『リカバリーディスクで他のパソコンにOFFICEが入れられますか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.26kg Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRのオークション

『リカバリーディスクで他のパソコンにOFFICEが入れられますか』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

クチコミ投稿数:2件

バッテリーが長いのが欲しくて、この機種を買おうと思っています。某店で、OFFICEが入っていないからどうしようかなーと悩んでいた時、店員さんが、例えば家族が持っているパソコンにOFFICEが入っている場合、そのリカバリーディスクで私のパソコンにOFFICE入れることができると言いました。でも、他の店で聞いたら、そんなことはできないと言われました。実際はどうなんでしょうか?ちなみに妹が買ったパソコンには、もともとOFFICE2003が入っています。

書込番号:4791799

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/02/04 05:07(1年以上前)

それ、やったらいかんと思う。
素直にOfficeを購入するか、不都合がなければ
Works8という手もある。


ところで、できると言った店員のいる店名を教えて。

書込番号:4791808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/02/04 05:11(1年以上前)

確かに添付しているOfficeのディスクから
インストールは出来ますが、そのOfficeは
元から入っていたPC用なので使うとライセンス
違反となってしまいます。
もしOfficeが必要なら別途購入するか、最初から
付属している機種を購入するしかないです。

書込番号:4791809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/04 05:40(1年以上前)

製品版として買ったofficeならノートとデスクトップとなら
インストール可能と言われますが、付属していたofficeは
他の機種にインストール出来ません。

厳密にはインストール可能でも使用回数が制限されてそれが
過ぎると使えなくなります。回数はofficeの起動20回まで。

書込番号:4791831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/04 05:49(1年以上前)

ありがとうございました。
できるというのは技術的な話で、できないというのは違反になるという話で、どちらの話もまあ間違いはないということなんですね。
別売りで買うと高いし、w4だと、バッテリーが少し短くなるし...悩むところです。どっちがいいか、もう少し考えて見ます。
WORKS8というのは、例えばそれで文書を作って、記録媒体などにコピーした場合、会社のパソコンなど他のパソコンで問題なく読めるんでしょうか?

書込番号:4791837

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/04 06:05(1年以上前)

価格子mさんこんばんわ

Microsoftサイトに詳しく載っていますので、参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

書込番号:4791850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 07:16(1年以上前)

それ以前のOffice(PC付属のもOK)を持っていたら、アップグレードのパッケージ製品版が購入できます。すると、他のPCで利用しても違反じゃないはずです。今、通常時より安い特別優待版も出ているらしいですよ。今なら、これがいちばん安いんじゃないかと思います。レッツのユーザーフォーラムでも取り上げられています。
http://fpanapc.nifty.com/info/2006/01/office_personal_701a.html

書込番号:4791896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 09:18(1年以上前)

>それ以前のOffice(PC付属のもOK)を持っていたら、アップグレードの
>パッケージ製品版が購入できます。すると、他のPCで利用しても違反じ
>ゃないはずです。

違反になります。

他のPCに付属していたオフィス(OEM版)のライセンスを使って、このパソコンにアップグレード版をインストールすることは出来ません。
他のPCからアンインストールしたり他のPCが壊れて使えない状態だったとしてもだめです。OEM版はその個体専用のオフィスなので・・・

もっともこういう使い方でもライセンス認証は出来てしまうので、やっている人は多いとは思います。

ちなみにライセンス認証前の起動回数の制限は、20回ではなく50回ですね。そして完全に使えなくなるのではなく、すでに作られたファイルの表示と印刷のみ出来ます。
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/activation.mspx

書込番号:4792031

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/04 09:22(1年以上前)

プリインストされていた、officeってことは、
word/excel/outlookが使えればよい、パーソナル版
でいいんですよね?

OEM版が秋葉原のソフマップにて12000円ほどで販売しており
ました。アップグレード版よりやすいと思いますし、正規販売
ですので、問い合わせてみては?

書込番号:4792040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 09:32(1年以上前)

OEM版は何らかのハードウェアと一緒に販売され、それと同時に使うことが条件付けられています。

もし単体で売られているとすれば正規販売ではありません。

ソフマップの場合は、ソフマップでオフィスが入っていないパソコンを買ったときの、セット販売の価格ではないですか?

書込番号:4792052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件

2006/02/04 10:02(1年以上前)

ソフトに関するインチキぶりは目を覆うべきものがあります、中国ほどではありませんが!

書込番号:4792103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/04 10:56(1年以上前)

>ワイタンの夜景さん

まあ、質問者の元発言自体が、ライセンスを守るつもりが無いのが見え見えなので、仕方ないかも。

それにしても、その店員さんも、まあ大胆なことで。
どの店も、そんな風なんでしょうかねぇ。

書込番号:4792209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 12:24(1年以上前)

http://support.microsoft.com/kb/881464/ja

これを見ると、古いPCのプレインストール版Officeライセンスを元にアップグレードして、別の新しいPCに利用することは認められていると思いますが・・・。

書込番号:4792367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/02/04 12:37(1年以上前)

>R3ユーザーさん

その代わり、古いパソコン(この場合は妹さんのパソコン)のOffice2003を削除しないといけません。

それは、妹さんがOKしないと思われますが、R3ユーザーさんはどうお考えですか?

書込番号:4792386

ナイスクチコミ!0


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2006/02/04 12:57(1年以上前)

ちょいと価格子mさん。一人で納得してないで
こっちの質問にも答えてよ。

書込番号:4792424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 15:43(1年以上前)

まず、かっぱ巻きさんの間違いを訂正したかったことと、妹さんのはすでにOffice 2003なので、コレを使うことを考えたのではなく、妹さん以外で古いOfficeが眠っている人のがあれば、こういう方法もあるよ、と伝えたかったからです。

書込番号:4792728

ナイスクチコミ!1


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 17:05(1年以上前)

正規のofficeって、2ライセンスですよね。
デスクトップとノートPCへって感じでアップグレードすればノートPC2台でも問題ないのではと思うのですが

問題は
OEM版をアップグレードすると正規ユーザ版になるのでしょうか?
それともOEM版のまま?
(OEM版のままなら、アップグレードの金額を安くして欲しい)

書込番号:4792895

ナイスクチコミ!1


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 17:31(1年以上前)

2ライセンスではない。ライセンスは1つで、個人のPCに2台まで条件付で使用可能(同時に2台で使用しない)という解釈では?
ライセンスの議論を始めると長くなるよね〜。

書込番号:4792954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/04 18:08(1年以上前)

[4792031]では失礼しました。
OEM版を使ってアップグレードできるのですね。
先の書き込みは間違いでした。

maia55さんの2ライセンスというのは間違いですよね?
http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/activationtechfaq.mspx
の「Office 2003 Editions は一つのソフトウェアライセンスで、何台のPC へインストールが可能ですか?」に書いてあるようです。

購入したアップグレード版は、アンインストールすれば他のパソコンにインストールできるわけですから、正規ユーザーになるのではないかと思います。

書込番号:4793025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2006/02/04 18:44(1年以上前)

たとえばOffice97OEM版からのアップグレードが、もともとOffice97が入っていたPCにしか使えないんだったら、かなりスペックの低いPCで最新版を使え、ということになってしまうので、使用上、現実的でないアップグレードになってしまいます。ですから、アップグレード版パッケージの使用許諾は原則的には、正規版相当に変わるのだと思います。

書込番号:4793143

ナイスクチコミ!0


maia55さん
クチコミ投稿数:43件

2006/02/04 22:38(1年以上前)

2ライセンスってのは間違った認識だったみたいですね。
>ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノート PC に
>インストールすることは許諾されている場合があります。

下記のライセンスって守られてるんでしょうか?
>ご家庭や職場を問わず、複数の方がお使いになる場合は、5 ライセンスからボリュームライセンス
>プログラムによる割安価格でのご購入が可能です。

これだとライセンスは、PCに対した物でなく個人単位へのライセンスになる。
同じPCを家族で使う場合には、ライセンスは家族分必要になりますってことだ。

私は家族で使ってます。 ライセンス違反ですね (ーー

書込番号:4793809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/02/05 04:45(1年以上前)

XPは複数の人がで使えるOSなのですべてにインストールされた
ものは、複数とは言っても1台のHDDの中にインストールされます。

5ライセンスとか言われるものは家族でPCが別々な場合向けのこと
でしょう。

Microsoft社の概念は1台のHDDにインストールされたものは別な
HDDにパーティションとしてバックアップ・コピーしても駄目だ
とのことです。
イメージファイルについては電話でやり取りしましたが、これ
自体起動出来る仕様ではないため結構ですとのこと・・・

あとOEM-Officeの起動制限は50回でしたか??
一度悪さをしようと試した際に20回だった記憶がありますが(笑
20-50回に修正されたのでしょうか??

書込番号:4794613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/07 23:53(1年以上前)

ん?

>リカバリーディスクで私のパソコンにOFFICE入れる>ことができると

ひょっとして↑これは、オフィスの製品版とかOEM版ではなく、メーカー製パソコンに付属の、これ一枚でメーカー出荷状態に復元出来るという・・・

確かリカバリーディスクは、他社のPCやシステム構成が違うと使えなかったのでは?
勘違いならすんません。

書込番号:4802568

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT T4 CF-T4GW5AXRをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング