


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X41 2525-5AJ
購入したのは、このモデル(5AJ) にメモリー512MBと、ウルトラベースX4にコンボ・ドライブを追加したI5Iです。新品同様ですが中古でしたので購入早々DtoDリカバリーしました。時間は開始から終了まで65分。私はここ数年A31,T40,X31T42等使ってきました。単純に比較できませんが、予想していたより早く終わったという印象を持ちました。
最初にインストールしたのが、2次元CADのAutoCADと、3DモデリングソフトのSketchUp。意匠系の建築士で、この2本がどれくらい使えるかが一番の関心事だったのですが、予想以上にきびきび動きました。作業中はT42と体感差がありません。DVDムービーももたつき一切なくスムーズで、動画のプレゼンテーションもOK。モバイルのプレゼ用に使えると判断しました。
その後、Excel, Word, Access, PowerPoint, Flashなどセットアップ。どれも十分なパフォーマンスで実用的にまったく問題ないと分かりました。
また自宅ではT42をミニドックにセットして、外部接続したキーボードとマウス、19インチディスプレーで使用しています。ウルトラベースX4も、パソコンのフタを締めたまま電源を入れられ、私の使い方にマッチしています。出先でのプロジェクター表示はプレゼンテーションディレクターで簡単に切り替えできます。どちらも解像度、色数最適表示できます。
この機種の選定で一番ネックだったのがHDDでした。1.8インのため遅い、という情報が定着していたことです。しかし実際のアプリケーションに挙動は上の通り。PCの起動もT42とくらべて15秒ほど長い程度です。速度に期待してなかったせいか、非常に満足できる結果になりました。
これに何か望むとすると、キーボードの打鍵音とバッテリーの駆動時間でしょうか。キーボードはこれまでのThinkPadのどれとも異なる打鍵感で音もします。バッテリーの駆動時間は3時間弱。安心して使えるのが2時間程度ですので、大容量バッテリーを購入する予定です。
書込番号:4733590
0点

ご購入おめでとうございます。
歴代のIBM製品を使っている方なのですね。4200回転のHDもそんなに気にしなくてもいいようで安心しました。キーボードの話も気になりますが、やはりX31と比較しても違うのですね。ほかの口コミコーナーでキータッチを求めるならX31がいいような書き込みがありました。でもX41のキータッチはThinkPadとして許せる範囲ですか?それとも許す、許さないではなく、新しいキータッチとして評価できるものですか?
バッテリーに関してはよく考えておりませんでした。仕様表はここを見ていたのですが、載っていないようです。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031BED0
2〜3時間ですか、大容量バッテリーも考慮したほうがいいのかな?
でも全体的に満足できるPCという評価ですから、購入考えている人にはお勧めということですね。特に反応が遅いのではないかと心配していた私にとってはありがたい情報でした。ありがとうございました。
書込番号:4738136
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X41 2525-5AJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/06/10 14:34:57 |
![]() ![]() |
5 | 2006/03/24 2:24:51 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/21 22:40:47 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/15 22:11:37 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
5 | 2006/01/11 16:48:37 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/29 13:07:01 |
![]() ![]() |
6 | 2005/09/09 23:46:56 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/02 1:17:09 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/20 18:03:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
