


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ


「丈夫なノートパソコン求む!」
私は長年VAIOを愛用してきました。
でも、1〜2年に一度は、落下やカバンで持ち運びするときの衝撃などでHDDが壊れてしまい、そのたびに大切なデータを失い、新しい機種を購入しています。もっとも、私の扱い方が悪いのがいけないのですが、丈夫なノートパソコンはないものかと常々思っておりました。
そして、今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
で、今回思い切って長年愛用してきたVAIOたちに別れを告げ、ThinkPadの購入を検討しいます。
HDDやバッテリーの問題が引っかかっていますが、それを差し置いても、やはりx40は買い!でしょうか・・・。
ソニーとIBMの間で揺れ動く私にどなたかアドバイスをください。
書込番号:2258759
0点

工事現場での運用を設計段階から考慮したパナソニックの「PRO NOTE FG」シリーズ(http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/961011/pronote.htm)とか(他社でも似たようなものはあるかも)でなければ荒っぽい取り扱いに対してはどの市販品も同じようなものだと思います。
パソコン自体に堅牢性を求めるより、サムソナイトあたりのそれなりのケースを購入して運用するとか、NECにあるみたいな契約期間中は不注意による破損でも無料で訪問修理する、みたいな保険契約をむすぶとか考えたほうがいいじゃないでしょうか。
書込番号:2258812
0点

すいません。いかんせん例に挙げたマシンは古すぎました。いまならPanasonicの「TOUGHBOOK」シリーズ(http://panasonic.biz/pc/index.html)が例になるでしょうか。
書込番号:2258833
0点


2003/12/22 13:15(1年以上前)
IBMもThinkPadの耐久テストを公表(?)してますね。
自信の現われなんでしょうね。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2003/12/02/647177-000.html
書込番号:2258862
0点

パソコンの強さの問題ではなくて、大切なデータのバックアップを取らない姿勢の問題でしょう。落下して落とさなくても、勝手にハードディスクが逝ってしまったり、OSが致命的なエラーを起こしてリカバリーになることはあります。
この件はハードウエアの問題ではありません。
書込番号:2258880
0点


2003/12/22 13:38(1年以上前)
富士通の法人向けノートパソコンに、ミラーリングに対応したのが出たのでそれを検討するとか。
書込番号:2258924
0点


2003/12/22 13:43(1年以上前)
どんな頑丈なPCでもHDD自体は柔な物ですから、取り扱いには注意しないと駄目ですよ。
書込番号:2258937
0点


2003/12/22 15:21(1年以上前)
HDDの保護機能としてはT41とかR50みたいに「IBM ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」や「内蔵式HDDショック・アブソーバー」を搭載した機種を選択するのも手でしょうが、いずれにしても使い方を注意したほうがよいでしょうね。
書込番号:2259148
0点


2003/12/22 18:24(1年以上前)
車でも事故をして、壊れない、人が怪我をしない
なんてことになれば(笑)
一番の対策は、安全運転ですね。
書込番号:2259655
0点


2003/12/22 19:17(1年以上前)
>今年の夏に買ったばかりのVAIOのZ1R/PのCD−R/RWが早速壊れてしまいました。
保障期間中なら修理にだせばよいような気もしますが、、、
とりあえず、X40ならCD-RWドライブが壊れる心配はないでしょうね(最初からついていないから)。
書込番号:2259806
0点


2003/12/22 21:39(1年以上前)
シンクパッドで丈夫なのは液晶の裏側くらいだと思いますが..
満員電車の圧迫などからの液晶プロテクション力はけっこうあるような
気がします。
もともと満員電車の圧迫で液晶が壊れるとか..かなりの異常事態
だと思うのでほとんど恩恵はなさそうだし、
どっちにしろ、踏んづければ壊れます。
絶妙なハーフスイングみたいな感じで、踏みとどまった場合とか、
もしかしたらシンクパッドなら壊れていない、という場合もあるかも。
パソコンを踏んづけるかもしれない、と考える人は、シンクパッドを
選ぶ理由はあるかも。
(そんなこと考えてパソコン買う奴はほとんどいね−、と思ったうえの
意見ですが)
要するにバイオが壊れるような事態ではシンクパッドも危ないと思いますが。
液晶の圧迫以外の、その他の衝撃などに対するプロテクション力はさらに微妙で、
ほとんど同じ、と考えて差し支えないと思う。
シンクパッドも持ち運びに気をつけなければならない精密機械という
意味では同じだと思います。
逆にシンクパッドで大丈夫な場合はバイオもたぶん大丈夫だと思う。
バイオというかソニー自体に簡単に壊れるという一般的イメージはありますけど。
特にソニーがひどいとすれば、
その他のパソコンメーカーは全部丈夫だと思いますが。
薄さを求めたマシンじゃないので、そこら辺で一ミリくらい厚くなっても
気にしない、という設計思想の唯一の美点だと思います。
落とせば普通に壊れるし、HDDも普通に壊れそうな気がしますが。
書込番号:2260217
0点


2003/12/22 21:51(1年以上前)
古臭い語りをするが、物が壊れる壊れないは持ち主の心技体の総合力に
よるもの。ペットも飼い主の愛情がなくなると死にやすいし・・・
ってことで、物を買い換えると同時にチト心も入れ替えるべし。
ああ、そういえば「なんとかテック」というメーカーが1メートル位の
高さから落としても大丈夫とかいうPCを出してたな。
今売ってるかどうかは分からんけど・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
そうそう本題の「ソニーとIBM」ですが、現行のラインナップから
するとやっぱりIBM。
X40ならその軽さが活き、落としたときの衝撃も小さいので
良いんじゃないですかね?
書込番号:2260267
0点

四隅から落下しない限り壊れないよ。
その程度のトーチャーテストはやっていると思うけど。
自分のR32は高さ1.2mmの自転車の荷台から飛び出し、約3mほど回転して
もHDDも液晶ディスプレーも平気でしたよ。
外観は撃たれた後のターミネーターみたいだったけど。
書込番号:2261429
0点


2003/12/23 05:49(1年以上前)
☆満天の星★さんは耐久テストも独自にされてるんですね。
書込番号:2261708
0点


2003/12/23 09:23(1年以上前)
とにかく明後日以降に届くの待ってます。
年末年始の暇つぶしにはいいと思うよ。どうせ3月には
マイナーバージョンが発売されるの判っていても、今すぐ
欲しいのよ。
書込番号:2261945
0点

反対意見も多い機種のわりには、様子見せずに予約注文いれてる人が結構いるね。
私の分は、年内大丈夫かな?(せめて本体とメモリだけでもいいから)
自分へのクリスマスプレゼントだと思っているのだけど、お年玉になったりして。
書込番号:2262456
0点


2003/12/23 17:44(1年以上前)
↑
みんな新しモノ好きってやつですかな(・∀・)
ちなみに人に見せるときにはPキャップは新しいものに換えておきませう。
今年6月、買ったばかりの「R40 2722-6MJ」を、キャップが黒ずんで
いたため、「使い込んでますね、何年くらいですか?」とPCに
無頓着な輩から突っ込まれてショックだった。。。
書込番号:2263480
0点


2003/12/23 22:10(1年以上前)
テストってこれのことだと思いますが..
http://www.ibm.com/search?v=11&lang=ja&cc=jp&q=%83g%81%5B%83%60%83%83%81%5B%83e%83X%83g
見るからにしょぼいテストっぽい上にどこにも条件が明示されてない
んですけど..
X30まではこの基準でやっていましたが、X31からは厳しくしました、
とか、
あるいは、
X30までは厳しくやっていたけど、意味ないので、X31からは
ゆるくして、実はほかのメーカーよりむしろ、壊れやすかったりします...
なんて勝手に社内基準で決めても誰にもわからない...
無意味な試験です。
書込番号:2264507
0点


2003/12/23 22:48(1年以上前)
私はthinkpadの愛用者ですが自宅のカーペットの上に1.5mより落としましたが大丈夫でした。X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。
VAIOのように派手さはないですが、信頼性においては右に出るものはないと思います
書込番号:2264732
0点


2003/12/23 23:14(1年以上前)
私はバイオユーザーですが、
間違えてマンションの10階から、コンクリートに落としましたが、
どこも壊れませんでした。
バイオは世界最強の強度のノートです。
信用する人いますか?
書込番号:2264899
0点


2003/12/23 23:20(1年以上前)
>X30ではふたを閉めていて2回も踏んでしまいました。(65Kg)ありますが少し液晶が波打ちましたが、そのうち元に戻りました。
65キロなら、踏んでも壊れないんですね。
65キロ以下なら壊れないと理解していいですか?
書込番号:2264932
0点

X30ではないし、古い機種なので参考にはならないかもしれませんが、
560なら65Kgぐらいまでは、i1124なら75Kgぐらいまでは踏んづけで大丈夫だった実例があります。(ちなみにどちらも私ですが)
書込番号:2266238
0点


2003/12/24 13:12(1年以上前)
PCの耐衝撃性向上ということであれば,スピンドルレスはいかがですかね?
いろいろな制約ありますが,最近は大容量CFもSDDも安価になってきてます.
レスにもありますが,データを保護するのが主目的ならば,定期的なデータのバックアップが必要と思います.
書込番号:2266671
0点


2003/12/24 17:02(1年以上前)
もともとX40でスレ立ててるから仕方ないのかもしれませんが、、、
>逆にシンクパッドで大丈夫な場合はバイオもたぶん大丈夫だと思う。
>バイオというかソニー自体に簡単に壊れるという一般的イメージはありますけど。
スレの趣旨からすると、VAIOの耐久性についてのレスが少ないのが少し物足りないですね。
そーばーじゅさんだけでなく、いろんなVAIOユーザーの方からの参考意見も聞いてみたいところです。
書込番号:2267204
0点


2003/12/24 17:04(1年以上前)
power userサマ
本題から離れてしまいますが、スピンドルレスのPCを教えてください。
私はスピンドルレスのPCが存在するとは知りませんでした。
書込番号:2267209
0点


2003/12/25 00:02(1年以上前)
古い話だと、560や570の営業は閉じた状態で上に乗って頑強度をアピールしてた。
書込番号:2268767
0点


2003/12/25 00:34(1年以上前)
2.5インチHDDのスペースにコンパクトフラッシュを搭載する、
IDE-CF変換アダプタというものが存在します。
最近見かけないのですが、昔は5,000円程度で売ってました。
CFは大容量タイプでも1GB程度が一般的ですから、
XPは無理ですが、それ以前のOSならそれなりにインストールできて、
さらに98LiteとかWinodwsOSの容量を減らすソフトとか利用すれば、
すごく少ない容量で済むらしいです。
HDDを利用しないという方法は、データ消失防止にはかなり有効だと思いますが、
基本は定期的なデータのバックアップとか、
PCカードにCFを入れておいて、大事なデータの保存はそっちにすれば良いわけですから、
落下データ消失防止のために、ここまでしたいと考える人は少ないかもしれません。
旧式PCの再利用や、高音質高画質PC(HDDの諸多のノイズの低減)目的などでは
利用されているみたいですよ。
書込番号:2268927
0点


2003/12/25 16:40(1年以上前)
回答を頂いた方々ありがとうございます。
世の中色々あるのだと、改めて感じました。
書込番号:2270604
0点


2003/12/27 15:54(1年以上前)
もはや,議論は終結したようですね.
CFをHDD代替とする場合,TrueIDEモードをサポートする製品を選択する必要があります.アダプタはhttp://www.ircube.jp/main/で取り扱っています.
2.5HDDコンパチのSDDを使用する方法もあります.2GB程度のものもノートPC1台分くらいで入手可能です.ただし,フラッシュメモリなので,HDDほどのパフォーマンスは期待できません.
工業用PCの分野では劣悪環境での堅牢性を要求されるため,Enbedded用OS+低容量SDD(あるいはDOM)が使用される例も多いです.CONTECやハギワラシスコムのHP等,見てください.
書込番号:2277318
0点


2003/12/27 19:17(1年以上前)
power userさん横レスいれて失礼しました。
そういうお仕事なのかもしれませんが、
シリコンディスクは本来は工業用ですよね。
旧式PCの再利用や、高音質高画質PCとは、マヌケなコメントだったかも。
書込番号:2277872
0点


2003/12/29 05:11(1年以上前)
ソバージュさん、>どんな状態で落としたのですか?マンションの10階からアスファルトの路面上に落としたら、HDDや液晶はお陀仏では?少なくとも液晶の透写板にはひびが入ってしまったのではありませんか?
筐体はマグネシウム合金を使っているとはいってもにわかには信じがたい話ですね。本当だとしたらすごいですね。これでソニータイマが解消されれば敵なしですね。
モリソーさん>おっしゃるとおりどこにも条件の記載がありませんね。
全く同感です。貧弱な耐久試験で、これでは試験と呼ぶに値しませんね。
書込番号:2282998
0点


2003/12/29 08:48(1年以上前)
「ソバージュさん」の話は単に10階からおとして壊れない
という話だったら信じる人はいないでしょ?という架空の
話であって、現実に起きた話ではないです。
本当に?信じる人がいて驚きました>ソバージュさん
書込番号:2283189
0点


2003/12/29 16:02(1年以上前)
>現実に起きた話ではないです。
そう断言できるのはそーばーじゅさん本人(もしくは同様の試験をした人)だけなのでは?
まあ、常識的に考えてあり得ないことではありますけど。
書込番号:2284379
0点


2003/12/30 02:52(1年以上前)
Thinkpadユーザーが言ってる事が信用できないって言ってるのかな?
>間違えてマンションの10階から、コンクリートに落としましたが、
>どこも壊れませんでした。
それはすごいね。
きっと9階の窓のひさしに落ちて止まったんだろうけど。
って言ったら笑ってくれますか?
書込番号:2286657
0点


2003/12/31 07:47(1年以上前)
>Thinkpadユーザーが言ってる事が信用できないって言ってるのかな?
DECファンさん、私はこのような意図で申し上げたわけでは毛頭ありません。誤解を受ける表現をいたしましたことをお詫びします。
>本当に?信じる人がいて驚きました
とても素直な方ですねさん、私は信じていたわけではありません。
ただ分離解釈からいけばとてもありえないことがあるというお話だったので、どのような条件下であったのかが教えていただきたかっただけです。
書込番号:2290461
0点


2003/12/31 20:14(1年以上前)
分離解釈→文理解釈ですね、失礼しました。
書込番号:2292384
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/02/10 18:40:22 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/07 15:06:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/06 14:08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/04 16:28:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/04/21 17:45:30 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/20 15:41:33 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/18 4:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2005/08/21 17:45:14 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/11 4:14:34 |
![]() ![]() |
6 | 2004/12/11 20:55:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
