


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR


http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/micro_dimm/micro_sodimm2127.html
なんてのができたようですね。
これならノーマルR3でも256+1024MBの夢が見れるかな?
(動作確認はinterlinkのみ?)
書込番号:3337737
0点



2004/10/01 21:11(1年以上前)
HPより
最先端実装技術の特許を持つSwissbitベルリン工場はChip on Board(COB)及びDie Stacking技術によりモバイルPCやミニノートPC、またタブレットPCに、そして省スペースのネットワークアプリケーションへ更なる高容量メモリーソリューションを可能にするDDR1 Micro DIMM 256MB、512MB、1GBを発表しました。
書込番号:3337742
0点

メモリーを1.25GB積んでバッテリー駆動時間が512MBより40分
近く短くなるデメリットと、
1.25MBにしてモバイル用途で40分作業がより捗るのなら
差し引きして同じになるけど、
モバイル時の600KHzのクロックでやれる重たい作業って何が
あるのか??>>知りたいです。
書込番号:3338008
0点

駆動時間よりも金の方がもったいない。1GBでも1.28GBでもなんにも変わらない。つける価値なし。
書込番号:3339039
0点

モバイルノートは512MBでちょうどいい。
据え置き併用タイプで多少でもメインらしきことをする
場合なら768MBでいい。
書込番号:3339063
0点

自分が活用できる状況を想像できないからって難癖付ける必要ないでしょう。
RAMドライブなど十分に利点がある。
やりたいという動機だけでも立派な用途だとも言えるのだし。
書込番号:3339090
0点

難癖付けているのは自分でしょ??
貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
と云った意見も出るのは当然のこと。
自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
こんな板に書くほどのこともなし。
書込番号:3339138
0点

ごく普通に見られる関連周辺機器の紹介でしょう。
だから用途なんて述べる必要はないでしょう。
特に1GBを必要としている様子でもないですしね。
捨て台詞はかっこ悪いですよ。
好きに載せればいいのなら、なおのこと難癖付ける必要が無いでしょう。
書込番号:3339194
0点


2004/10/02 13:38(1年以上前)
メモリー容量の話をしているのに、その単位を2度も
続けて間違えるその豪快さに恐れ入るねw
さすが価格.comの誇る☆
書込番号:3340279
0点

MBとGBでは、1000倍も違いますので、ご注意ください。
書込番号:3341386
0点


2004/10/02 19:55(1年以上前)
つけて満足するならつけるよろし。
実際の運用上意味ないからとつけないのもよろし。
道具ではあるけど、思い入れが出来ればなんか意味ないものでも
つけたくなるのはわからないでもないし。普通の車のリアウイング
とかみたいにね(笑。
自分は768と512で迷って結局512にしました。そんな重い処理しないから
不満はないです。意味ないかも知れんけど、ADTECの低消費電力の512を
のっけようかな。自己満で。
書込番号:3341388
0点

私の場合、時々フォトショップで写真3枚以上のフォトマージを
行いたいのですが、メモリが足りないとすぐ作業できないとのメッセージ
がでますので、写真のデータ容量に対し、本当はいくら処理のための
メモリが必要なのか判りません。
物理メモリ以外仕事になりませんので、、、
やはり1GBも無駄ではないのではと思います。ようは何をしたいかが
一番大事ですが、、でもそれは、すぐに必要でない場合でも自分のPC
を万能のPC環境にさせておきたいという心理も妥当かと思います。
問題は消費電力とのトレードオフをどう見なすかですね。
書込番号:3343187
0点

↑本当はいくら処理のためのメモリが必要なのか判りません。
システム情報でメモリの使用状況を調べる事は当然できますが
これから処理したい写真データとフォトマージ機能そのものが
いくらメモリを消費するか見積もれない事が問題と言う意味で
書いていますので、、、。
書込番号:3343196
0点

メモリを豊富に実装したPCで想定する同様の作業を行い、その時のメモリ使用量をモニタしてみれば、どの程度のメモリがあれば良いのか判断できるのではないでしょうか。
RAMディスクの容量を細かく変えて比較してみることでメモリ空き容量の調節が可能ですので、より実機に近い推定も可能だと思います。
書込番号:3343335
0点



2004/10/03 21:34(1年以上前)
>難癖付けているのは自分でしょ??
>貴方はX31ですからまだ1GB用途も理解しますが、用途も書かずに
>1.25MBメモリーと書くから、必要あるの??
>と云った意見も出るのは当然のこと。
情報提供に対して勝手に用途を考えて好き放題書きますね(笑)
用途はほしい人が考えれないいことですし、要望がなければなぜパナの直販で512MBモデルなんて販売しているのでしょうね。(皆が必要なければMICROの1GBなんて「作ってみました」で終わるだけでしょうし)
やたら適当に書きまくって他でも批判を浴びているようですが、ご自身の尺度でしか考えられないかわいそうな人ですね・・・
X31だろうがR3だろうが欲しければつければよく、技術の進歩でいままでは不可能だった容量を追加できるようになったと考えれば十分な気がしますけど。(そこまで大げさにかくほどのことじゃないけど)
RAMDISKを使う人ならメモリはいくらあってもありすぎると言うことはないでしょうしR3を(というかMICRODIMM使用機種を)モバイル専用だからメモリは××でいいと決める必要はないでしょ。
そもそも私は「1GBのメモリを載せようと思っていますが皆さんどう思いますか」とは聞いていませんよ。
書込番号:3345709
0点



2004/10/03 21:46(1年以上前)
あっ、書き忘れ。あまりにも馬鹿な書き込みで...
>自分が載せたいなら2GBでも載せればいい。
>こんな板に書くほどのこともなし。
そもそもR3の最大容量って知っていますか?どちらの板に書き込んでいるのかはご存じでしょうか?
2GBのMICRODIMMって何があるのか教えて欲しいですね。
これまで1GBすらなかったのに...
書込番号:3345750
0点


2004/10/03 22:44(1年以上前)


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE R3 CF-R3DW1AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/05/20 19:48:49 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 22:47:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/05 2:35:27 |
![]() ![]() |
4 | 2005/02/11 20:37:04 |
![]() ![]() |
5 | 2004/12/27 21:33:49 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/19 0:55:46 |
![]() ![]() |
8 | 2004/12/19 23:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/22 21:38:38 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/02 11:57:08 |
![]() ![]() |
9 | 2004/11/04 0:03:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

