『CPUについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15型(インチ) CPU:Pentium M/1.6GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 852GM OS:Windows XP Home 重量:3.8kg FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hの価格比較
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのレビュー
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのオークション

FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月24日

  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hの価格比較
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのスペック・仕様
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのレビュー
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのクチコミ
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hの画像・動画
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのピックアップリスト
  • FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H

『CPUについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H」のクチコミ掲示板に
FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hを新規書き込みFMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2004/09/13 23:09(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H

スレ主 piperakkuさん

CPUがPentiumMなので購入検討していましたが、カタログに「拡張版インテルSpeedStepテクノロジ」となっており、NB75H/Tには「インテルCentrino モバイル・テクノロジ」が搭載されており、同じPenMでも種類があることを知りました。両者にどんな違いがあるのか教えてください。

書込番号:3261435

ナイスクチコミ!0


返信する
青いめがねさん

2004/09/13 23:31(1年以上前)


スレ主 piperakkuさん

2004/09/13 23:49(1年以上前)

お返事有難うございます。
インテルのHP読みましたが、長文を読んで理解して比較して両者の違いを発見する、この作業が初心者にはどうしても出来ません。
口語で分かりやすく簡単に教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3261693

ナイスクチコミ!0


青いめがねさん

2004/09/14 00:05(1年以上前)

googleの検索結果をもっと読んでください。
検索結果の中に、判りやすく解説したページがあります。また、リンクの中には辞書のようなサイトもあります。私は検索結果を100件程度は調べますが、質問するよりも早くわかりますよ。

書込番号:3261805

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/09/14 00:21(1年以上前)

拡張版インテルSpeedStepテクノロジ
は、数あるPentium Mの機能の一つ。

インテルCentrino モバイル・テクノロジ
は、インテルPentium Mプロセッサ、インテル855チップセット、インテルPRO/Wirelessを全て装備したパソコンに対して与えられるテクノロジの名称です。

書込番号:3261887

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/09/14 01:12(1年以上前)

SpeedStepは大変有用なテクノロジーでユーザーも「電源の設定」などで調整しながら使用すべきです。

Centrinoはインテル社の財テクノロジーでユーザーはまったく関知する必要はありません。

書込番号:3262178

ナイスクチコミ!0


ジェシーさん

2004/09/14 01:28(1年以上前)

Centrinoは、インテルが 勝手な都合で ブランド化させ育てたかったもので 現時点では、その独自性のルールなどが、多少不発となってます(笑)

書込番号:3262245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2004/09/14 05:44(1年以上前)

ひと言で答を書くことは簡単だけど、子供じゃないんだから、こんな簡単なことは、自分で調べ、自分で考えるようにみんなはレスしてくれているのよ。
 こんな「教えて君」じゃ、いつまでたっても初心者よ。理解できないのではなく、理解しようとしていない。先達はヒントを与えるだけ。人間、自分で努力して、自分で解決して偉くなるものよ。自分の努力を放棄して、初心者を盾にするのは一番嫌われ、馬鹿にされるわよ。
 たまに「親切」「初心者に優しい」の真意を勘違いした正義漢?あるいはただの媚び売り?がすぐ答を書いたりするけどね。

 とか何とか言っても理解しないだろうから、答えを書くわね。
centrinoはCPU、チップセット、無線LANまで含めたものに対するもの。スピードステップはCPUについてだけの技術。
 75Hの方はintel純正無線LAN PRO/Wirelessを導入していないからcentrinoではないのよ。それにチップセットも違うわね。上にきこり氏が書いているcentrinoたる3つの条件のうち2つがはずれるので、pentium-Mのスピードステップテクノロジーだけ残るのよ。

書込番号:3262576

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/09/14 11:50(1年以上前)

モバイル用途に人気の高いPentium M。
それと組み合わせて使う絶対ではないものの有意義な855チップセット。
さらに、モバイルで需要が高まっている無線LAN。

Pentium Mと無線LANの目印として知識の無い人は特にCentrinoは軽視しないで置いた方ががよろしいです。
CentrinoにはIntelからPCベンダに金銭的な支援が出ますし。
一部、変な人もいますけど。

書込番号:3263267

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/09/14 12:21(1年以上前)

上位機種ではより多機能なトリプル無線LANがついてCentrinoでなくなったりするのもあるけど。素人釣り以外に存在意味のわからならいブランドだね。

書込番号:3263347

ナイスクチコミ!0


スレ主 piperakkuさん

2004/09/14 12:38(1年以上前)

ご回答有難うございます。よく理解できました。
今後の無線LANへの対応など考えて機種選びをしたいと思います。
実はマックユーザーさんからも暖かい励ましの言葉を糧に勉強して初心者を早く脱出したいと思います。
いま実はPentiumMかCeleronMでもよいのではないかと迷いに迷っています。
インターネットやHP作りデジカメ・ビデオの画像処理程度の用途で使用しています。アドバイスをお願いします。もう一度初心者として甘えさせて・・。

書込番号:3263414

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/09/14 17:44(1年以上前)

PentiumM1.6GHz->CeleronM1.3GHzだと処理能力30〜40%ダウン。問題になりそうなのは動画処理くらいかな、どの程度のことするかってのにもよるけど。そのほかはちょっと反応が鈍くなるくらいでCeleronMでも問題ないとは思う。ただ、差額が能力差に見合うかどうかはその人の価値観次第なんで何とも・・・速くなっても遅くなっても3日で慣れちゃったりするし。
あと、CeleronMにはSpeedStepの省電力機能が付いてないから、バッテリー駆動時間はクロック高いPentiumMより短くなるよ。据え置きで使うんなら関係ない。

書込番号:3264183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/14 18:32(1年以上前)

>そのほかはちょっと反応が鈍くなるくらいで

Celeron-Mはお利口さんで、普段体感できる差はあまりでないですね。日常用途での体感レスポンスの良さ・速さは、Celeron-M 1.3GHzくらいからもう違い分からないレヴェルになってきてる気がしますね。そこから先はいくらCPUだけ速くしてもどうせHDDで足引っ張られるし。

でも動画処理するなら、やはりP-Mの方がいいですね。頻繁に買い換えない人なら、後々のこと考えて高い方の機種選んだ方がいいと思います。

書込番号:3264302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/14 20:26(1年以上前)

CeleronMでもL2Cacheが1MBのものは差ほどPentiumM/Dothan
と変わらないです。
1.3GHz以上のものをほしがるのはは自己満足の範疇に入ると思う。

自分も自己満足でPentiumM755/A2.0GHzにしているけどオーバー
クロックして2.34GHzまでイケるものの、1.6GHzくらいのとの差は
ほとんど解らないです。
Encodingでの時間を計ることもないのでサクサクしていれば
それでいい。

DreamweaverやAdobe Photoshopなどこれまで起動させるのに、
時間が若干かかったものが2〜3秒になってるから凄いけどね。

書込番号:3264701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/14 23:21(1年以上前)

>サクサクしていればそれでいい。

まったく同感ですね。ノートは静かでサクサクしてないと。

書込番号:3265580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/15 00:07(1年以上前)

なんか文脈逆になってますね。静かでサクサクしてればそれでいい、ということです。失礼。

書込番号:3265874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/09/15 08:18(1年以上前)

追記。軽く読み流してましたが、DreamweaverやAdobe Photoshopが二、三秒で起動ってものすごいですね。

書込番号:3266775

ナイスクチコミ!0


スレ主 piperakkuさん

2004/09/17 12:00(1年以上前)

私なりに総合して大胆にまとめてみると機能的には
PentiumM≒CeleronM(L2Cacheが1MB)>CeleronM(L2Cacheが512kB)≒Pentium4 なのでしょうか。

書込番号:3275643

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDーRAM 不認識 11 2005/12/15 18:39:27
動きが止まるのですが・・・ 3 2005/06/28 21:17:28
DVD-RAMについて 4 2004/12/26 21:41:38
S映像出力を使って、、、 1 2004/12/18 23:14:36
デスクトップの置き換えに 7 2005/01/20 20:23:04
静か 2 2004/11/21 10:55:04
電源オフ状態について 3 2005/01/20 20:32:27
これでいいのかな 2 2004/10/05 2:30:02
75Jに負けるな! 4 2004/10/02 7:29:29
携帯性ってなんですか? 7 2004/09/30 21:25:36

「富士通 > FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H」のクチコミを見る(全 347件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H
富士通

FMV-BIBLO NB75H FMVNB75H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月24日

FMV-BIBLO NB75H FMVNB75Hをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング