『でかいなあ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M/1.0GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GME OS:Windows XP Professional 重量:1.24kg ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション

ThinkPad X40 2371-4WJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月24日

  • ThinkPad X40 2371-4WJの価格比較
  • ThinkPad X40 2371-4WJのスペック・仕様
  • ThinkPad X40 2371-4WJのレビュー
  • ThinkPad X40 2371-4WJのクチコミ
  • ThinkPad X40 2371-4WJの画像・動画
  • ThinkPad X40 2371-4WJのピックアップリスト
  • ThinkPad X40 2371-4WJのオークション


「ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミ掲示板に
ThinkPad X40 2371-4WJを新規書き込みThinkPad X40 2371-4WJをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

でかいなあ

2003/12/30 09:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ

スレ主 S30使用中さん

店頭でX40をさわってみました.ずいぶん大きいですね.プレゼン用に購入するつもりだったのですが,思いとどまりました.ソニーのX505にも興味があったのですが,薄すぎて鞄の中で壊れてしまいそうでした.コンパクトで頑丈なラップトップコンピューター出ないかなあ...

書込番号:2286998

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2003/12/30 11:15(1年以上前)

>ラップトップコンピューター

いまどき死語だと思う。年がわかるが・・・

書込番号:2287276

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/30 12:17(1年以上前)

大丈夫まだ死語辞典には登録されてないよ
http://www.orange.ne.jp/~kibita/dwd/dwddic12.html

reo-310

書込番号:2287456

ナイスクチコミ!0


かるてっくさん

2003/12/30 15:01(1年以上前)

> いまどき死語だと思う。年がわかるが・・・

日本にしか住んだことないんでしょうね(哀

書込番号:2287878

ナイスクチコミ!0


イリアさん
クチコミ投稿数:185件

2003/12/30 16:04(1年以上前)

x40はs30に比べて、
静かだし、(大容量バッテリをつけても)軽いし、液晶も見やすいし、キーボードもトラックポイントも使いやすいし、かっこいいし、性能もいいと思います。HDD容量も換装しなければ、一緒です。

しかし、好みや使い方は人それぞれでしょうから、もしx40が嫌でs30を使い続けたいなら、今のうちにs30の中古を買いだめすることをお勧めします。

書込番号:2288040

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/30 17:18(1年以上前)

ラップトップで反応するのも世代のサガでしょうか、、、欧米では今でも、いわゆるノート型コンピュータを「laptop」と呼ぶことがあるということなんで、一応死後ではないです。
http://www.zdnet.co.jp/dict/mobile/pc/01715.html

書込番号:2288249

ナイスクチコミ!0


Palo Altoさん

2003/12/30 18:34(1年以上前)

この9月までシリコンバレーにある大学でPDをやっていましたが、「ラップトップ」の方が普通でしたね。「ノートブック・コンピューター」というのは長ったらしいし、「ノートブック」だけではコンピューターかどうか分かりませんからね。S30使用中さんも、私と同類?

書込番号:2288482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2003/12/30 18:52(1年以上前)

人々の重さや大きさに対する許容範囲が年々軟弱になってるんでしょうか。 1.6kg(X31)と1.2kg(X40)なんて無視できる差だと思いますが。 大きさは本物をまだ見てないのでわかりませんが。


あと呼び方はアメリカでは断然"laptop"ですね。
[欧米では今でも、いわゆるノート型コンピュータを「laptop」と呼ぶことがある。(ZDnet.co.jp)]は不正確ですね。

「laptop」と呼ぶことがあるどころかアメリカではnotebook computerのことを「laptop」としか言わない人がほとんどではないでしょうか。アメリカの人がlaptopとnotebook computer(又はNotebook PC)のどちらがよく使われる言い方かの頻度を比べた場合 90%:10%の割合で「laptop」の方が勝るでしょう。

「ラップトップ」という語が日本で死語なだけで"laptop"は北米では全然死語ではないということでしょう。

書込番号:2288536

ナイスクチコミ!0


スレ主 S30使用中さん

2003/12/30 20:59(1年以上前)

話が変な方に行ってしまいましたね.私自身は米国と日本を行ったり来たりなもので,ついついラップトップと言ってしまいます.

自分自身はPC−9821La,PCG−N505,MPC−103,S30,PCG−U1など,携帯性の良いPCばかりを使ってきました.最近は,外出用にU1,文書作成にS30という使い方です.USBが低速なのが一番の不満点です.アメリカ人のように3kgもあるPCを持ち歩く気にはなりませんので,X40かX505への買い換えを検討中だったというところです.

普段はバッテリーを持ち歩きませんので,バッテリーを抜いた状態での使用性も気になるところです.X40はケーブルのようなものがむき出しだったのも気になりました.

書込番号:2288957

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2003/12/31 00:23(1年以上前)

s30から移動する場合、CFスロットのないポイントは減点になるでしょう。
それは考えますが、その他のものは十分によいです。
フットプリントは大きいが、それはいくつかの種類の合理的です。
スクリーンサイズが大きくなったことが長所であると思わない場合、
X40の魅力は減少するでしょう。
また、米国の修理の容易さに関して、IBMは、それがよいと聞いていました。

軽量および強いの両側を要求することは永久に不可能です。
重要なものとして、ポータビリティが考えられる場合、とにかく、X505はよい。
しかしながら、操作性の問題があります。私は購入候補のために受理されません。

バッテリーが脚ではないので、私は使用が可能であると思います。
ケーブルの不安な感じおよび重量バランスの問題があります。

書込番号:2289748

ナイスクチコミ!0


スレ主 S30使用中さん

2003/12/31 00:38(1年以上前)

>また、米国の修理の容易さに関して、IBMは、それがよいと聞いていました。

米国に限らずIBMのサポートは最高ですよね.ドライバ関係の充実ぶりには感心させられます.以前はNECなんかも良かったですね(PC−98シリーズに英語版OSのドライバまで入っていたと記憶しています).その点,ソニーなんかは・・・

>軽量および強いの両側を要求することは永久に不可能です。
>重要なものとして、ポータビリティが考えられる場合、とにかく、X505はよい。
>しかしながら、操作性の問題があります。私は購入候補のために受理されません。

個人的には重さは気になりませんね.それより,鞄への入れやすさと剛性感でしょうか.10.4インチに慣れているせいか,12インチは大きすぎるように感じます(S40は出ないんでしょうね).

書込番号:2289808

ナイスクチコミ!0


El Camino Realさん

2003/12/31 03:49(1年以上前)

確かに米国では laptop というのが普通ですよね。下らないことを言って恥をかかないように>紫陽花                    ところで、Caltech に Stanford と色々な方がいますね。因みに私もお仲間です。>Palo Alto さん                    X40は非常に魅力的ですね。遅いとのことですが、HDD以外のパフォーマンスも低いのでしょうか?(体感速度)

書込番号:2290285

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/31 06:18(1年以上前)

携帯性を重視されるのであれば、InterlinkのPen-M1GHz搭載モデル、富士通のLooxのPen-M1GHzモデル、シャープのefficeon搭載モデルのほうがよいのではないでしょうか?
この3モデルがとくにソニーエクストリームの強度に劣るというわけでもなさそうですしね。
私見ながら、InterlinkのPen-M1GHz搭載モデルを見てしまうと、X40は大きすぎるという印象しか受けないのですが。

書込番号:2290382

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2003/12/31 06:23(1年以上前)

それと、X40は、変更されたウルトラベースのカードスロットが少なくなった分、拡張性に劣るような気がします。
まだ、携帯性、拡張性、デザイン、及びコストパフォーマンスを重視するとソニーのTR2BやTR2Eのほうが優秀と思いますが。

書込番号:2290386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2003/12/31 15:05(1年以上前)

私もかるてっくさんの「カルテック」ってもしかしたらCal Tech(キャルテック)のことかなと思ってました。 Palo Alto = Stanfordは見た瞬間にわかりますね。

書込番号:2291553

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/31 17:44(1年以上前)

本日、実機に触ってきました。
コンパクトに良くまとまってバランスの良いPCという印象を受けましたが、用途としてはビジネスモデルとして作られているようですね。
企業が、営業社員に自社のフループウェアや営業ソフトとを入れて配るには最適のPCのようです。OSとプロファイルと若干のデータを持ち運ぶには20Gもあれば十分でしょうし、配られた社員はそのHDDが1.8Inchかどうかなど興味もあまりないしょうし、それより商談時に確実に動作してくれるマシンを喜ぶでしょうから。また、企業側ではコストパフォーマンスも魅力的です。
よって、マルチメディアを扱う個人的な用途で見た場合、他社の機能テンコ盛の機種と比べると中途半端な印象になるでしょうね。でも価格もかなり高いと思いますが。

書込番号:2292028

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/12/31 20:42(1年以上前)

>また、企業側ではコストパフォーマンスも魅力的です。

実際法人がまとめ買いした場合単価はいくらぐらいまで下がるんだろう?

書込番号:2292466

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2004/01/01 23:06(1年以上前)

タッチパットではないほうが個人的には好きなので、
Interlinkは良いなぁと思いますね。不満は画面解像度。
また、外部モニター端子が独自計上なのは、
液プロに出すとき慌てることがあります。
あと、発熱が多いとか、バッテリ駆動時間が殆どウソだとか、
細かい点で若干問題があるとWeb記事でみたことがあります。

TRのデザインは好みの問題ですかね?
キーボードがタコでストレスがたまりますが、
我慢すれば文字入力は意外に高速に出来ました。
DVDが内蔵してですから、最悪でもDVDプレーヤーになり、
確かにコストパフォーマンスは良いと思います。

コストパフォーマンスでは、Lavie Jも良いと思います。
X40より性能が高いうえに割安で、私はどっちにしようかと迷いました。

IBMは大法人売りはSI案件をあてこむ場合もあると思うから
一概に言えるかわかりませんが、基本的には、いまだに若干割高ですね。

X40はキーボードに魅力を感じないとみるべき点は少ないですね。
重量やサイズはもっと小型軽量が良いですし、HDDの不満は残ります、
しかし、私にはキーボード等の使い勝手の良さで充分に相殺が可能でした。

その他の機種も含めて、私には、どれも一長一短あるように思います。

変更されたウルトラベースは軽量薄型化が目標だったという推測ですけど、
焼け石に水というほかありませんね。
でも、実際の重量を測ってみると、カタログ値よりも軽かったです。

あと、最近は小型軽量化競争が加熱しすぎの感じがしませんか?
東芝のGenioで個体差なのか悪質なのか何だかわかりませんが、
実際の重量が実は公称値より重い問題がありましたが、まだ良しとして、
逆に、工場で「やべー、2g重いよ。ネジ3個省略。」とか
もしやってたら恐ろしいですな。

書込番号:2295506

ナイスクチコミ!0


ミラージュ2Kさん

2004/01/01 23:27(1年以上前)

ウルトラベースの薄型軽量化を焼け石に水と
書きましたが、内容的には悪いわけではありません。

ウルトラベースX4を装着した状態でも、
手前の厚みは旧型のノートパソコン程度で、使用感は、さほど損なわれません。
この点は旧型よりかなり使いやすくなったと思います。
また、装着時には本体手前をウルトラベースがガードするような形状になっていて、
積極的に持ち運びたくなる重量ではないですけど、
耐落下性能等堅牢性面では安心感があります。

汎用ドライブを搭載できる利点は、この手の機種の中では、少ないです。
とはいえ、全体としての機能面では、ポトリ+ドライブベイ1ヶですので、
スゴイ基地、というほどでもない。もうひとひねり欲しい気がしました。

コンボドライブ等とあわせると値段が高いことが個人的には一番の難点でした。
セットで買うと割引とか、リカバリーCD無料サービスとかあればよいのに。

書込番号:2295582

ナイスクチコミ!0


スレ主 S30使用中さん

2004/01/07 23:41(1年以上前)

でかいのに目をつぶり,今日,発注しました.手元に届きましたら,使用感を報告させていただきます.いろいろと情報ありがとうございました.

書込番号:2318338

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Hard Disk の換装について 1 2006/02/10 18:40:22
X41 4 2005/04/07 15:06:18
ポートのキャップ 4 2005/02/06 14:08:51
20インチTFTモニタを90度回転して使えませんか? 0 2005/02/04 16:28:01
HDD 3 2005/04/21 17:45:30
バッテリーの持ちについて 2 2005/01/20 15:41:33
X40のキーボードタッチ 4 2005/01/18 4:09:18
液晶表示の美しさはどうですか? 2 2005/08/21 17:45:14
青画面フリーズの対処法。 2 2005/01/11 4:14:34
X40 の英語キーボードを秋葉原で 6 2004/12/11 20:55:15

「Lenovo > ThinkPad X40 2371-4WJ」のクチコミを見る(全 973件)

この製品の最安価格を見る

ThinkPad X40 2371-4WJ
Lenovo

ThinkPad X40 2371-4WJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月24日

ThinkPad X40 2371-4WJをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング