『パーティション作成について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥193,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.23kg ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4VJのオークション

ThinkPad X40 2371-4VJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4VJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4VJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4VJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4VJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4VJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4VJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4VJのオークション

『パーティション作成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad X40 2371-4VJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4VJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4VJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パーティション作成について

2004/12/19 14:22(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ

スレ主 あくせるうぃさん

X40ではHDD内に新しくパーティションは作れないのでしょうか?
わかる方がいましたらぜひ教えてください。お願いします。

書込番号:3655163

ナイスクチコミ!0


返信する
lyttonさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 14:39(1年以上前)

あくせるぃさん、こんにちは。

できます。

例えば、CD-ROMドライブなどからブートできる環境がおありで、
かつWindows2000/XPなどのCD-ROMをお持ちであれば、
OSからブートすれば実現できます。

私(X31)がやった方法は、
(1) CD-ROMドライブがないので、HDDを取り外し、別のノートに挿す。
(2) WindowsXPのCD-ROMからブートし、パーティション作成
(3) Access IBMボタンからC:ドライブへOS等をリカバリー
です。

以上、ご参考までに。

書込番号:3655240

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくせるうぃさん

2004/12/19 15:12(1年以上前)

lyttonさん早速のご返事ありがとうございます。
私はパソコンにあまり詳しくないので、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?(ブートの意味がわかりません。)
ちなみにCD-ROMは外付けのがあります。
よろしくお願いします。

書込番号:3655361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/12/19 16:37(1年以上前)

簡単なのは、PartitionMagic(パーテーションマジック)などのパーテーション操作ソフトを使う方法です。

書込番号:3655679

ナイスクチコミ!0


lyttonさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:2件

2004/12/19 17:50(1年以上前)


あくせるうぃさん

下記を実行する場合、HDDはフォーマットされます。
いうまでもなくHDDにある既存データもなくなりますので必要なら
バックアップにもご注意ください。
また、下記の作業は完了までには2時間くらいかかると思われます。


(1) X40の電源が切れた状態で
(2) CD-ROMドライブ(USB外付けですかね?)をX40に装着します。
(3) Windows2000/XPのCD-ROMをセットします。
(4) 電源を入れます。
(5) 起動ディスク(=2000/XPのCD-ROM)が入っていると、X40は通常のように
  HDD内のWindows起動せず、CD-ROMからブート(PCを起動)しようと試みます
  (通常(初期設定)では、そのように動作するはず)
(6) 次の画面出ますので続行([Enter]押下)します。
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-05.jpg
(7) ライセンス契約に同意します。
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-06.jpg
(8) キーボードの種類を選ぶため[半角/全角]キーを押下します。
  http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-07.jpg
(9) やがて次のような画面になります。パーティションはここで区切ります。
  http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-09.jpg
(10) お使いのX40のHDDが40GBで、かつ C:=20GB、D:=20GBにしたいものと仮定すると、
  既存のパーティション(40GB)を[D]キーで削除し、
  未領域部分に20000MB(=20GB)を割り当て、
  さらに残り全部(=20000MB=20GB)を拡張パーティションにします。
  それぞれフォーマットを促されると思いますので、
 http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/images/5-10.jpg
  これらのうち「NFTSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」
  が無難なんじゃないかと思います。
(11)Windowsのセットアップが始まりますが、ここでこれに付き合う必要はないので
  わたしは適当なタイミングで切り上げてます。たしか、[Ctrl]+[Delete]キー
  でセットアッププログラムから脱出できたと思いますが。
(12)X40が再起動されますので、(X40の電源ON時に現れる)IBM ThinkPadロゴが
  表示されているタイミングでキーボードの[Access IBM]ボタンを長押しします。
(13) Recovery プログラムを選択します。
(14) 出荷状態に戻しますか?と聞かれるのでYes、以降、1時間半位とリカバリー
  (≒WindowsXPの再セットアップ)作業が続きます。
(15) リカバリーが終了してXPが起動したら、上の例でいう「C:=20GB、D:=20GB」
  がちゃんとできているか確認してみてください。もしかしてD:のフォーマット
  が必要かもしれません。

・・私がやった流れは概ねこんな感じです。うろ覚えのところもありますので、
間違っている部分があれば識者の方、フォローください。

なお、以上の画像は下記サイトから拝借しました。合わせて参考にしてください。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/006.html

書込番号:3656056

ナイスクチコミ!0


weifa?meiguanxiさん

2004/12/20 00:13(1年以上前)

ディスク分割ソフト (Free)
http://drivers.pop895.com/download/file1/tools/drive/PartitionMagic7.zip

書込番号:3658439

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4VJ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4VJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4VJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4VJをお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング