ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J
FMV-BIBLO NB75Jを2年前から使っています。
今回ファンエラーが出まして、修理に出しました。
同時に電源の接触不良もあり、それも伝えておきました。
友人に聞き、自分でも調べてメーカー修理で2万円程度という結論に至り、まぁそれくらいなら……と思っていたのですが、メーカーから『修理費に7万円』という電話が来まして、仰天しています。
内訳を聞いたところ、
・ファン:2000円
・ACアダプター:5000円
・メインボード:4万6千円
・技術費:1万7千円
とのことでした。
技術費もそうですが、メインボードが4万6千円というのに納得できません。
修理センターとメーカーに聞いてみたところ、接触部とメインボードが一体化しているので、接触部だけ交換することができないと返答。
メインボード自体には何の不調もないのに交換、しかも額が額です。
他の方、似たような経験がありましたらどう対応されたのかお聞かせ願いたいです。
また、7万円も払って修理する価値があると思えないのですが、そちらに関しても助言等お願いします。
私は自作はやったことがなく、不安なのですが、これを機に乗り換えるべきなのでしょうか。
実は1台目もFMV(型番は忘れました)を使っていたのですが、そちらは2年間の間に8回修理を行い、最後にはキーボード(接触不良)を修理して貰い、返って来た日にDELETEキーがぽろっと取れてしまうという酷さで、いい加減頭にきて今のNB75に交換してもらったという前歴があります。
FMVに対しても信頼感といったものが今回のことで完全になくなってしまったのですが、自分だけなんでしょうか。こんな目に会っているのは。
書込番号:5443265
2点
そんなものだと思います。
メインボードの \46,000というのは思ったより安いですね。もうちょっと高いのかと思ってました。
書込番号:5443409
0点
2年でオシャカ(と決まった訳ではないですか)では悲しいですねえ。
私、確か2001年製のBIBLOを、約3年で故障で手放した経験があります。
OSがMEの時代で、元々フリーズが多かったのですが、安定したOSにすれば解決するかと思ってアップグレード版のXPを入れたら、周辺機器を繋いだとたんに電源ダウンするようになってしまい、診てもらったところ、「不調の原因は2次キャッシュが半分以下しか機能していないためだった」とかいうことで、修理はマザー交換で7〜8万ということでしたので、MEに戻せば何とか使えることは使えたのですが、あきらめて買い替えました。
XPも無駄になりました。
当然当たりはずれはありますが、数年で高額修理が必要な故障が起こる可能性は、どの個体にもあると思います。
それが2年であれ、3年であれ、メーカー保証期間を越えてしまえば自費修理となることは同じですから、以後は延長保証を必ず付けています。
ちょっとした修理でも数万の世界ですから、懲りました。
最近は価格の5パーセントで5年の保証という内容が多いようですが、20万の物として、保証費は1万円、1回でも使えば元は取れると思っています。
最近付けたヤマダの5年延長保証は、自然故障のみ、ハードディスク、液晶は原則消耗品扱いで対象外 なんていうあまり条件の良くないような内容でしたが、それでも付けました。
先日同僚の使っているNECのノートが3年強でおかしくなり、マザボ交換修理となりましたが、7万の修理が保証でOKとなり、非常に喜んでおりました。
問題解決にならないレスで申し訳ありませんが、メーカー保証期間を過ぎてしまってからの故障は、本当にくやしいでしょうが、どうにもならない世界だと思います。
書込番号:5443650
0点
んんーーー別に高い値段ではない。
技術料金+M/B関連だとこんなもんでしょう。
メーカさんと相談してNGならそこまでかなあ・・・
ちなみにJEITA(社団法人 電子情報技術産業協会)の調査ですと
企業で使用されるノートパソコンの寿命は平均3年強程度です。
ちなみに、家庭所有のパソコンの買い換えサイクルはもっとも
長くなった時期で7年程度・現実5-6年といわれます。
デスクトップでいうと、Win98/Meは既に買い換え時期という
感じですね。
2年という使用期間が長い短いかどうかは別として、そこそこの
値段のモデル(10万円〜15万円ぐらい)で3年程度買い換え。
その間に大規模故障があったらあきらめ買い換える、ぐらいの
心構えでいた方がよいと思います。
書込番号:5443785
0点
マザーの交換理由、費用、技術料については他のみなさんと同じ意見です。
2年間使用してその修理費用なら縁起を担ぐために他メーカー製品に乗り換えることも賛成です。
ただ、少し辛い意見かも知れませんが、故障頻度がかなり高いのでクジ運が悪いだけでなく、ご自身の使用方法・使用環境にも原因がある可能性が50%ぐらいの高い確率であると私は思います。
対策として
他メーカー製品に乗り換えた時には他の方々がおっしゃるように保証加入と使用方法・使用環境にちょっと注意してみてみると良いと思います。
余計な意見かも知れませんがそれが正直なところですm(_ _)m
書込番号:5444543
0点
>いい加減頭にきて今のNB75に交換してもらったという前歴があります。
えっ、ただの交換?買い換えただけの話じゃないの?
>私は自作はやったことがなく、不安なのですが、これを機に乗り換えるべきなのでしょうか。
自作したいのですか?でなければ自作云々は関係ないでしょ?
メーカーを変えるかどうかは別にして、買い換えた方がいいような気はしますけど…。
書込番号:5444886
0点
Win95時代に富士通製のデスクトップを使っていましたが、
その時は買った年から冗談の様に1年に1回必ず不具合が起こり
修理・部品の交換を保証でやってもらってましたが、
とおとお3年目に壊れてしまい、保証も切れてデスクトップは
自作に切り替えた方です。
以前から富士通サポート悪いし…BIBLO欲しかったけど
やっぱり買えないのかな…(T_T)
ただ自作機にするならある程度のパソコン部品や
OS等のソフトをお持ちでないと、今のご時世の安い
ノートパソコンを買うより高くつきますよ。
ちなみに PenD 805 で友人機を何も無しから自作したら
OS込みで9万超えました。(これでも安い部品を集めたのですが)
書込番号:5445168
1点
パーツをばらしてオークションで売りさばいて、新しいPCの購入資金に回すのが一番じゃないですか?
液晶なんかは、それなりに需要があるかもしれませんし、高値で売りさばけるかもです。
書込番号:5445702
1点
色々意見ありがとうございます。
やはり2年でこれってのは酷いようですね。
1台目も引き合いに出してメーカーと交渉してみます。
自分のPC扱いですか……一応初心者ではないので、滅茶苦茶な操作したり、叩いたりうんぬんは一切してません。
ノートPCなので、固定ではなくあっちで使ったりこっちで使ったり……ではありますが、外に持ち出したりはしていません。
こちらのサイトを見る限りメインボードの値段は1万5千〜3万くらいかと思っていました。
分からないのは、接触部とメインボードが一体化というところです。
接触部の故障に対し修理費を払うのはいいのですが、メインボードまで交換する必要あるのかなと思っています。
(つまり軽い故障なのに、壊れていない高い部品もセットにすることで余計な修理費を出させられてるような気持ちなのです)
他PCの場合、ACアダプターの接触不良修理の費用はどの程度のものなのでしょうか。
自作は、最初に書いた通りとにかく修理というのにマイナスイメージを持っていまして。
今回修理しなければ買い替えということになりますが、今後のことを考えれば、既製品より自作の方が良いように思えるのです。
書込番号:5452204
0点
>分からないのは、接触部とメインボードが一体化というところです。
接触部の故障に対し修理費を払うのはいいのですが、メインボードまで交換する必要あるのかなと思っています。
普通メインボードに直接ACコネクタが半田付けされてます。
意外にストレスを受けやすい部分で半田付けが割れてしまう事も多いです。←2台経験済み
昔ならいざ知らず。今はその部分だけを半田し直すって事はなくアッセンブリー「メインボード」交換が普通かと思います。
書込番号:5452381
1点
早い話、昔は修理は補修がメインでしたが、今は熟練したサーブすマンを雇うほどメーカーはいないです。
今は、誰でも出来る修理は交換前提ですからね、補修修理を頼むなら修理専門の民間業者を頼むべきでは。
書込番号:5453012
1点
>今回修理しなければ買い替えということになりますが、今後のことを考えれば、既製品より自作の方が良いように思えるのです。
有償修理なら、今回は修理せずに、新製品を買ったほうが良いと思います。大手メーカーのものなら、富士通ではなく他メーカーで、さらに量販店の長期保証(回数制限や減額の無いもの)を付けたほうが良いかと。自作も、やることはデメリットにはならないかと思います。知識が付きますので。
修理よりかは、新製品(自作でもメーカー製でも)を買ったほうが良いと思います。
私もBIBLOを買い、故障の多さと富士通のサポートのユーザーを舐めた態度に悩まされ、それ以降、既製品なら、NEC・IBMで量販店5年保証を付けて買ってます。と言っても今ではメインマシンは自作機になりましたが・・・。
書込番号:5462336
0点
そうですね。
正直富士通のサポートの悪さに苛立っています。
例えば最初に電話かけた際、
『修理センターではメーカーの電話番号を教えられないので、電話をかけるようにこちらから連絡します』
と言われたので待っていたら、1時間以上経っても電話がかかってこない。
いい加減焦れてセンターに電話して確認して貰ったら、5分かからず電話がかかってきて、『担当者は出張中』の返答。
こちらが電話をかけて確認しなければ、自分はいもしない担当からの電話を延々と待たされるところでした。
んで二回目。
『修理の値段が高すぎるし、(故障だらけの)1台目のことを考えて値下げして欲しい』
ってな要望をメーカーに伝えたところ、
『自分じゃ判断できないから上司と相談する』
と返答貰って、三連休の間連絡なし。
まぁ祝日含んだ連休だし……と思ったけれど、火曜日も一切連絡なし。
それで今日、午後の5時前まで待っても電話が来ずに、またこちらから電話をして、ようやく話が進みました。
しかし、1台目のことを確認すると向こうが言っていたのに、
『昔のデータ(3年くらい前)は蓄積されてない』
とか言ってくる始末。
それでこちらがたまたま持っていた修理の明細票を、センターにFAXで送るために修理に出した電気店に持っていく羽目に。
驚きなのは、今日5時前に電話をかけ、
『メーカーに(値下げの進行状況を)確認してみます』
と返答を貰って電話を切ってから、4,50分経っても連絡が来ず、また自分が電話をかけてようやく話が進んだという点。
お客をナメてるんでしょうかね(−−
何でこっちが『確認の件、どうなってますか』という連絡を入れないといけないのでしょうか。
メーカーを変えたいのは山々なのですが、自分はハードはあまり詳しくないので、どのメーカーがいいとかよくわからないのですよね。
保証等に関しては助言を頂いたので、気をつけたいと思いますが……
書込番号:5462482
1点
クレイルさん
さぞかしお疲れになっていることと思います。
私も富士通には不愉快な思いをさせられましたが、クレイルさんが受けた対応の比ではないです。
今後、同じように不愉快な思いをしないためには、まず多くの人に話して意見を得たほうがいいと思います。
信頼できる知人や購入を検討している店の人に意見を聞き、どうするかじっくりと考えるべきです。急いで買っても、今回のように修理に何回も出すことになれば結局使えなくなるからです。
自分の体験談ですが、PC一台めは富士通だが二台めは他メーカーという人がかなり多いと思います。信頼できる知人にも一台目は富士通だが二台めは他、という人がかなりいました。多くがNEC、IBMだったので私もそうしたのですが・・・。この2メーカーはリピーター率もかなり高いと思うのでお勧めです。
クレイルさんと近い立場の者として、今回の富士通の対応で納得できなかったことを満たすメーカーが見つかることを願っています。
書込番号:5464544
0点
未だにサポートの応対の悪さって…。相変わらず膿んだ会社だ…。だが電話が通じるだけでも進歩したモンだ。
昔は全く繋がらなかったからなぁ〜(-_-)
しかし他社でもおかしな対応する者もいる。パソコンとして
売ってはどうか?という物を売るメーカー(シャープ)もまだ
存在するので、クレイルさんがパソコンは持ち運ばないと
いけない!と思わないなら私は自作をお勧めします。
今は自作しても、パーツの相性が悪いという逃げ言葉もあまり
聞かなくなりましたし、作れなくてもお店によっては組立て
くれますから(要組立料)。Celeron系でも良いなら試しに
作ってみても費用は安いし、愛着がわきますから。
書込番号:5468035
0点
えぇ、自分だけで判断できるものではないなとここに書かせて頂きました。
パーツの値段、保証、富士通サポートの質の悪さ、対しNECやIBMが有望そうなこと、そして自作の可能性まで様々なことをお教え頂き、非常に感謝しています。
このスレを何人の方が見ているか分かりませんが、富士通サポートの一例として、最後まで経過と結果を書いていきたいと思っています。
水曜日に明細書を電気店に届けて(うちにFAXがないため)二日、やはり連絡は一切ありませんでした。
一応これだけ電話をかけて、メーカー、センター共にやり取りしているわけですから、例え進んでいなくても経過くらいは向こうから連絡してくるかなと期待していたのですが……
結局また本日午後5時前に電話をかけました。
ここに至って、ようやく担当者の人が付いたのか、前回と同じ人に電話が回されました。
『2枚の明細書見れば分かるけれども、修理してから再修理の期間が4ヶ月しかない』
『予定の2週間はとうに過ぎていて、PCが無くて非常に困っている』
等々伝えまして、最終的に月曜日の夜あたりに確認の電話を貰うって話になりました。
この担当者の人は人当たりが良いというか、ちゃんとした雰囲気があるのでちょっと期待しています。
結論出すのに時間がかかるのはしょうがないと思うけど、こっちは手間かけて本来ならメーカー側が持ってないといけないものを送ったんだから、『届きました。これを元に相談したいと思います。手間をおかけして申し訳ございません』くらいの連絡してくるのは当然じゃないのかな。
書込番号:5468132
0点
クレイルさんがこれからもPCを使っていこうと思っているのでしたら、今後もいろんなメーカと付き合わざるを得ません。
その際に気を付けた方が良いのは、あなたの想像や期待を込めないことです。
何日後に連絡があるはずだ、や、メーカは何々すべきだ、という考えは意味がありません。
何日後に連絡が欲しいならば、はっきりと担当の名前を聞いて、何日までに連絡を下さい、というべきです。
自分がやって欲しいと思ったことは、はっきり確実に伝え、相手の確認を取ることです。
こういう態度が今後あなたの役に立つと思います。
もし、あなたがまだ学生さんならば、相手に自分の要望を伝えて、確認を取るという基本姿勢は、今後仕事をしていく上でも、きっと役に立つことでしょう。
書込番号:5468193
0点
月曜日の夜に電話かかってきまして、無償修理ってことになりました。
結局2週間の予定が1ヶ月かかりましたが、無償になったので結果としてはよかったかなと思います。
後は受け取る際に、『またすぐ故障したら交換』ってのを念押しするだけです。
はらっぱさん>
そうですね。
過度な期待をするのは無駄ってことはよくわかりました。
ですがまぁ今回のような交渉では、連絡の遅れやらデータ不所持等は、交渉を有利にする武器にもなるので、『向こうが言ってこない限りは……』という考えもありました。
逆に自分が相手の立場だった時のことを考えれば、いい経験になったかなと思います。
書込番号:5486025
0点
2年使って無償修理ってだけでも十分スゴいと思いますが、
>『またすぐ故障したら交換』
はさすがに無理でしょう・・・。交換は・・・。
しかし、無償に持っていくのにどのような交渉をされたのですか?
是非とも達人の交渉術をお聞きしたいものです。
書込番号:5486104
0点
自分の場合は、1台目が酷かったので、それをネタに……って感じですね。
すでに書いたことの踏襲になってしまいますが……
1台目がFMV-NB16Bで、2002年12月に購入しました。
そして2004年9月29日に2台目のFMV-NB75Jと交換しました。
つまり1年10ヶ月の間に、8回の修理をしているわけです。
使用期間からもわかるでしょうが、故障頻度が酷く、値引きやクレームでの無料も度々。
そして最後には、キーボード接触不良の修理をして、帰ってきたその日にDELETEキーが外れてしまい交換です。
もちろん扱いが荒い(叩いたりうんぬん)なんてことはありません。
PCには13,4年触っているので、乱暴したり、危ないサイトで地雷踏んだりとかもまずありません。
こういった前提があったのが大きかったと思います。
後は、交渉の時にメモを取りながらやりとりすることですね。
1回目の電話のやりとり。
『事前に調べて、ファンエラーの修理費は2万円程度だと思っていたが、7万円と言われた』
『そんな額支払えない。というかそれだけあれば、自作できてしまう』
(自作やったことありませんけどね。ブラフです。相手は同意してくれました)
後は修理箇所と部品代、技術費を聞いて、すぐに結論が出せずに渋っていたら、相手が『時間を置いて後ほど連絡を頂ければ』という話になり、終了。
2回目。
『やはりこのメインボードの代金に納得することができない。
壊れているのは、接触部分だけでメインボードには何の不都合もないのだから』
(修理に出す理由が、ファンエラーとAC電源の接触不良。動き自体は、何一つ不自由がなかった)
『何故こんな値段になるのかが知りたい。調べてみたが、メインボードの値段は、1万5千円〜2万円少々、高くても3万円しない。安いものであれば、1万円しない。何故2年前の機種の部品がこんなに高いのか』
相手:『修理センターではメーカーから部品を買ってるだけだから、そういったことは分からない』
(じゃあメーカーに聞くと電話番号を教えて貰おうとしたら、教えられないから、メーカーにはこちらから連絡して電話するという結論で、電話を切る)
で、トラブル発生。
1時間以上経っても連絡が来ず、こちらからセンターに連絡したところ、出張中で担当者がいないと返答。
その場で軽く注意(下手したら一日中待つことになった。今後注意して欲しい)して終了。
なんか長くなってしまいましたね(’’;
分けて書きましょうか。
まぁ興味のある人だけ読んで下さい。
書込番号:5487974
1点
詳しいご説明ありがとうございます。
しかし凄いですね。達人どころではないのかも。
僕のごとき一般的素人にはとてもマネなど出来ない迫力です。
交渉のプロとして、その道で食べていけるかも・・・とすら感じます。
いや、本当に貴重な体験談をありがとうございました。
書込番号:5488100
0点
3回目。
次の日にメーカーから電話がかかってきました。
事情を説明して、問題のメインボードの値段についても明確な答えを期待したものの、『接触部だけ修理ということはできない』くらいしか言ってこない。
『1台目が〜(故障多くて交換の説明)、そして2台目を2年も使えば軽い故障くらいはと思ったが、7万円は酷い。FMVというのはこんなに故障が多く、かつ修理代がかかる機種なのか』
『PCが無いと困るし、1から作る時間もない。だから修理して貰おうと思っているが、こう値段が高くては話にならない。1台目のことを考えて値下げしてくれないか』
(最初から最後までこちらの言うことを聞いていただけの相手は、自分じゃ判断できないから上司と相談すると結論付けて終了)
3連休&平日2日の計5日経過。
やっぱり向こうから電話が来ないので、こちらから4回目の電話。
『値下げを上司に聞くって話になっているが、全く連絡がないし、電話番号もこちらはわからないので確認取って欲しい』
そしてまたトラブル。全然連絡が来ません。
午後五時はとうに過ぎていたので、あまり待てずに4,50分くらい経ってからまた電話。
『↑のように頼んだけど、全然連絡がない。どうなってるんですか?』
(相手は申し訳ありません連射。全体で20回以上は聞いたと思う。
しばらくして電話がかかってくる。修理履歴が保存されていないので、確認ができない。持ってないかという内容。
2枚程残っていたので、口頭で説明するも最終的にFAXで送ることに)
5回目。やっぱり2日間連絡がなかったのでこちらから。
『送ったけど、届きました?結果はどうなりました?』
(いつものように、連絡しなくて申し訳ありませんと言った後、まだ結論が出ていないことを告げる)
『時間かかるのは仕方ないけれど、こっちもPCがなくて困っているから、結論は早くに欲しい』
(では月曜の夜に連絡をという結論で終了)
で月曜日に無償修理の連絡です。
長くなりましたが、交渉のコツは、
・感情的にならないこと
→相手にミスがあっても『怒ってないから、話はちゃんと進めてね』といった物腰で。
→おそらく相手は、申し訳ない気持ちで、しっかりと話を通してくれる(?)でしょう
・メモを取る
→2台目の機種番号や買った月日、相手の言動で気になったとこ(ミスとか)は全てメモする。後で必ず有効な武器になります。
→相手にも『メモを取りながら話をするから』等で、こちらが腰をすえて交渉する気なのを意識させるのもいい手かもです。
・居丈高にならない
→修理させるのではなく、してもらう立場で、こちらも困ってるから、何とかどうにかして欲しいといった感じで。
→『もういい!あんたじゃ話にならん』とかの喧嘩別れは最悪のパターンですね。
こちらにいい印象を持って貰った方が何かと有利です。
・意見ははっきり
→当たり前だけど、遠慮したりしちゃダメです。言いたいこと言って、『分かった。じゃあ今回は払うよ』なんて自分から引いてしまってもダメです。
最後に、交換は、センターとかメーカーではなく電気店に言ってあります。
1台目も2台目も全てその電気店でやっているので、電話説明した上で店員にも念押し。
『調べれば交換した経緯は出てくるはず。
同じことを2台目でもやる気はないので』
としっかり言ってあります。
当然また数ヶ月で壊れるようなことがあれば、すぐに交換してもらうつもりですし、修理から返って来た時にもまた↑を言うつもりです。
自分で言うのも変な話ですが、全体を通して、おかしいことをおかしいと面と向かって言えることが重要かと思いますね。
書込番号:5488144
0点
結局は、
型番は忘れたという1台目のFMVが2年間で8回修理した挙句に、このNB75Jと無償で交換させた
↓
その交換品のNB75Jを2年間使用して今回不具合が起き、最初に修理費7万円と見積もられたが、結局は無償修理に漕ぎ着けた。
ということですか・・・。いろいろな交渉術は参考になる部分もありますが・・・。
つまりは、この4年間で1度しかパソコンは購入してないけども、それでも今回修理費を無料にさせられた富士通もさすがに気の毒な気もしてきました・・・。
お言葉かもしれませんが、クレイルさんが反社会的な勢力の方々と同じ部類の方に見えてさえきました。
おっと、もちろん僕の捉え方が間違っているんでしょうけどね。
しかし、それがこの掲示板に書かれてある経緯を見ての素直な感想です・・・。
書込番号:5488803
0点
反社会的って……犯罪者じゃないんですからそういう物言いは止めてもらいたいですね。
素人さんも経験すれば分かると思いますよ。
修理して1,2ヶ月で壊れてまた修理。
その度に2週間程度PCを取られた上、データも消され金も取られる。
バックアップなんて壊れる直前に毎回取れるわけじゃないんだから、PCの作業は遅れに遅れる。
そして最後には、修理したはずの部品が修理から返って来た日に壊れる。
怪しい素人の修理屋に頼んだわけじゃないんですから、交換は当然の権利だったと今でも思っています。
1台目の修理費だって、これだけ回数が重なれば、10万近くかかってしまってますから。
今回のことも、いちゃもんつけたわけではありません。
部品の詳細を聞き、何故値段が高くなるのか等もメーカーにまで問い合わせていきました。
そしてそれに明確な返答ができないのも、値引き要求に対して、無償修理にしたのも全てあちらの判断、責任です。
こちらは再三口にしている通り、2万くらいならと思っていたわけですし。
邪推ですが、無償にまでしたのは、あちらにも何かしらの(こちらでは分からない)落ち度があったせいかと思いますね。
自分はただ単に、納得できない金額を理由もわからず支払うのが嫌だっただけです。
もしあちらが7万円支払うに足る理由をこちらに説明、自分が納得できるものであれば、支払う、自作、別PC購入等の選択になったわけですから。
誰かの言うままに高い金を支払うのは、泣き寝入りに近いものだと思いますよ。
書込番号:5489205
0点
クレイルさんへ
富士通との交渉の体験談書いていただきありがとうございます。
私の場合はメーカー保証が切れた後は、全て有償でした。値引きも無かったです。
>使用期間からもわかるでしょうが、故障頻度が酷く、値引きや
>クレームでの無料も度々。
とのことですが、もしよろしければ、どの程度富士通に修理費用を払ったか、もしくは値引いてもらえたかお聞かせ願えないでしょうか?
スレ主でもないのに、質問してすみません。
ただ、クレイルさんと同じく、富士通のサポートに悩まされた人間として、興味があります。
書込番号:5507782
0点
なんせ大分前のことになりますから、詳細はちょっとわかりません。
ですから、以前送った明細書を載せたいと思います。
1枚目。
COMBOドライブ、メインボード、FDD、グラインドポイントの4つ。
これが約12000円。
明らかに安いので、一部値引きされているでしょう。
なお故障の症状は、電源が入らない、スクロールボタン故障、CDドライブボタンを押しても開かないとなってます。
これは確か……元々CDが使えなくなったから修理に出して、ついでにスクロールボタンも動かないんだよねって伝えたやつだったと思います。
それで修理報告の時に使いもしないFDDの項目が入ってて驚き、交渉したパターンだったかな。
FDDなんて今時使うわけないし、使いもしないものが壊れてて修理するから金出せなんて問題外もいいとこですから。
最終的に部品代はいいから、技術費だけ出してくれないかって話になったんだったと思います。
2枚目。
1枚目の4ヵ月後。1枚目の次なのかはわかりませんがね。
プレインストールHDDの1点。
これは無料。動作不良と書いてありますな。
症状は、起動が遅い上に途中でフリーズする。
修理費ですが、最初は普通に1万〜3万程度は払っていました。
途中から故障の頻度、↑のように使ってもいないものが壊れて修理費を請求されるなどの行為に疑問を持つようになり、センターやメーカーと交渉ですね。
総額は、少なくとも3,4回は普通に支払っているでしょう。
それに加え、1枚目のように値引きだけの場合等を考えると、10万近くにはなっていると思います。
書込番号:5508694
0点
クレイルさん
返事をくださり、ありがとうございました。
クレイルさんの書き込みを見て、富士通に対して、前よりいっそうあきれてしまいました。
クレイルさんに対しては、お気の毒としか言えません。私よりひどい目にあったのは間違いなさそうと思っておりましたが、これほどとは…。あまりにひどすぎて推測をはるかに超えていました。
クレイルさんの書き込みを見て、自分が選んだ選択、つまりノートならNEC、IBM、デスクなら、自作、NEC水冷が間違ってなかったことが確信になりました。
書込番号:5509189
0点
面倒だから途中は全部すっ飛ばして読んでない。
相場価格を無視して修理するようなふざけた対応をするなら、秋草直之に直接苦情を述べるべし。
書込番号:5509264
0点
・・・クレイルさんに質問ですが、
何故交換したパソコンを富士通製にしたのですか?
私なら2年で8回も壊れるメーカーなんて関わり合いたく
無いですが…。
書込番号:5514657
0点
何故再び富士通にしたかは……恥ずかしい話ですが、当時(今も自慢できるレベルではありませんが)は、ハードにはとんと疎くて、CPUとメモリくらいしかチェックしていなかったんです。
『ここにあるPCの中では、CPU数値が高くてメモリもあるから、これがいいかな』
という軽い気持ちで交換してしまったんですね。
ですから、同じ富士通製品でちょっとマズイんじゃないか……ってことには頭が回らなかったんです。
前記したキーボードトラブルで頭に来ていて、冷静に考えられなかったのも一因かとも思いますが……。
あの時に戻れるなら、交換の約束だけ取り付けてパンフレットをどっさり貰って色んな視点から見ろと助言したいですね。
書いていて思い出しましたが、交換の時に交渉した電気店のPC担当者の方に『8回も修理してるんじゃ、ほとんど丸々中身交換したようなものですもんね……』と言われまして。
考えてみれば、HDD、ファン、キーボード、メインボード等々、液晶以外は交換したような気がしますね。
そう。実は1台目もファンが壊れまして。
ファンエラーはでなかったのですが、内部のファンがどっかを引っかいているらしく、起動すると『ガリガリガリガリ……』ととんでもない異音がしました。
確かこれは、今まではなんともなかったのに、修理から返ってきたらこーゆー風になってしまったものと記憶しています。
それで『修理した時にミスしたとしか思えない』とかって苦情をつけたんだったかな。
我ながら2台目も富士通にしたことは、痛恨のことだったかもしれませんね(−−;
書込番号:5514749
0点
その後どうなりました?
何度も壊れるのでしたら修理ではなくこの型の新しい物に
交換して貰い、それでも壊れるかどうかやってみては…。
この機種の初期不良品に当たってしまったのなら
交換に応じてくれるのでは。
書込番号:5570658
0点
返ってきて1ヶ月くらいは経ったのかな。
とりあえず普通に動いてくれています。
壊れていた時は酷かった温度も40度前後で安定……まぁ長時間使うと45度くらいまで伸びたりもしますが……通気口が底部についているので、仕方ないのかもしれません。
小さいカゴを下に敷いて、通気性を良くしようと試みたりもしましたが、元々特定の場所に固定で使っているわけではないので、バランスが悪く断念。
故障して熱暴走と思われる症状があれこれ出ていたので、キーボード横の排熱口から出る熱風と、下の板(直接布団や絨毯に置くと熱が篭りそうなので板に乗せて使っている)の熱が少し気になってはいます。
とりあえずちょくちょく温度をチェックし、温度が上がりすぎる傾向が出てくるようなら、何かしら考えようかとは思っています。
後はCDでしょうか。
故障した際、緊急に大事なものをCDに焼いて避難させようとしたのですが、テキストなんかの軽いものは焼けたものの、色々とごちゃまぜになってる重たいファイルは、エラーが出てCDそのものが使えなくなるという症状が出まして。
修理したから直ってる(熱暴走が原因と思ってた)かと思い、バックアップのつもりで大事なものをCDに入れとこうとしたのですが……エラーがまだ出ています。
まとめ買いしたCDが悪いのかと思って新しいのを買って試したのですが、それでもダメで、ドライブの方が悪いということが判明。
しかし軽いものは焼けるので、個別にやればできるのかなぁ……といった感じですね。
まぁ故障まで2年間使っていますし、1台目のようにすぐ故障とはならないとは思います。
ただCDはちょっと困っていますが……なんせ失敗したらCDがダメになってしまいますから、なんぼそう高くないものではないとはいえ、ぽんぽん試せないんですよね。
書込番号:5595739
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NB75J FMVNB75J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/10/22 23:53:00 | |
| 5 | 2010/10/18 22:26:27 | |
| 2 | 2007/09/29 0:21:20 | |
| 2 | 2006/12/24 21:52:23 | |
| 32 | 2006/11/03 13:47:30 | |
| 4 | 2005/09/27 18:49:30 | |
| 2 | 2005/05/07 15:08:04 | |
| 3 | 2005/05/06 20:33:33 | |
| 4 | 2005/03/06 4:49:29 | |
| 0 | 2005/02/12 15:43:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








