ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W
3日前に入手しました。
某量販店で、19万円弱のポイント18%でしたので、Powerpointを別途購入しても予算内に収まって良かったです。
使ってみた感想は、気に入っています。なんといっても画面が大きくて、この重さは・薄さはいい感じです。最近、目が疲れやすいので、B5ノートやLooxのような機種は、軽さが魅力なのですが、実物を見て断念しました。(10年前なら飛びついていたと思うのですが。)
もちろん、画面が大きいというのはワイドのことで、縦は他のXGAと同じかと思います。ワープロ打ちが多いので、本当は縦がもう少しほしかったりもしますが、ノートとしては満足です。
週末なのでまだモバイルはしていないのですが、薄いながらもしっかりした感じと軽さ(今まで、2.5kgのノートを持ち運んでいました)なので、私的にはうれしい限りです。(バッテリーは、実際のモバイル使用がないので、また後日報告します)
キーボードは、本体がほとんどA4サイズということもあり、ゆったりで、家で使っているデスクトップとも遜色ないくらいです。キータッチは、人それぞれでしょうが、結構固めのような気もします。
Aeroも初めて使ったのですが、私的にはもたつく感じもなく、おもしろく使っていました。ただ、まだVistaのインターフェースになれず、仕事の関係でいろいろ試す余裕もないので、早々にXPタイプのインターフェースに戻してしまったので、実際のところはよくわかりません。
3年ぶりのパソコン購入で、大変満足しているのですが、使っていて気づいた点で、他のユーザーの皆さんに感じを伺いたい点が2つほど。
まず、IMEがもたつくような気がするのですが、これは1Gから増設していないからなのでしょうか? 特に、Word上で使うと、何というかワンテンポもたつくような気が・・・ 今まで使っていたAtok2005にすると、もたつきはかなりおさまりました(Word以外ではまず感じません。ただ、Atok2005はVistaでは多少制限事項があるので・・・)が、皆さんはどうなのでしょうか? ブラウザの表示やその他様々な処理がさくさく動くことからすれば、これは、この機種というよりもVistaとIMEとWordの問題なのかもしれませんが・・・ 2Gにすると改善するなら、考えたいと思っています。
あと、ファンの音は私的にはあまり気にならないないのですが、ただ静かなところで使っていると、たまに、ピーンという発信音のような少し甲高い音がかすかに聞こえるのですが、皆さんはどうでしょうか。静かなところで耳を澄まさないとわからないぐらいなので、気にならないといえば気にならないのですが、私の個体特有の問題なら直してもらっても良いのかなと思っています。
基本的には満足して使っています。末永く使いたいです。
書込番号:6400139
1点
発信音(?)については気がつきませんでした。今気をつけていても聞こえません。ただ、私の場合、下記の2つの設定が影響しているかもしれません。
・Bluetoothマネージャで「Bluetoothをオフ」
・Plugfree NETWORKで「5GHz電波停止」
要は、無駄な電波発信と電力消費を抑えるつもりでこうしているだけでなんですけどね。
IMEの件はIMEの新機能と設定の問題だと思います。
Office2007プレインストールであれば、IMEは以下の2種類が入っています。
・Microsoft IME … Vistaについてるやつ
・Mictosoft Office IME 2007 … Office2007についてるやつ
このうち、Office IMEのプロパティを見てみると「予測入力」というタブがあって、「予測入力を使用する」にチェックした場合は入力履歴をメモリかファイルに保存するようになっています。
つまり、どうやら、変換の過程で入力内容をその後の予測のために保存する動作をしているのが原因で変換結果を出力するまでにもたつくようです。試しにこの予測入力を使用しない設定にすると、すぐに変換結果が返ってくるようになるはずです。
ちなみに、私の場合は、あるチャットシステム上でOffice IMEにしているとどうしてもひらがな以外の変換候補を出してくれない(笑)ので、Vista付属のIMEの方をデフォルトにしています。
ところで、しばらく使ってみた感想ですが、OSとしてのVistaは意外なほど安定していてほとんどバグフリーな印象を受けるのですが、その上で動いているIE7やMediaPlayer11がときどきバグっぽい挙動を示すので、やれやれ…と思っているところです。
IE7の方は仕事ルートで、MediaPlayer11の方は個人ルートでMSにバグレポート(というか問い合わせインシデント)を展開中…。
少なくともIE7がもっと安定してくれないと、企業で本格導入するのはまだ厳しいかもしれませんね。
書込番号:6400432
0点
私も買って(私の場合はWEB直販の70WN)一週間程使ってます。
概ね気に入っていますが二点ほど気になる点があります。一点目は他の方の言うとおりACアダプターの大きさ。
もう少しモバイル用であればさらに良いのに・・・。後はUSBポートの位置。右下に二個はないんでは?と思います。
どうせなら左上に一個と右上に二個が良かった。右下はマウス以外つなぐ時は結構邪魔でしょう。それ以外はほぼ満点。デザインもそこそこだし性能も家庭で使う分にはお釣りがくる位。あえて一言うなら無線にIEEE802.11nのドラフトを入れてほしかった。
とこんなとこでしょうか
書込番号:6400808
0点
USBポートの位置は確かに同感ですね。まあスペース的にここにしか置けなかったんでしょうけど。(^^;
802.11nドラフトについては、認証自体がこれから始まるという時期でぎりぎりタイミング的に間に合わなかったという点と、正式版の802.11nがドラフトからの上位互換を保証できるかどうか規格化の動きがまだ流動的なので国内メーカーはみな慎重に動いているという点があるようです。
802.11nドラフトの製品を出しているメーカー(海外を含む)でも「正式な802.11n規格が採択されたら、それと互換性が取れます」とも「ファームウェアアップデートで互換性を保証します」とも言わないように気をつけて販売しているらしいですよ。
書込番号:6401014
0点
私は、左上のLANコネクタとDC−INコネクタが隣り合っているのが気になります。
AC電源ケーブルコネクタがL字形状のため、それがLANケーブルにあたって
LANケーブルもAC電源ケーブルも早く痛みそうでイヤです。
メーカーは、実際に両方差して使ってみたりとかしなかっただろうか、ちょっと疑いたくなります。
書込番号:6402333
0点
> 私は、左上のLANコネクタとDC−INコネクタが隣り合っているのが気になります。
私もLANコネクタ、DC−INコネクタ、外部ディスプレーを全てつないだとき最初そう思いましたが、DC−INコネクタをケーブル側が上に来るようにさせば問題ないですね。
書込番号:6402436
0点
IEEE802.11nについては確かに微妙なタイミングだったんでしょうね。
しかしsonyのtypeTが搭載してくることを思えば今後ライバル?のtypeSでも搭載されるでしょうし、やはりここは欲しかったと言わざるを得ないですね。
LANコネクタとDC−INコネクタについては普段無線接続なんで気になってませんでした。言われてみれば確かにって感じですね。
あと一点思ったのがシャットダウンしてもACをさしたままだと電源ランプが光りすぎ?な気が・・・。
あと少しのデザイン等の見直しでここ最近では一番のできになれた気がします。残念。
とブーブー言ってますが今の所いい買い物したと思っています。
書込番号:6402618
0点
私も2日になんばLABI1で購入する事が出来ました、メモリーは2Gに増設して他の設定も全て終わり今の所全く問題無く快調に使用しています、購入したLABI1のスタッフの対応も良く、丁度2台の納品が有ったみたいで価格も2G増設込みで203000円にポイント18%でした。皆さんと同じ意見に成りますがAC電源が非常に重いのとUSBの位置が反対側で有れば助かるのですが、でも画面も現在使用中のVAIO Sより大きく見やすいです、ビスタは初めてですが買って良かったです、悩んでいる方有れば即買いだと思いますよ。
書込番号:6402834
0点
>DC−INコネクタをケーブル側が上に来るようにさせば問題ないですね。
結局はこう繋ぐしかないのですが、
ケーブル側が上というのは不安定な状態なので、
パソコンを少しでも動かせば電源ケーブルコネクタは回転して
LANケーブルと接触してしまいます。
電源ケーブルが回転しないように固定すれば、モバイルとして持ち歩く時ケーブルを抜くのが不便だし・・・
あぁ〜〜うっとおしい。
結局は、接触させておくしかないですね。
書込番号:6403074
0点
私は前の型のMGが好きでしたが、これまでファン騒音の書込みしか無かったMGにこれだけの書込みがあることに感動しております。
あ、新型がイヤだってことじゃないですよ。
でも13.3スクエアが好きなもので・・・。
フルモデルチェンジの効果はすごいなあ。
開発者もよろこんでいるでしょう。
余計なレスでした・・・。
書込番号:6403325
0点
何を隠そうここのクチコミ情報を一番最初に書き込んだTOUDOUさんも、この際おひとついかがですか?(笑)
ワイド液晶も意外といいですよ。Vistaのサイドバーもありますが、私はそれよりもOutlook2007で重宝してます。
デフォルトの表示画面が、左から「フォルダビュー」「メールタイトル一覧」「メールプレビュー」「カレンダー&ToDoリスト」と並んでいて、ワイド画面一杯に広げて使うとちょうどいい感じなんですよ。
どこかお店ででも一度ご覧になってみてください。
書込番号:6404752
0点
KT2007さん
恐れ入ります。(汗)
残念ながら現在私にはこのサイズは必要無いのですよ。
以前は14スクエアのMG70Jをメイン兼モバイル用途で使っていましたが、進化(?)してしまい、会社貸与の15インチノートと、自前のリアルモバイルで対応しています。
我が家のMGは高校生の息子のものになっておりますが、メインでも不満のないスペックと、モバイルにも対応するノートとして、MGシリーズは好きなのです。
自分は買いません(買ってもらえません・・・)が、そういう用途で新規購入する同僚などにはよく勧めてますが。
でもやはりビジネスユーザーとしては、13.3のスクエア新型筐体が出て欲しいなあ。
あんまり売れないのかなあ。
書込番号:6405052
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO MG70W FMVMG70W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2009/05/10 4:22:46 | |
| 0 | 2009/04/04 0:47:52 | |
| 2 | 2008/03/08 9:53:39 | |
| 0 | 2007/12/11 22:22:49 | |
| 10 | 2007/11/11 23:05:35 | |
| 1 | 2007/09/29 12:40:10 | |
| 2 | 2007/09/05 11:51:30 | |
| 7 | 2007/09/03 0:10:36 | |
| 13 | 2007/09/01 23:10:06 | |
| 2 | 2007/09/01 18:28:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







