


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR


アメリカ在住でW2を購入しようと思っている者です。W2はUSA向けも出ているみたいなのです(以下サイト)。
http://www.panasonic.com/computer/notebook/html/01a_w2_spec.htm
掲示板で拝見致しますと、日本仕様を海外に持っていっても問題ないようですが、やはり電圧の事を考えるとアメリカ製の方がいいような気がします。ただ、ソフト面は日本仕様の方が充実していると思います。どなたか詳しい方からのアドバイスを頂ければ幸いです。
書込番号:1727946
0点

Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXRの電源は100〜240V対応ですからアメリカに持っていっても問題はありません。電源コードは国内仕様のものは100V専用のものがついていますが、お住まいのところの電圧は120Vでしょうし、電源プラグも日本と同じAタイプでしょうからそのまま使用できないことはないと思いますが、なにかあってもなんですし、もし電源プラグがAタイプでなければいつも変換プラグで使うのも面倒でしょうからコードだけそちらで購入されればいかがかと思います。
モデムの規格などは、よくしりませんので電源の面からのみとりあえずレスします。
書込番号:1727977
0点

日本仕様とアメリカ仕様の違いは、OSが日本語と英語の違い
キーボードの違いと、リージョンコードが初期設定が1ぐらいでしょう
細かく言えばアプリケーションソフトは違うと思いますよ
電源は何処でも使えるでしょう、勿論コンセントの違いは有りますが。
(reo-310でした)
書込番号:1727996
0点


2003/07/04 22:07(1年以上前)
私も10年前アメリカで生活していました。電源は日本製で問題ありません。(JPN AC100V,USA 120V)
目的が何かで決められたら
日本人ですから日本語中心であれば当然日本仕様がベスト
、英語版で使用するのであればアメリカ版も良いと思います。
最後にコストは日本語版22万円、USA 幾らで購入出来るのですか。
帰国日程は数年以内なら当然日本語版がBEST,永住されて日本語が不必要であれば英語版ではないですか。 何をベースに判断されますか。
書込番号:1728998
0点


2003/07/04 22:45(1年以上前)
わたしもアメリカで生活していたことがあり、自分や友人で日本製の(というか日本モデルの)PCを使っていたケースも多かったのですが、その際に困ったのは修理です。ほんのちょっとしたことであっても、日本に送り返さないと修理できません。これは保証期間中であっても同じです。(例えば、自分や友人のために、ノートPCのハードディスクの交換を数回やりました。)
ノートPCは壊れるものですし、今回のモデルは開発要素も多そうで「枯れた」状態には遠いように思いますので、アメリカに保証期間中くらいおられるのならば、米国モデルを買ったほうがトータルでは安心ではないかと思います。たぶんPCが長期間使えなくなると困る状況なのでしょうし、WinXPならば英語版であっても日本語の使用は問題ありません。
書込番号:1729130
0点

>ソフト面は日本仕様の方が充実していると思います。
どのソフトの違いが気になりますか?
書込番号:1729146
0点

USの人は日本人みたくあれこれソフトがいらなと考えるのでは???
DELL、IBM-ThinkPadみれば一目瞭然。
携帯メールだって多機能の機種をフランスで出したらぜんぜん売れず、
シンプルな年配者向けのものに変えたらしい、DoCoMo・・・
書込番号:1730062
0点


2003/07/05 11:20(1年以上前)
日本で昨年11月発売のPentiumIII-M 866MHzのT1、R1相当モデルの
価格です。(W2は見つかりませんでした)
http://shopper.cnet.com/Panasonic_ToughBook_T1/4014-3122_9-20797133.html?tag=pl
http://shopper.cnet.com/Panasonic_Toughbook_R1___PIII_M_866_MHz___10_4__TFT/4014-3122_9-21042162.html?tag=pl
現在の国内同等品価格の2割増位でしょうか。
価格だけ考えると、日本で本体を購入、ACケーブルとモデム
(本体内蔵モデムが使えるかもしれないですが故障と法律のことを
考えて)はアメリカ仕様の製品を購入するのがいいのかな。
書込番号:1730700
0点


2003/07/05 15:55(1年以上前)
私は先週日本に帰った際買ってきまして、こうして今使っていますが何も問題はありません。価格はドル建てで1800ドル位でしたし・・・。
書込番号:1731372
0点


2003/07/07 01:09(1年以上前)
保証の点で弱いかもしれないので、日本のを買うなら良く調べたほうが良いと思いますよ。アメリカで保証が効くと言っても、アメリカのものを買うのと同じようなサービスが受けられるのかも聞いて。
一回、ソニーのプロダクトで2万円台の製品の液晶が見えなくなっただけで、見積もりの結果800ドル(カナダ)と言われたことがあります。
結局、千葉県にあるソニーセンターに電話して、保証期間中なのにあんまりだから、こちらからの送料だけは自己負担して、あとは何とかしてもらいました。
書込番号:1736583
0点



2003/07/08 07:59(1年以上前)
アメリカのディーラーに聞いてみたところ、価格は$2455.00(約29万5千円)とのこと。確かに3年間保障だけど、日本と比べて余りに高すぎます...。これだったら旅行をかねて日本に帰国して購入した方がいいみたいです(もちろん海外保障はないと思いますが)。
書込番号:1740308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE W2 CF-W2AW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/11/15 22:43:59 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/14 1:59:21 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/09 17:45:16 |
![]() ![]() |
8 | 2004/09/04 12:19:47 |
![]() ![]() |
10 | 2004/07/20 8:35:47 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/19 13:22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2004/02/15 21:15:18 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/12 0:06:51 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/28 10:38:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/01/27 8:59:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


