


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H


※最初に、ここに投稿することが不適切でありましたらお詫び致します。
現在「LOOX T70H」と「VAIO PCG-TR5B」のどちらにしようか決められずに困っています。
最初にスペックで両方を検討した段階では下記条件でT70Hに軍配があがっていました。
■T70Hの魅力
・HDDレコーダーからDVD-RAMにコピーした映像を観ることができるじゃん!
・増設バッテリーをドライブベイに入れ替えれば最長11時間稼働!
・HDD容量80GBは魅力
本日1時間ほどショップの中で2台の実機をいじくり回し比較していて感じたのが次の点です。
■T70Hの劣る点
・T70Hのパームレストが少々柔らかいかも?特認ドライブベイの上辺りはポコポコする。
・T70Hの底部がやけに熱を持っているように感じた。
・T70Hのスピーカーの音は籠もり気味に感じた。逆にTR5Bの音が良すぎるのかもしれません。
・TR5Bのようなボリューム操作ボタンがついていない?
気持ちの中では8割がたT70Hに傾いているのですが、実機を触ってちょっと引いてしまったというところです。
皆様の忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:3088795
0点

自分はTR2EとT50Hを使用してました。
カタログスペックではLOOXの方が上ですけど、
熱問題が改善されない限り、二度と使う気にはなれません。
実際に使用するにはメモリの増設が必要なので、
店頭で感じる以上に発熱します。
TRの方は余計なカメラが付いてるせいで、
ディスプレイ側の見た目が変です。
スピーカーの位置も不自然でしょう。
こちらはそろそろモデルチェンジが考えられるので、
今手を出すのは利口じゃないですね。
9月中旬にはニューモデルが発表されます。
書込番号:3089106
0点

本当にLOOXの底面の熱周りは凄いものがあります。
火傷までとは云わないまでも限りなくそれに近い熱さでしたね。
機種そのものは良かったし性能も不満はなかったですよ。
文字が小さく自分には向かないだけという理由で38日で売った
けど赤字は\10,000程度だったのには流石人気機種と関心した。
書込番号:3089460
0点

この2機種を比較して、いまどちらかを選択するとすれば、大御所2人が仰せのようにTR5の方が無難でしょね。
LooxT70Hは、放熱機構が不十分なため、発熱が半端じゃないようです。
あと初期ロットではキーボードの撓みが問題になってましたね。
更に、下のスレッドで問題になってたけど、本来着脱可能なはずのDVDドライブが取り外しできないというのもあるようです。
いずれにせよ、現状のLooxT70Hは、問題山積の発展途上のマシンといえると思います。
書込番号:3089871
0点

↑追記、過去ログにありますが、オムニパスがうまく働かないとか、指紋を読み取らせるためなぞる部分が取れそうとか探せば山のように出てきます。
要ご確認。
いずれにせよ、現状のLooxT70Hはとても人様に自信を持ってお勧めできるマシンではない。
書込番号:3089892
0点



2004/07/31 03:15(1年以上前)
皆様、早速のレスありがとうございます。
万舟さん;
実際にご使用になられていた方のご意見として大変参考になります。暫し静観した方が良さそうな按配ですね。VAIOのニューモデルが9月中ですか。でも9月まで待てるやら、、、(^^;
☆満天の星★さん;
やはり熱以外ではマルなのですね。パームレストやキーボード上の熱はどうだったでしょうか?現在私が使用しているDynabook SSは30分も使用していると熱くてしびれるような感じになります。まぁ休み休み使えば良いのでしょうがなかなかそうはいかないもので。
満面の笑みさん;
なるほど、過去ログを舐めるように見てきました。問題ありありですね。ただ、発売から暫く経ってるので現在のロットではいくらか改善もされているとは思うのですが、まだ安心して使用できるレベルではないのでしょうかね?
皆様、本当に貴重なご意見ありがとうございました。
いま少し情報収集に努めたうえで最終判断したいと思います。
書込番号:3090263
0点

分解するとわかりますがT70Hはキーボードの隙間、
つまり上面からのみ空気を取り入れて後ろに排気する
デザインなのです。マザーボードの下側にメモリーが付くのですが、
ここに空気の流れが無いんです。
僕のマシンはADTECの512MBが追加してありますが、
これがすごく熱くなります。(純正メモリはたいして熱くないのに)
パームレストは右手側にHDDが入っているので少し暖かく、
左手側は冷たいままです。
キーボードは空気の吸い込み口なので涼しいです。
基本的に熱いのは裏面のみです。
これもジャケットタイプのケースを使用しているのであまり気になりません。
熱のことばかり悪く言う人がいますが、個人の感じ方次第ですよ。
書込番号:3090395
0点


2004/07/31 08:45(1年以上前)
T70HNを使用していますが、本当にいい機種ですよ。下面はかなり熱くなりますが、モバイルスーツで覆えばモバイルとしては全く問題なくなります。バッテリー寿命もDVD装てん、メモリ512、画面の明るさ3段目でバッテリーメータの表示はMAX5時間でモバイルとしては十分な時間です。難点は特にありませんが、持ち歩く時に、本体の厚みが結構きになります。LET'SNOTEーW2位に薄ければいいのにと思います。でも機種を選ぶときには最終的には自分で物を手にとって確認し、欲しいと思ったものを購入するのが一番いいのではないでしょうか。
書込番号:3090668
0点

↑Let's NOTEW2CW1、LooxT70E、LooxTT90D、InterLinkXV831を使用しています。
Let'sNOTEW2と、LooxT70Eとの厚みの違いは、実用上も問題ありませんので、許容範囲です。
LooxT70Hは、T70EやT70Gよりも薄いのですから、全く問題にならないレベルと思います。
不具合は改善されている可能性が高いですが、リスクのあるこの機種にされるのであれば、Let'sNOTEのDW1またはInterLinkXV831の方をお勧めします。
どうしてもLooxTがよろしければ、LooxT70Gの方がよろしいかと存じます。
ただ、決定されるのは、スレ主様ですが…。
書込番号:3091500
0点



2004/07/31 17:26(1年以上前)
おげまんさん;
具体的的なご説明でとても分かり易いです。ADTECのメモリーが純正よりも発熱量が高そうなことも参考になりました。ありがとうございました。
なにわのかずさん;
お薦め頂きありがとうございます。
推奨のT70HNのNとはなんでしょうか?カタログに記載されていないのですが。
厚さにについては他機種と比較してもさほど気になっておりません。
満面の笑みさん;
再びありがとうございます。
仰るとおり、私も厚みは気にしておりません。
それから、Let'snoteは周りに所有者が大勢いるので候補に挙げませんでした。
InterLinkは最近雑誌広告で良く見かけるので気にはなっていましたが、何故だったか覚えていませんが候補にいれてませんでした。再考してみます。
皆様、とても参考になりました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:3092174
0点



2004/07/31 17:38(1年以上前)
自己レス:
VAIOの掲示板を見てきたところ、HDDの遅さにかなりクレームがついているようですね。1.8inchの限界でしょうか?
LOOX T70Hはそのような問題はなさそうですね。
書込番号:3092212
0点

LOOXは2.5インチでしょう。DIMはマイクロになったけども、
以前の機種は普通のDDRメモリーと2.5インチHDDです。
4200rpmの20GB/1.8インチものは遅いね。ちょうど2.5インチの歴史
ですと4年か5年前のレベルになる。
書込番号:3092305
0点


2004/07/31 20:49(1年以上前)
T70HNのNモデルですが、富士通WEB−MARTのカスタマイズモデルです。私はモニター価格で購入しましたが、現在は、「お得クーポンで最大30000円引き」となっています。最初からメモリ増設や構成変更を考えている場合には、お得ですよ。
書込番号:3092863
0点



2004/07/31 22:30(1年以上前)
☆満天の星★さん、なにわのかずさん;
コメントありがとうございます。
本日、再びショップで腰を落ち着けてじっくりといじって参りました。
そのお店ではT70HとTR5EBとInterlink MP-XV831が3台並んで置いてあったので起動時間のベンチマークテストをしてみました。ラッキー!
■スペック
T70H(P-M1.1GHz、RAM256MB)
TR5EB(C-M900kHz、RAM256MB)
MP-XV831(P-M1.0GHz、RAM256MB)
■結果(ストップウォッチ無かったので体感です、すみません)
・Windowsログイン画面表示
MP-XV831が圧倒的に速かった!(電源押してあっという間という感じ)、
10秒くらい遅れてTR5EBとT70Hが殆ど同時。
・ログイン後の完全起動までは
TR5EBが超速い。15秒後くらいにT70Hで、Interlinkはそこから更に30秒くらい掛かってました。
セットアップされている環境やインストールされているアプリの状況などにもよりますから、正確なものじゃないのは分かっていますが、セレロンMのTR5EBが一番速かったのには驚きました。しかもHDDが遅いはずなのに。。。
書込番号:3093277
0点



2004/07/31 23:26(1年以上前)
↑続き;
更に気になる点確認、
・本体底部熱さですがT70H、TR5EBともにここのお店のものはそれほど熱くはなかったですね。
・パームレスト部、キーボード部もTR5EBのが若干熱く感じましたが気になるほどでもありませんでした。MP-XV831は上面全体が少々熱く感じました。多分素材の違いなのでしょうが、現在使っているDynabookSSと同じくらい熱いのには驚きました。
因みに店員さんに聞いたところ朝から電源は入れっぱなしだそうです。
よし!それじゃぁキーボード部の撓みはどうじゃ!
あれ?先日別のショップで触った時と比べてあまり撓みがない。確かにTR5EBの方が固めですが、それほど差を感じなくなってました。因みにMP-XV831は一番堅くしっかりしていますね。
キータッチはT70Hが結構好みかもしれません。
ふむ、これならLOOX T70H買っても後悔しないかも。
まぁはずれたらそのときはその時ですね。
皆様の貴重なご意見と実機検分でなんとなく決心できそうです。
感謝。
書込番号:3093459
0点


2004/08/03 17:56(1年以上前)
ハンドルネームのように、皆さんのように大御所ではございませんが
春モデルより購入を考え続けている立場よりアドバイスを!
私もこの2機種で迷い、いろいろな店を探索した結果ですが、
やはりこの2機種は「当たり」「はずれ」「長所」「短所」が多いですね。
外見にしろ、速さ(起動)にしろ。
VAIOは今回のモデルでは手を抜きすぎですね。
LOOXはスペックを欲張りすぎて構造が疎かになったようですね。
欲しい時が買いどきなのは分かっていますが、今回は見送りの方が宜しくないですか?
私は春モデルが出て、かれこれ5ヶ月?経ちました。
パソコン雑誌も山積みになってきました。
果心居士 さん 一緒に我慢してみませんか?
書込番号:3103171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO LOOX T70H FMVLT70H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2013/07/15 6:42:58 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/28 18:58:31 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/21 1:06:23 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/13 14:08:21 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/30 14:13:45 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/02 17:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2006/01/28 23:38:49 |
![]() ![]() |
13 | 2006/02/27 2:45:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/21 7:19:43 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/21 21:53:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
