


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


CF-W2を会社で使用するPCとして購入予定しています。
VMwareでLinuxやらSolarisを動作させたいのでメルコの512MBメモリを入手して増設したいと考えているのですが、
どの部分を加工して装着されたのかアドバイスいただけないでしょうか? 差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
稟議書がだせるまであと4日・・・
早く使いたいなぁ
書込番号:1706868
0点


2003/06/27 13:35(1年以上前)
Linux はともかく、Solaris は動くかな〜〜〜???
CUI?
書込番号:1706938
0点


2003/06/27 15:48(1年以上前)
512MBで無事に動いてますよ!
まず、加工の方法ですが裏蓋をはずした
「ロ」の本体側上部をカッターナイフで
4mm削ります。そうするとメルコメモリが入り
ます。
1.注意する点はまず削りすぎないこと
2.削りかすが内部にはいり込まないように
基盤には紙をおいてください。
3、もし中に入ったらエアで吹き飛ばしてください。
けっして、メモリ側を削らないように
書込番号:1707190
0点



2003/06/27 16:29(1年以上前)
Sunさんサン さん
とりあえずSolaris9をCUIでつかえれば、と思ってます。
転職してからSolarisに触れる機会がなくなったんで(^^;
まぁGUIは、XFree86、VNC、Cygwinの中でなんとかなれば
うれしいですが
hirokey さん
> 本体側上部をカッターナイフで4mm削ります。
レスありがとうございます。
これって"口"をおおきくするのではなく本体の肉を
薄くするってことでよろしいですか?
書込番号:1707270
0点


2003/06/27 17:44(1年以上前)
上部の「口」を大きくすることです。
書込番号:1707426
0点



2003/06/27 20:31(1年以上前)
”口”のほうですか・・・
そうすると穴が開いたようになっちゃうのですか?
それだと考えちゃうなぁ
書込番号:1707842
0点


2003/06/27 22:07(1年以上前)
それは大丈夫です。
ふたをつければみえなくなるので
書込番号:1708128
0点


2003/06/28 03:25(1年以上前)
おぉ〜〜ほんとですか!
じゃあ、メモリは、メルコの512MBで決まりだ!
hirokey さん 教えてくれてありがとうm(_ _)m
書込番号:1709113
0点


2003/06/28 23:16(1年以上前)
本体削ってまで入れますか?何ともすさまじい・・・
768MBのメモリは魅力ですが・・そのうちどこかでW2用の512MBを出してくれることを期待しつつ、待つことにします。
書込番号:1711704
0点


「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |