


ノートパソコン > 富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X
PC関係まったくの素人ですのでよろしくお願いいたします。
先週末本機を購入してセットアップがやっとすんだところです。
ここまで使って気になることが2つあります。
まずCドライブの割り当てが少ないこと。下のほうにも同じ書き込みがありましたが、当方素人ユーザーなのでCが少ないのはなんとなく不安です。いらないアプリの削除や画像ファイルのDへの移動ぐらいしか思いつきません。50Gしかなくて大丈夫なんでしょうか?
あと以前のXPマシンのころには使っていなければHDは停止していたのですが、今はほぼずっと動きっぱなしになっています。インデックスの作成はもう終わっているのに 依然断続的にカリカリいってます。ガジェットせいかとおもい消しても同じです。これで普通なんでしょうか?
動きっぱなしで壊れたりしないのでしょうか?
長くなってしまってすいませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6903743
0点

tuideruさん おはようさん。 当分の間 C:容量はそのままで大丈夫でしょう。
パーテイション容量は後から市販ソフトで変更できるはずです。
コントロールパネルの電源オプションの電源設定で ハードデイスクの電源を切る、、、にご希望の時間を選んでOKしてみて下さい。
(VISTA使ってないので文字が違うかも知れません)
書込番号:6903785
0点

tuideruさん こんにちは。
>まずCドライブの割り当てが少ないこと。
VISTAはエディションにも寄りますが、OSをセットアップした時点で約10GB前後必要です。
メーカー製品なら、添付アプリケーションが多いので更にHDを使ってしましますね。
例えば、データ(例えばデジカメ画像等)は、Dドライブへ保管するようにするとかを検討されても良いと思います。
あとVISTAは、バックアップやシステムの復元等の機能の関係で、使っているうちに少しづつ使用領域が増えていきます。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/backup.mspx
>今はほぼずっと動きっぱなしになっています。インデックスの作成はもう終わっているのに 依然断続的にカリカリいってます。ガジェットせいかとおもい消しても同じです。これで普 通なんでしょうか?
インデックスの作成は、HD内の構成に変更(データの追加やアプリの更新等も)があると
再作成されるようです。(タスクの優先順位は低い)
またPCをシャットダウンで運用されていますか?
VISTAでは、SuperFetchの機能でメモリ上の空き領域にキャッシュを作りますね。
簡単に言うと、内蔵メモリが余っているとそこへキャッシュを作成しますので、XPと違い無駄がない?というか、ハードが持っている性能を出来るだけ使おうとする仕様ですね。
Windowsタスクマネージャを見れば分りますが、空メモリがほとんどキャッシュ済みになっているの分ると思います。
スリープ(ハイブリッドスリープ)を使うとそのキャッシュ作成が少ないので少しマシになるかもしれません。
以下参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
BRDさん こんにちは。
>コントロールパネルの電源オプションの電源設定で ハードデイスクの電源を切る、、、に ご希望の時間を選んでOKしてみて下さい。
その設定をするとPCが動作しなくなると思います。
書込番号:6904079
0点

tuideruさん こんにちわ。私はCデスクを35Gで使用しています。
大きさは人それぞれ好みで良いのでは。
Vistaは標準の設定では。パフォーマンスの向上のため四六時中HDDの読み書きをしています。気になるようでしたら、電源オプションから省電力を選んでください。
Win XP, Vista共にダイナミックデスクを使用しており。Vistaのコンピュータの管理から自由にCドライブの容量の増減をすることが可能です。
書込番号:6904083
0点

( SHIROUTO_SHIKOUさん こんにちは。 省エネのために モニターの電源は1分後、ハードデイスクは10分後、システムスタンバイ 無し、システム休止状態5分後にしてます。
マウスかキーボードを触っている間はPCが使えます。
離席する様な場合1分後にモニターが切れ5分後に休止状態に入ります。
システム休止状態中は電気を食いますから使いません。
ニック.comさん こんにちは。
私はまだXPでコンピュータの管理から自由にCドライブの容量の増減したことがありません。
知らないのは私だけ? )
書込番号:6904299
0点

>50Gしかなくて大丈夫なんでしょうか?
使い方次第だけどCって基本的にソフトを入れるだけのドライブだからそれで十分だと思う
データをCに置くと断片化発生するし・・・(ソフト置いてもなるけど削除の頻度が違いすぎる)
まぁそれでも容量バランス変えたいっていうなら
http://ameblo.jp/birdeagle/entry-10029181747.html
こんな感じでやればVistaであれば問題なく変更できるはず
ただ、市販ソフトみたいに優秀じゃないからDは空にした方がいい(デフラグもかけた方がいいかな)
書込番号:6904309
0点

>私はまだXPでコンピュータの管理から自由にCドライブの容量の増減したことがありません。
XPじゃデフォ状態だとパーティション変更出来ませんからね
書込番号:6904311
0点

はじめまして
う〜ん 50GBもCドライブにあてられているなら上等だと個人的に考えています。
(人により感覚は違いますが・・・)
人がどれだけHDDの容量を使うかはわかりませんが50GBだとそのままでOKだと。
あとHDDが動きっぱなしの件ですがこちらはOSが起動しているので通常かと思われますよ。
自分はCドライブが18.6GBというノートPCでさすがに足らなくなったわけですが(残り130MBでした・・・)「HD革命 Partition Life」というソフトでCドライブを45GBにしました。
書込番号:6905143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > FMV-BIBLO NF70X FMVNF70X」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/08/02 21:39:14 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/29 10:32:03 |
![]() ![]() |
1 | 2016/02/08 8:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/02 9:04:04 |
![]() ![]() |
1 | 2016/01/30 18:40:34 |
![]() ![]() |
7 | 2016/02/12 16:34:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/07/24 21:32:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/02 9:12:00 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/29 15:02:06 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/13 10:33:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


