ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J
先日購入したThinkpad T40用に「ウルトラベイ・スリム セカンドHDDアダプター」も追加購入しました。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/62p4554/62p4554a.html
これは便利です!!
以前別目的で購入して余っていた9.5mmの20GBHDDをはめ込んだらすんなりと使えました。モバイルではUSB2.0接続圧倒的な利便性があります。余っているHDDをThinkpadで活用するならこのアダプターを使った方がいろいろな意味で汎用的に便利ですねー。(^^)
コレはVAIO Z1には無い機動性かも。
書込番号:1527529
0点
2003/04/27 18:31(1年以上前)
すみません、自己レスです。字が足りませんでした。
セカンドHDDアダプターを使った方が「モバイルではUSB2.0接続”の外付けHDDより”圧倒的な利便性があります。」でした。
失礼しました。
書込番号:1527564
0点
2ndHDD使ってる間は光学ドライブが使えないので、僕は指して
便利とは思ったことないです。転送速度も下がるし・・・
それなら80GBとかのHDDのパーティションを分けて使うほうが
現実的で、IBM-ThinkPadのA31みたくウルトラベイ2000ドライブが
左右2個あると、これはなかなか便利でしたよ。
ウルトラベイ2000ドライブにバッテリー追加して、反対のドライブ
でDVD観たりできる。大きなノートだけどバッテリー駆動時間が
合計で5時間あったり・・・
書込番号:1527576
0点
2ndHDDアダプターは使ったことあるけどたしかに便利ですよ、出先で光学ドライブ使う機会って少ないし、OSもそっちから起動できるしね、大容量ドライブでデュアルブートするよりはソフトや頭使わなくていいから簡単、転送速度なんてつまんないこと考えるより単純に便利!
書込番号:1527664
0点
僕は買ったものの1回だけしか使わなかった・・・
HDD入れずに空のまま重量がかるくなるので入れてた。
書込番号:1527673
0点
2003/04/27 20:43(1年以上前)
私も出先であまり光学ドライブを使わないので。。。 また、HDDを入れ替えることによってマルチブートも可能だし、1620 さんに100%同意です。
書込番号:1527912
0点
僕は出先というか出張の移動時にDVDを良く観るから、
用途ではドライブが必須条件です。
ここらで分かれるものです・・・
2ndはあれば便利だけどなくとも別に困らないという人も
いますね。
容量の大きなデータはDドライブか外付けHDDに置き、小さな
データは何所からでも取り出せるようにサーバーにアップしている。
書込番号:1528156
0点
2003/04/27 22:14(1年以上前)
2ndHDDアダプターはすこぶる便利です。
安いし、ベイの部品を買って、余ったHDを入れれば文句なしです。
USB2.0では、ケーブルが出たり、電源とか、とっても面倒。
モバイルにはならない。
1620さん のおっしゃる通りですね。
それに、出張の移動時には、
TVなどの動画を2ndHDに入れて見れるのでとても便利です。
飽きたらHDごと入れ替える。HDを複数持てば良い。
普段は、サーバーにたくさん入れておいて、
見たいものだけ、2ndHDに入れて出かける。
更に2ndの先頭にOSをバックしておけば
緊急時の2ndからのOSブートにもつかえる。
動作も結構速いし問題なし。
光学ドライブなんてサーバー用に1台あればよい。
モバイルには不要ですね。
書込番号:1528280
0点
2003/04/27 22:40(1年以上前)
本当に負けず嫌いだな、誰かさんは。w
書込番号:1528388
0点
勝ち負けじゃなく用途で分かれるよ、という話をしているだけ。
だから参加して揚げ足とらなくていい。
デリケートじゃないから何言っても気にしないように出来てる。
ここらは実はマックさんを尊敬しています。
書込番号:1528419
0点
2003/04/27 23:17(1年以上前)
どちらにしてもThinkpad T40やVAIO Z1ではDVD−R/RWを焼けないのでUSB2.0外付DVD-R/RWドライブを必要に応じて接続しています。だから結局のところ、常時パソコン自身にCD-R/RWドライブが必ずしも付いている必要ないんですよね。大きなデータもUSB2.0外付けHDDに置いているし。しかし、モバイル時にいつも大きなデータを持ち歩ける安心感と必要に応じてHDD交換が簡単に行える汎用性はThinkpadが一番良いような気がします。これはVAIO Z1が持ち合わせていないThinkpad T40の良さですね。
書込番号:1528557
0点
↑
そこは確かにそうかもしれないですね。
ただZはSXGA+表示解像度であり、T40の92Jと比較
しないと他の機種では、僕にとっては同じまな板に乗りません・・・
対象外となります。残念ながらこれだけはしょうがない。
書込番号:1528602
0点
2003/04/28 00:02(1年以上前)
私はただ「セカンドHDDアダプター」についてコメントしているだけですよ。(笑)
書込番号:1528686
0点
やっぱり横浜!さんへ>
「EG-GIG」ってまだ付属してました?
日本語表示でないところが難点ですね。
DriveImage使う時と、故障したノートからのデータのサルベージには
便利でした。交換したHDDも無駄にならないところもいいですね。
VAIOとThinkPadってノートパソコンとしての方向性がかなり違うので
(私の場合は)競合しません。
書込番号:1528724
0点
T40買ってIBM-ThinkPadにハマっているところなので
嬉しくてしょうがないのでは?
でもそれが一番大切なことでいいとしましょう。
書込番号:1528781
0点
2003/04/28 00:34(1年以上前)
・・・う〜〜〜ん。
でも、セカンドHDDアダプター便利そうでいいすね。
書込番号:1528811
0点
IBM-ThinkPadだけでなく富士通のMGとか東芝Gシリーズにも
あったりするけどね・・・2ndHDD。
書込番号:1528898
0点
2003/04/28 03:29(1年以上前)
〉(やっぱり横浜)さん IBMのノート用のDVD-R/RW出ましたよね。T40に内蔵できるんじゃないんですか?
書込番号:1529148
0点
DVD書き込みドライブ>¥72,500(消費税込み)はT30
残念ながら以前のウルトラベイ2000にしか対応していない。
ここらの互換性の問題、かなりあったりします。
まあスリムタイプのベゼルに載せ換えするスキルがあれば可能
かもしれない。
書込番号:1529208
0点
>T40買ってIBM-ThinkPadにハマっているところなので
それは自分も同じ事では?いい加減にしましょう。
書込番号:1529286
0点
2003/04/28 09:14(1年以上前)
セカンドHDDアダプタはあったら便利ですよ。
データ移行も楽だし、既存ハードディスクに何も影響を与えずに他OSを
起動できるところも。
また、セカンド・バッテリとして使えるのもいいですね。
あれだけで1.5h〜2.0hいきますから。
セカンドHDDアダプターにEG-GIGディスクついてきます。
使ったことないけど。
書込番号:1529413
0点
2003/04/28 09:17(1年以上前)
ちなみに、9.5mmドライブは薄型の主流になってくるでしょうから、
そのうちにDVD書き書きドライブも出てくると思う。
書込番号:1529416
0点
2003/04/28 12:24(1年以上前)
ちょっと質問なんですが、IBM以外でセカンドHDDアダプター(だけ)を売ってるメーカーってありますか?いや、私の知る限りDELLも東芝も富士通も「セカンドHDDパック(ようはHDD込み)」だったような気が・・・・
書込番号:1529684
0点
2003/04/28 16:46(1年以上前)
>まあスリムタイプのベゼルに載せ換えするスキルがあれば可能
物理的に無理。
書込番号:1530239
0点
2003/04/28 16:47(1年以上前)
コネクタ形状もまったく異なる。
書込番号:1530244
0点
2003/04/28 19:43(1年以上前)
満天さんってちょっとおかしいんじゃない?
HDDセカンドアダプターは大変便利で重宝してますよ。
あなたの用途に合うか合わないかなんて関係なし。
便利なものは便利。使いこなせない、またはその用途に向いてない使用しかしない人が何をムキになってんだか(笑)
使う人にはとても便利。以上!
書込番号:1530695
0点
ああそうそう、2ndHDDアダプタに付いてくるEZ-GIGだけどお試しで10回しか使用できなかったと思う、英語なんでろくに読まずにテストで使ってあっという間に回数使い切った、あれの使用回数リセットとかごまかせないのかな?たぶん違法だろうからこんな事書いてると怒られちゃうかも・・
書込番号:1530813
0点
2003/04/28 20:36(1年以上前)
XJRR2 さん,
私の先日購入したIBMの「セカンドHDDアダプター」にはフロッピーで英語版の「EG-GIG」入っていましたよ。まだ内容を見ていないので何ができるか把握していないので面白い使い方があったらぜひとも教えてください。(^^)
他のみなさんもご存知の方がいらっしゃればぜひともお願いします。
書込番号:1530846
0点
2003/04/28 20:42(1年以上前)
誰かさんはもうあきらめたのかしら?
書込番号:1530870
0点
2003/04/28 21:08(1年以上前)
ノートパソコンに外付けHDDを付け、小さなデータはサーバーにアップしているという不便をしてまで、DVDを出先で見る気持ちは、誰にも理解できないと思う。変わった人だ。
書込番号:1530974
0点
>面白い使い 方があったらぜひとも教えてください。(^^)
いやー、私も「多分こうだろ」とテキトーに操作したら、
中身のコピーに失敗したええ、元のHDDのデータがわからなくなりました。
それ以後、触ってません。
どうせWindows2000をクリーンインストールする予定だったので、痒い位で済んだし、
使う前にマニュアル検索して見つからなかったとはいえ、英和辞典くらい見れば良かった・・・。
使用制限ですけど、FDD用のコピXXXXX(以下自主規制)
書込番号:1531262
0点
2003/04/28 22:21(1年以上前)
他に、東芝、NEC、富士通がありますが、
HDDアダプターだけ入手可能なのは、東芝、NECです。
東芝が4800円(送料込み)、NECが2800円です。
でも、とちらも変換コネクタみたいなものが必要。
東芝が1000円、NECが300円
更に、HDDブラケットも必要。
東芝が1000円、NECは忘れた!
なので、NECが断然安いです。
また、NECはA4タイプのVERSAPROから、
B5タイプのLaviMやVersaproまで、古い機種を含めて、
幅広く流用できるので、とても便利です。
東芝は、古いMシリーズとか初期のSSです。最近のは知らん。
でも、もっと古い、satelliteやテクラとも同じなので
(もちろん2ndブートもできるよ。)
使いまわしが出来てとっても便利です。
本当に、とっても便利です。
でも外にでてまでDVDを見ようとは思いません。
ただのご愛嬌ですね。
普段は60GBの2ndHDを入れてキャプチャーしたTVを見ています。
出張するときは、OSをクローンさせてバックアップしています。
大変便利で重宝してますよ。
書込番号:1531271
0点
2003/04/28 22:34(1年以上前)
ところで、出先でDVDを見るメリットって何?
小さなノートPCで見るのに、
MPEG2の5M〜8Mの高画質は不要では?そんなモニターってあります?
一体どんなDVDを見ているのか興味あります。
それと、ビジネスマンならば(中学生なら別ですが、)
忙しい時間を最大限に活用するならば、
飛行機や新幹線の中で、オフタイムにキャプチャーした
ニュースや時事ネタをチェックするのでは?
そんな話題が意外と役にたつ。
書込番号:1531338
0点
2003/04/28 23:01(1年以上前)
便利なものは便利なのだ さん
レスありがとうございます。
昔、東芝のオプションであった気はしてたのですが、最近のは、私が
調べた時(機種)にHDDアダプターがオプションに載っていなかったので
すっかり諦めてました。NECは知りませんでした。今度調べてみます。
富士通は、LOOX Tに食指が動きかけた事があるんですが、2nd.HDDが使え
ねーじゃん・・・・という理由だけで買わなかったという過去があります。
ちなみに自宅用にThinkPad A30pを使用しているんですが、A3xシリーズは
2nd.HDDどころか3rd.HDDまで使えてすっごく重宝しますね。
私なんて、光学ドライブは年に数回しか使わない人間ですし、A30pを
外に持ち出したりしませんし、HDDは60GB+60GB+48GBです(笑)
書込番号:1531456
0点
2003/04/29 18:34(1年以上前)
率直にThinkpadの「セカンドHDDアダプター」で、なにが私が感動して素晴らしい、と感じたといえば、いままで身近に余っていた9.5MMで20GBのHDDを眠らせずに「すんなり」活用できるアダプター設計自身の我々ユーザを考慮した自由度と利便性です。「便利なものは便利なのだ さん」や他のみなさまから頂いたアドバイスの様に私もOSをクローンさせてバックアップを取るような便利なことに活用したいと思います。また追加でHDDを購入すれば差し替えも必要に応じて簡単そうですし。
一ヶ月くらいカタログスペックが圧倒的に有利なVAIO Z1とThikpad T40で悩んだのですが、みなさんの意見も聞き、参考にさせて頂きながらやっぱり今回はThinkpad T40を選んで正解だと実感しています。「XJRR2 さん」の言われる通り方向性の違う2機種でThinkpad T40の方向性が私には合っているようで。。。ちなみに今回のT40で歴代2台目のThinkpadです。最初に所有した数年前のモデルの頃は「セカンドHDDアダプター」なる便利なモノはありませんでした。(笑)
しかもスターバックスで便利に無線LANも使えますしね。
書込番号:1534064
0点
2003/04/30 00:03(1年以上前)
長期間海外出てる時とか、友人のノート内蔵DVD ドライブとCD-R ドライブはとてもうらやましいです。
荷物もたくさんもっていけないし。
ってことで、セカンドHDD 推進派にちょっと抵抗してみました(笑)
個人的には、本体のHDD 交換が好きです。
535 の時代はPCMCIA HDD アダプターと共に良くやってました(爆)
書込番号:1535234
0点
2003/05/04 15:05(1年以上前)
まだ続いていたのですね。
>友人のノート内蔵DVD ドライブとCD-R ドライブはとてもうらやましいです。
勘違いしている人がいるので、ちょっと
セカンドHDDアダプターは、DVDドライブなどの光学ドライブと
排他的使用なので、いつでも両方つかえますよ。
それに対して、セカンドHDDアダプターが使えないPCは、
どうやっても使えないので不便ですね。。。
ということを皆さんは言っていますよ。
書込番号:1548325
0点
2003/05/04 23:13(1年以上前)
ただ単に、
>コレはVAIO Z1には無い機動性かも。
なんて、迂闊に(本当の事を?)言ってしまったがために、ソニー激烈愛好信者の逆鱗に触れたんでしょう。
妥協しないPC目指したってんなら付ければいいのにね。vaioも。
書込番号:1549625
0点
2003/05/07 13:16(1年以上前)
今更ですみませんが質問させて下さい。
1.内蔵のHDDを抜いてセカンドのみでの起動、運用。
2.内蔵をサブ、セカンドを第1起動ドライブ(要はCドライブ)
(差し替えによるマルチブート)
といった運用は可能なのでしょうか?
私が使っているのは古いLavieMではありますが参考までに教えてください。
ちなみにノートでDVD愛好家としてちょっとだけ書いておきます。
列車や飛行機、車などではXGA12インチ程度でも便利ですよ、あとTV-OUT可能なノートなら、友人宅や宿などで重宝します。
書込番号:1556725
0点
2003/05/10 23:39(1年以上前)
1.内蔵のHDDを抜いてセカンドのみでの起動、運用。
2.内蔵をサブ、セカンドを第1起動ドライブ(要はCドライブ)
(差し替えによるマルチブート)
2.は可能です 1.現在のところやっていません
書込番号:1566168
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad T40 2373-72J」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/05/01 23:34:41 | |
| 3 | 2004/11/12 3:38:48 | |
| 7 | 2004/11/12 0:21:30 | |
| 15 | 2004/07/10 8:27:07 | |
| 4 | 2004/11/12 0:32:16 | |
| 3 | 2004/05/31 18:28:40 | |
| 1 | 2004/05/29 2:16:13 | |
| 7 | 2004/04/23 19:42:09 | |
| 6 | 2004/04/16 19:46:00 | |
| 2 | 2004/04/11 23:43:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








