『Linksysの無線LAN設定ユーティリティで動作がおかしく』のクチコミ掲示板

ThinkPad R61e 7650A37 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.4型(インチ) CPU:Celeron 540/1.86GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GL960 Express OS:Windows Vista Home Basic 重量:2.9kg ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ThinkPad R61e 7650A37の価格比較
  • ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様
  • ThinkPad R61e 7650A37のレビュー
  • ThinkPad R61e 7650A37のクチコミ
  • ThinkPad R61e 7650A37の画像・動画
  • ThinkPad R61e 7650A37のピックアップリスト
  • ThinkPad R61e 7650A37のオークション

ThinkPad R61e 7650A37Lenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月 7日

  • ThinkPad R61e 7650A37の価格比較
  • ThinkPad R61e 7650A37のスペック・仕様
  • ThinkPad R61e 7650A37のレビュー
  • ThinkPad R61e 7650A37のクチコミ
  • ThinkPad R61e 7650A37の画像・動画
  • ThinkPad R61e 7650A37のピックアップリスト
  • ThinkPad R61e 7650A37のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37

『Linksysの無線LAN設定ユーティリティで動作がおかしく』 のクチコミ掲示板

RSS


「ThinkPad R61e 7650A37」のクチコミ掲示板に
ThinkPad R61e 7650A37を新規書き込みThinkPad R61e 7650A37をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37

クチコミ投稿数:35件

初めまして、

LANの動作がおかしくなりましたので、助けてください。
Windows Vista Home Basic SP1を搭載したR61eを使用しています。
無線LANを使用したいと思い、LinksysのWPC54G ver.5をインストールしました。
手順は、WPC54G ver.5に付属のCD-ROMから Linksysの無線LAN設定ユーティリティをインストールしてから、WPC54G ver.5をスロットに差し込みました。
リブート後、WPC54G ver.5は問題なく動いているのですが、ThinkPad本体の有線LANにケーブルを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%の間になってしまい、ThinkPadの動作が非常に遅くなってしまいました。WPC54G ver.5の挿入の有無にかかわらず、ThinkPad本体の有線LANを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%になり、有線LANのケーブルをはずすとCPUの使用率は10%程度に下がります。ケーブルを接続した状態で、12時間以上放置してもCPUの使用率は常時80-100%のままです。有線LANのケーブルをはずしてWPC54G ver.5で無線LANを使用している分には、CPUの使用率は10%程度です。ネットで調べたところ、LinksysのHPで、「弊社製無線LANインターフェース製品をWindows Vistaにてご使用になる際は、製品付属CD-ROMから Linksysの無線LAN設定ユーティリティはインストールは行わず、Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティにてご使用ください。」とありますので、なんらかの関係があるのではないかと思います。http://www.linksys.co.jp/support/tech/vista/20070227-VistaSprt.html#top
どのようにすれば、有線LANを使用してもCPUの使用率が高くならないようになるでしょうか?ご教授をお願いします。

書込番号:8214605

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/16 18:32(1年以上前)

Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティにて使用すれば問題にならないのでは?

ドライバだけ入れて。

でも、Windows Vistaの無線LAN設定ユーティリティの戻し方を確認してから、Linksysユーティリティ削除した方が良いですよ。

書込番号:8214648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/08/16 18:39(1年以上前)

答えは出てるようですね。
HPに「Linksysの無線LAN設定ユーティリティはインストールは行わず、・・・」って書いてあるのでしたら、削除してからVistaの無線LAN設定ユーティリティを使えば解決でしょう。

書込番号:8214673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/16 18:48(1年以上前)

takajunさん、都会のオアシスさん

早速の返事をありがとうございます。
文章が長いので、分かり難かった点お詫びします。
無線LANは問題なく接続でき、CPU使用率も高くなりませんので使用上問題ありません。
出先等で有線LANを使う必要があるときに、CPU使用率が80-100%となりますので、例えばWordで文章の変換も追いつかなく泣くような状況です。有線LANでの問題を解決するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8214700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/16 19:04(1年以上前)

自己レスです。

大事なことを書き忘れていました。
「Linksysの無線LAN設定ユーティリティ」はすでにアンインストール済みです。それでも、有線LANのCPU使用率が高いのは変わりません。Linksysの無線LAN設定ユーティリティと一緒にインストールされたドライバか何かが悪さをしているのではないかと思いますが、よく分かりません。

よろしくお願いします。

書込番号:8214730

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/16 19:08(1年以上前)

一度 Linksys のドライバも削除されたらいかがですか?

書込番号:8214741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/17 16:46(1年以上前)

takajunさん

お返事ありがとうございます。
下の2点を試して見ました。結果から言うと、状況は変わりませんでした。有線LANを接続すると、CPUの使用率が常時80-100%になります。他には、何が考えられるでしょうか?
1. コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bのドライバをアンインストールして、再起動。状況が変わらないので、デバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動後、WPC54G ver.5を挿して再設定。状況は変わらず。(WPC54G ver.5はMarvell Libertas 802.11bとして認識されているようです。)
2. ThinkPad本体に内蔵しているBroadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernetの最新版のドライバをLenovoのHPからインストール。それでも状況は変わりませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:8218395

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 16:54(1年以上前)

1. コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bのドライバをアンインストールして、再起動。状況が変わらないので、デバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動

この状態で、無線LANカードを挿さずに有線で接続しても症状は変わりませんか?

書込番号:8218425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/17 17:55(1年以上前)

takajunさん

お返事ありがとうございます。試してみました。
コントロールパネルのデバイスマネージャからMarvell Libertas 802.11bを削除して、再起動してWPC54G ver.5を挿さずにCPUの使用率がみましたが、やはり常時80-100%になります。デバイスマネージャには、無線LANのアダプタは認識されていません。他には、何が考えられるでしょうか?

何度もすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:8218666

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 18:01(1年以上前)

うーん、私ならリカバリかな? m(_ _)m

書込番号:8218686

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/17 18:19(1年以上前)

CPU使用率が高いとして、何がそんなに高いのか。
それを考えても良いんじゃないのかな。
私はIntelの2915ABGを使ってるけど。

書込番号:8218765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/17 20:17(1年以上前)

takajunさん
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
リカバリは最後の手段に考えていますので、もう少しがんばってみたいと思います。

きこり さん
ありがとうございます。
タスクマネージャで見る限り、不要なアプリケーションは走っていないようです。プロセスはいっぱいあるのですが、どれが悪さをしているのかよく分かりません。何がCPUを使っているのを調べるにはどうしたら良いでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8219238

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/17 20:21(1年以上前)

タスクマネージャに出てこないのに使用率が高いということは、自分を隠蔽して見つからないようにしている怪しいソフトが走っている可能性もありますね。

書込番号:8219251

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/17 20:38(1年以上前)

> 何がCPUを使っているのを調べるにはどうしたら良いでしょうか?

CPUの占有率でソート。

書込番号:8219321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/18 21:03(1年以上前)

きこりさん、takajunさん
ありがとうございます。

> 自分を隠蔽して見つからないようにしている怪しいソフトが走っている可能性もありますね。
ちょっと怖い話ですね。NortonでスキャンしてもCookie以外は何も出ては来ないのですが、、、

プロセスには特にCPUを占有しているものはないようです。タスクマネージャが一番CPUを使用していて、せいぜい10%以下ぐらいです。

そろそろ、リカバリに走る潮時でしょうか?

書込番号:8223390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Lenovo > ThinkPad R61e 7650A37」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ThinkPad R61e 7650A37
Lenovo

ThinkPad R61e 7650A37

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月 7日

ThinkPad R61e 7650A37をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング