも言えない部分も多いと思います。
発熱に関してはチップ数の少ない方が保持電力の少ない分有利と思いますが、片面のがあるかどうかは知りません。
こういったメモリを買うなら保証の方を優先すればいいと思います。
店に関しては、メモリはトラブルの最も多い部類のものなのでsuccessの通販だけはやめた方がいいです。
あとノート用DDRにMicroDIMM入るんでしたっけ?(TS64MMD64V3F-512M)
書込番号:2880134
0点
768MBにしてもあまり意味無いと思います。
自分は512MBを挿して、元の256MBは外しています<熱対策
書込番号:2880314
0点
2004/06/04 11:41(1年以上前)
甜さん、万舟さん、ありがとうございます。
甜さん>
とても難しいですね。。。
確かに保証で選ぶのは安心ですね。
TS64MMD64V3F-512Mに関しては、2790080の書き込みでfujyn234さんが
問題なく動作とのことでした。
ちなみに、お店はsuccessではなくて、PCワンズというお店でした。
万舟さん>
確かに、2枚より1枚の方が、1枚少ない分熱さが変わりますね。
512、768MBではあまり差はないのでしょうか。
256MBの差より、発熱の方が気になると言うことですか。
本体がいつ届くのかまだ分からないので
まだまだ悩みは続きそうです(^^;
そこが楽しいのですが。。。
書込番号:2882786
0点
2004/06/04 13:09(1年以上前)
とりあえずは256Mで使って見てメモリ使用量をみて足りない分を増設なさったらいかがでしょうか?
私は700M程度使用されてる場合が結構ありましたので756Mにしました。
書込番号:2883017
0点
私は今到着待ちなのですが,増設メモリに関して+256にするか+512にするか悩んでいます.
できればチップ数が少なくて(=消費電力が少ない?ホント?),大きな画像ファイルを処理することも多いので+512,などと考えてます.
底面はそんなに熱いんでしょうか?フタ裏に下手に断熱材を挟むとかえってメモリが熱暴走なんてことはありますかね?
以前SONYの505EX(B5サイズ)を使っていましたが,あれは膝上に乗せ続けられないくらい底が熱かったです.今は続きでZ505(A4サイズ)を使ってますが,やはりなんとか我慢できるくらいの暑さです(四十数度?).低温やけどするかも,ぐらいですね.
T70Hは私の体験からして,我慢できる範囲に収まるとうれしいです.
書込番号:2885135
0点
2004/06/05 01:23(1年以上前)
ぷるっちさんのおっしゃる通り、自分のスタイルに合わせれば、
無駄がなくていいですね。気が楽になります。
潜らーさん>
私がお店で触った限りでは(日によって全く違うのですが)
膝に乗せるにはちょっとつらいいと思いました。
メモリですが、価格だけで考えると、以前の描きこみにもありました
越後屋さんのADTECとGrennHouseの512MBは送料込みで18000円弱でした。
他のショップさんを見ていると、別に手数料を取る所が多いみたいで、
それを考えるととてもお徳ですね。
書込番号:2885260
0点
2004/06/05 02:20(1年以上前)
ただいまメモリを模索中で先日のぶるっちさんのスレで
越後屋さんも検討しました。
確かに現状最安値なのでいざ注文しようと、進めてるうちに
「開封後の返品はいかなる理由でも受け付けません」って
恐ろしい注意書きが・・・開封しないで動作確認はできないでしょ!
これって、不良品が届いても交換不可ってことですかね?
もし、文面とおりであればかなりスリルを味わえますね。
とりあえず各ショップでは非常に品薄で、やや高いですが
PCボンバーに\22000強で在庫あり(TS64MMD64V3F-512M)
なので、こちらへ買いに行こうかと・・
ところで、ぶるっちさん修理復活した模様ですね。
手放しで喜べない状況だったとは思いますが、
復帰おめでとうございます。
256+512での熱さはどんな感じでしょうか?
差し支えなければ、状況を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:2885399
0点
2004/06/05 02:49(1年以上前)
越後屋さんでグリーンを買ったものです。
このお店は商品がメーカーから直接届きます。
”法律に基づく”ってところの不良品って欄に、”着払にて直接メーカーに返品後、良品と交換しご郵送”と記載してあるので問題ないと思いますよ、手間はかかりますが。
振込み後に3日たつと届くというスピード発送ですし、心配な人は振込み確認メールも返してくれるみたいなので、見た目によらず良心的な良いお店のようです。(すみません、越後屋さん・・・)
グリーンハウスの512Mを追加しましたが、確かに熱いですね。
個人的には膝の上に乗せて使う気は無いのでどうでも良いのですが、この手のモバイルノートには付ものの話ですので、トレードオフってことで気にしてません。
768M必要かはよく分かりませんが、256Mで使ってた(と言っても数十分間ですが)時よりははるかに体感速度が増した気がしますね。
書込番号:2885450
0点
2004/06/05 04:56(1年以上前)
失礼しました。
確かに不良品については別項目で記載がありました。
不良返品無しなんて鬼のような対応で価格とのリスクを
天秤にかけるはないですね・・・越後屋さんすみません。
・・・でも、もう少し目に付いて判り易く表記していただければと。
一覧表は判り易いのですが・・手続き等が不思議な体系で不安感が
若干ありますね。
やっぱり、熱いですかー・・・よく暴走してしまうとまでは
話があがっていないようですので、とりあえず512増設してみます。
「つ244」さんレスありがとうございます。
書込番号:2885565
0点
2004/06/05 11:11(1年以上前)
ちょっと読んでいた気づいたのですが、ADTEC のメモリを使っている人は、ほとんど熱に関して問題を提起していないのではないでしょうか?
実は私もそのような話を聞き、ADTEC のメモリにして +512 で増設を行いましたが、熱は問題にならない状況です。
書込番号:2886243
0点
2004/06/05 11:23(1年以上前)
756Mでの熱ですがひざの上だと熱くてだめです。
えっとメモリは高いけどIOデータの物を使ってます。
高いもの=いいもの 安いもの=悪いもの とは思ってませんけど
デスクトップを3台使用してて重たい作業(同一のこと)をさせてた結果
一台だけ必ず最後まで動いて後の2台は時々とまってしまいました。
マザーボードやグラフィックボードも違って一概には言えなかったのですけど、持っている中でグラフィックボードを変更しても様子は変わらずで色々試した結果なんかメモリかな?って思ってそのうまく言ってるPCと同じメモリに変えたところ驚くほど快適に動作するようになりました。
そーいうことがあってメモリはケチらないことにしました。
後、熱はたしかに膝の上で使えないのは困ったものですね。
しかたがないので私は移動中使うときは膝の上にバックを置いてその上で使ってます。移動中以外では机の上とか布団の上(笑)なので私は熱くないですw
変にPCに細工するよりバックの上で使うのがよいような気がしました。
後、このPC丈夫じゃないのが欠点ですがw他の部分は軽さバッテリーのモチそれにS端子出力があること 液晶が綺麗なこと音がいいこと本当に気に入ってます。手元に無くなってまたどれだけ良い機種か判りました。
修理からは来週帰ってきます。それまでは今までのバイオZを使ってますけど重たいのと液晶が暗いのと(外で使えない)あ、あくまでもルークスと比べてですけど、それまでは気に入って使ってましたからw
兎に角帰ってくるのが待ち遠しいです。
書込番号:2886280
0点
2004/06/05 12:46(1年以上前)
メモリモジュールの場合、品質自体はともかく、速度や消費電力に関しては
どのメーカーも大差ないはずだよ。
実際にメモリチップを作ってるメーカーは相当数あるけれど、製造に使われる
プロセス技術は拮抗していて、同世代ならほとんど差はないからね。
唯一可能性があるのは一世代先行したプロセス品を使用している場合で、
最大だと半分近くまで消費電力が減る可能性があるけれど、値段も倍
近くなることがほとんどなので、実装の都合上使わざるを得ない
1GBとかの大容量モジュールとか、サーバー向けの高価品以外で
使われる可能性は無い。
書込番号:2886508
0点
皆さんがよく使用するプログラムによってメモリアクセスの頻度が全く違い,
それで放熱の具合も違うのでしょうか.
消費電力の例はiodataの2.5Vの512MBで,通常1Aで最大3Aのようです.
約3倍も違うんだから,膝が耐えられるかどうかは場合によるでしょうね.
書込番号:2887056
0点
2004/06/06 02:45(1年以上前)
「ぶるっち」さん、詳細ありがとうございます。
(まだ、修理通なんですね・・)
とりあえず、+512の768で様子見・・・熱すぎるようであれば
512のみで対処しようかと思います。
それにしても「ごていあん」さんの
>ADTEC のメモリを使っている人は、ほとんど熱に関して問題を
>提起していないのではないでしょうか?
は気になりますな。
私も「実用主義」さん、「潜らー」さんの仰る通りと私も思いますが
確かにADF2700F-512を増設した方の熱問題は見当たらない・・・
オカルト現象かな?たまたまだよねー!
いずれにしても、増設の膝上使用は厳しいとの結果ですね。
書込番号:2889123
0点
2004/06/08 01:38(1年以上前)
私はそんなにパソコンを酷使しない初心者なのですが
お店の人にすすめられて512増設して使用しています。
やはりものすごおおく熱くなり心配です。はじめからついてる256のほうを取ったらすこしは発熱がおさまるでしょうか?
とったほうがいいのかなやんでいます。
書込番号:2896590
0点
2004/06/09 01:54(1年以上前)
「眞呼」さん
”[2892484]購入する一歩手前”のスレでも話題になってますので
見てられるとは思いますが、そちらを参考にしてみては・・・
私はこれからメモリ購入なのでなんともいえませんが、アプリの
メモリ使用状況やHDのR/Wの頻度によって全体の発熱は大きく変わります
ので、「眞呼」さんの使用状況で判断していただくしかないと
思います。
結構熱いので不安になるかとは思いますが、あまりの状況であれば
新スレ立てて皆さんの意見を伺ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:2900083
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2013/07/15 6:42:58 | |
| 7 | 2009/10/28 18:58:31 | |
| 4 | 2009/09/21 1:06:23 | |
| 2 | 2008/03/13 14:08:21 | |
| 0 | 2007/04/30 14:13:45 | |
| 3 | 2008/02/02 17:24:43 | |
| 8 | 2006/01/28 23:38:49 | |
| 13 | 2006/02/27 2:45:47 | |
| 1 | 2005/11/21 7:19:43 | |
| 4 | 2005/02/21 21:53:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








