


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X300 647612J
この書き込みの前にも書き込んだこの
X300のユーザーです。
使い始めて約2週間、満足しています。
しかし
困った問題がひとつあります。Escボタンの横に
ある消音ボタン(スピーカーマークに斜線)を
押すとフリーズしてしまいます。
音量のUp/Downでは、問題はありません。
音量を ゼロ にしても問題はありません。
消音ボタンを押すとフリーズしてしまいます。
ソフト的に音量を変更(スマタ音量)で全ミュート
にチェック『レ』してもその瞬間にフリーズするので、
ハードの問題ではないだろうと、この週末もすべてを
再インストールしましたが、やはりだめです。
使用環境は、付属のリカバリーでWindow-XP-P
で、導入ソフトは、Office2003、Eudora7J、
ACROBAT”8Standard"とウィルスバスター2008
です。Eudoraはすでにサポートが終わっている
ので、最後の最後にインストールしましたが、
インストール前でも同じ不具合でした。
各種ソフトの導入前でも同じ状況で、販売店に
相談に行こうかと思っています。
なお、フリーズした場合、強制終了して、
リカバリーディスクで、システムデバイスのみの
リカバーをすれば、消音ボタンを押すかコマンド
上で全ニューとにしない限り、他の機能には
まったく影響がありません。
システムデバイスのリカバーをしないと一旦
全ミュートになった後は、再起動しても、
ボリュームも変更出来ず音の再生は出来ません。
本シリーズをお使いの方で、同様の不具合を
お持ちの方?または解決方法をご存知の方、
ご教授ください。なお、同封のVistaで使えば
同様の問題が起きるか否かはまだ試していません。
書込番号:8296240
1点

Windows XP Pro&Officeのみの場合では現象が再現するんでしょうか?。MSの Productsのみでも再現するとなると、あとは
Windows Updateで改善するか否か?、と言ったところですね。
逆に「どこまでプログラムを入れると再現するのか?」が判れば、対応策もあるものと思います。現状ではそこまでの
絞り込みが難しいので、何ともアドバイス出来ませんが.....。
書込番号:8296306
0点

はむさんど さん
早々の返信ありがとうございます。
昨夜もシステムの再インストールしましたが、
システムのみでもこの問題がありました。
ソフトを入れようが入れまいが、この問題が
発生します。
また、Windous UpDtateもすべて導入しました
がだめですね。
書込番号:8298061
0点

XPで消音ボタン、音量ボタンを押してみましたが問題ありません。
音量のミュートにチェックを入れても問題ありませんでした。
スレッドを間違えてしまいごめんなさい。
書込番号:8312983
0点

dynapad さん
返信ありがとうございます。
昨日、添付の“Vista” を入れてみましたが
やはりだめで、今は使い勝手の良い“XP”に
戻して丁度今リカバーが終わったところです。
販売店に相談してみます。
書込番号:8313507
0点

私も同様の現象で悩みました。
ネットで調べまくったところ、X61等で同様の現象が何件か確認されており、原因はウィルスバスター2008にあるようです。↓も同じでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200315803/SortID=7455406/
以前は、ミュート操作だけでなく音量の上げ下げでもフリーズしていましたが、先月末のウィルスバスター本体更新により、音量調整だけは可能になったようです。相変わらず、ミュート操作をするとフリーズしますが・・・。
仕方ないので、私は、ミュート操作をする必要がある場合は、タスクトレイから一旦、ウィルスバスターを終了させ、操作後にウィルスバスターを再起動しています。
今般、ウィルスバスター2009がリリースされたので、もしやと思ってインストールしましたが、この現象は変わりませんでした。
この件、サポートへの問い合わせはしていませんが、きっと、Lenovoに聞くと「トレンドマイクロに問い合わせろ」と言われ、トレンドマイクロに聞くと「Lenovoに言え」となるオチな気がします・・・。
書込番号:8336711
0点

ミエスクさん
貴重な情報、ありがとうございました。
X300の症状は、いまだ変りません。
作業中に間違って、消音ボタンを押そう
もんなら、保存していないファイルは、
『ぱあ』なので、消音ボタン一帯に
カバーを付けました。
なお、私は、ウィルスバスターズ2008
を現在、X300 X61 の2台を自分用PCに
および家族用で X41に入れて使用して
合計3台で使用していますが、フリーズ
するのは、X300だけです。
この週末、他のセキュリティーソフトを
購入して、結果を報告します。
なお、ここまで判っているのであれば
Trendさんに直してもらいたいですね。
書込番号:8339446
0点

スレ主です。
ミエスクさん 返信頂いたみなさん
ありがとうございました。問題解決です。
本日、以下の@・Aを行いました・・・・
@まず、ヴィルスバスター2008をアンイストール。
⇒消音ボタンを押しても、スマタ音量で全ミュート
にしても、フリーズせず。
A付属の、ノートン(30日試用版)または、
ウィルスセキュリティーゼロをインストールして使用。
⇒これも、まったく問題なし。
ということで、私自身の中では、
X300とウィルスバスター2008の組み合わせで問題が
起きるとの結論で、セキュリティーソフトを交換する
ことで決着しました。
しかしながら、X41とX60(いづれもOSはXPです)では
問題が起きないので、そのままウィルスバスターを
使いつづけます。あと3年間アップデートが残っている
ので。
明日、X300用のセキュリティーソフトを購入しに行き
ます。何を選ぶか?迷っています。
ノートンは年間更新料金が高い、ウィルスゼロは、
新種に対するアップデートが遅いので、なにが良いか?
書込番号:8344553
1点

ミエスクさん、ayalaさん
貴重な情報ありがとうございます。
私もウィルスバスターユーザー(3年契約)でして
そろそろX300にインストールする予定でした。
危うく同じ現象で悩むところでした。
今はノートンの90日試用で運用していますが、困りました・・・
以前、HPのnx9110というPCでウィルスバスターを
2007→2008にアップデートしたら、
起動直後にPCがフリーズする現象が起き、とても悩んだことがあります。
こうなると、トレンドマイクロにはちょっと不信感を持ってしまいますね。
書込番号:8346122
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X300 647612J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2009/04/01 13:19:06 |
![]() ![]() |
9 | 2009/09/06 22:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2008/08/18 23:36:55 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/10 0:10:07 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/29 20:45:32 |
![]() ![]() |
5 | 2008/03/01 3:27:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


