


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37
初めまして、
LANの動作がおかしくなりましたので、助けてください。
Windows Vista Home Basic SP1を搭載したR61eを使用しています。
無線LANを使用したいと思い、LinksysのWPC54G ver.5をインストールしました。
手順は、WPC54G ver.5に付属のCD-ROMから Linksysの無線LAN設定ユーティリティをインストールしてから、WPC54G ver.5をスロットに差し込みました。
リブート後、WPC54G ver.5は問題なく動いているのですが、ThinkPad本体の有線LANにケーブルを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%の間になってしまい、ThinkPadの動作が非常に遅くなってしまいました。WPC54G ver.5の挿入の有無にかかわらず、ThinkPad本体の有線LANを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%になり、有線LANのケーブルをはずすとCPUの使用率は10%程度に下がります。ケーブルを接続した状態で、12時間以上放置してもCPUの使用率は常時80-100%のままです。有線LANのケーブルをはずしてWPC54G ver.5で無線LANを使用している分には、CPUの使用率は10%程度です。ネットで調べたところ、LinksysのHPで、「弊社製無線LANインターフェース製品をWindows Vistaにてご使用になる際は、製品付属CD-ROMから Linksysの無線LAN設定ユーティリティはインストールは行わず、Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティにてご使用ください。」とありますので、なんらかの関係があるのではないかと思います。http://www.linksys.co.jp/support/tech/vista/20070227-VistaSprt.html#top
どのようにすれば、有線LANを使用してもCPUの使用率が高くならないようになるでしょうか?ご教授をお願いします。
書込番号:8214605
0点

Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティにて使用すれば問題にならないのでは?
ドライバだけ入れて。
でも、Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティの戻し方を確認してから、Linksysユーティリティ削除した方が良いですよ。
書込番号:8214648
0点

答えは出てるようですね。
HPに「Linksysの無線LAN設定ユーティリティはインストールは行わず、・・・」って書いてあるのでしたら、削除してからVistaの無線LAN設定ユーティリティを使えば解決でしょう。
書込番号:8214673
0点

takajunさん、都会のオアシスさん
早速の返事をありがとうございます。
文章が長いので、分かり難かった点お詫びします。
無線LANは問題なく接続でき、CPU使用率も高くなりませんので使用上問題ありません。
出先等で有線LANを使う必要があるときに、CPU使用率が80-100%となりますので、例えばWordで文章の変換も追いつかなく泣くような状況です。有線LANでの問題を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8214700
0点

自己レスです。
大事なことを書き忘れていました。
「Linksysの無線LAN設定ユーティリティ」はすでにアンインストール済みです。それでも、有線LANのCPU使用率が高いのは変わりません。Linksysの無線LAN設定ユーティリティと一緒にインストールされたドライバか何かが悪さをしているのではないかと思いますが、よく分かりません。
よろしくお願いします。
書込番号:8214730
0点

一度 Linksys のドライバも削除されたらいかがですか?
書込番号:8214741
0点

takajunさん
お返事ありがとうございます。
下の2点を試して見ました。結果から言うと、状況は変わりませんでした。有線LANを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%になります。他には、何が考えられるでしょうか?
1. コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bのドライバをアンインストールして、再起動。状況が変わらないので、デバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動後、WPC54G ver.5を挿して再設定。状況は変わらず。(WPC54G ver.5はMarvell Libertas 802.11bとして認識されているようです。)
2. ThinkPad本体に内蔵しているBroadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernetの最新版のドライバをLenovoのHPからインストール。それでも状況は変わりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:8218395
0点

1. コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bのドライバをアンインストールして、再起動。状況が変わらないので、デバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動
この状態で、無線LANカードを挿さずに有線で接続しても症状は変わりませんか?
書込番号:8218425
0点

takajunさん
お返事ありがとうございます。試してみました。
コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動してWPC54G ver.5を挿さずにCPUの使用率がみましたが、やはり常時80-100%になります。デバイスマネージャには、無線LANのアダプタは認識されていません。他には、何が考えられるでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8218666
0点

うーん、私ならリカバリかな? m(_ _)m
書込番号:8218686
0点

CPU使用率が高いとして、何がそんなに高いのか。
それを考えても良いんじゃないのかな。
私はIntelの2915ABGを使ってるけど。
書込番号:8218765
0点

takajunさん
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
リカバリは最後の手段に考えていますので、もう少しがんばってみたいと思います。
きこり さん
ありがとうございます。
タスクマネージャで見る限り、不要なアプリケーションは走っていないようです。プロセスはいっぱいあるのですが、どれが悪さをしているのかよく分かりません。何がCPUを使っているのを調べるにはどうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8219238
0点

タスクマネージャに出てこないのに使用率が高いということは、自分を隠蔽して見つからないようにしている怪しいソフトが走っている可能性もありますね。
書込番号:8219251
0点

> 何がCPUを使っているのを調べるにはどうしたら良いでしょうか?
CPUの占有率でソート。
書込番号:8219321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/10/11 19:56:16 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/13 18:10:52 |
![]() ![]() |
14 | 2008/08/18 21:03:01 |
![]() ![]() |
20 | 2008/08/13 19:26:35 |
![]() ![]() |
37 | 2008/10/28 20:24:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


