『フィーという高周波ノイズについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

『フィーという高周波ノイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

標準

フィーという高周波ノイズについて

2005/07/15 02:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

W4を買って1ヶ月、本体左前方(PCカードスロットルのあたり)から発する高周波のノイズに悩まされています。フィーという高い音(回転音なのかな?)が、耳について集中して作業ができません。 この音、バッテリー駆動時にのみ大きくなり、ACアダプタをつないでいればほとんど聞こえなくなります。どなたかこのような症状にあわれた方いらっしゃいますか?
 ちなみに、お客様センターでの検証の結果は異常なしとのことでした。そのまま戻ってきたPCにやっぱり納得がいかずもう一度連絡すると、新品と交換してくれました(親切でした)。しかし、症状は変わらず・・・
 周りの人にその音を聞かせると、聞こえない、気にならないがほとんどで、私のイラつきに共感してくれる人はいませんでした。きっと、耳の個体差で、僕は高周波に敏感ということだとは思うのですが、気になってしょうがありません。どなたか、こういった高周波のノイズ対策について心当たりあるかたはいないでしょうか?

書込番号:4280920

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/15 10:16(1年以上前)

Match Pumpさん   こんにちは。  耳栓は?

現役時代 集中したいとき使ってました。  性能差があるので 炭坑の掘削現場でも使うと言う天然ゴム製のを。 その後 手軽だが効果の薄いウイスパーが出てきてそのメーカーは倒産しました。 100均にもいろいろありますよ。

書込番号:4281247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/16 20:51(1年以上前)

俺は5/20の発売日に買いました。でもそんな異音は感じませんよ。

書込番号:4284255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 02:18(1年以上前)

BRDさん べっしー君さんご返答ありがとうございます。
BRDさん、どうしても解決できない場合は、耳栓を考えたいと思います。

べっしー君さん、この異音は、僕の周りでもほとんど確認できませんでした。きっと僕の耳が過敏なのだと思います。ただ音は確かに存在しているので、どうにかして小さくしたいです。

特徴としては
@フィーという高い音。
Aハードディスクへアクセス中は聞こえない。
BACアダプタを接続すれば聞こえない。
CSDカード、PCカード、メモリ増設部らへんから聞こえる。

A、Bあたりが何かヒントになりそうなんですが、素人なので原因が分からずにいます。

書込番号:4285077

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 02:23(1年以上前)

分解して犯人を特定できるとすっきりするでしょう。

書込番号:4285084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 02:33(1年以上前)

搭載されているHDDの型番は分かりますか?

書込番号:4285093

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 02:57(1年以上前)

分解はちょっと自信ないですね〜 素人でも大丈夫でしょうか?

HDDの型番はどうすれば分かりますか?

書込番号:4285110

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 11:20(1年以上前)

下記をinstallして PC内部を調べてみて下さい。
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html

書込番号:4285556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 17:33(1年以上前)

Match Pumpさんには失礼かもしれませんが、HDDの型番を確認出来ないようなら分解などはまだ挑戦しないほうがいいと思います。

壊してしまったら元も子もないですし、分解すれば無償修理も受けられなくなります。

フィーという高い音の件ですが、周りの人は気にならないと言っているようですがMatch Pumpさんには聞こえるわけですよね。我慢して使うのは精神衛生上もよくないですね。

パナさんのこの機種をあきらめて(返品を認めてくれるかどうかですが)他のPCにのりかえるという選択は出来ませんか。他のメーカーだとファンレス機はないと思うので今度はファンの音が気になることもあるかもしれませんが。

書込番号:4286162

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/17 18:13(1年以上前)

#1 ドライブ - TOSHIBA MK4025GASL (37 GB)
EVERESTで上のようなに出ましたが、これが型番でしょうか?
(BRDさんリンクありがとうございます)

Dynabook一筋 さん
分解は自分でもできないと思ってます^^;
ただ、原因が何かだけでも分かれば少しは気も楽になるかな〜
返品できたらいいですけど、すでにソフトもいろいろ入れてるし、一度新品との交換もしてもらってるし、ちょっと無理かな〜と思います。音以外は何の問題もないので慣れるしかないかなと思ってます。(耳栓したり)


そういえば、80GBのキャンパスモデルCF-W4GWPAXってのが248000円で発売されてますね。そっち買えばよかった・・・

書込番号:4286235

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 20:43(1年以上前)

実際にされないと思いますが 似た例があるでしょう。
  http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:4286553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/17 21:00(1年以上前)

Match Pumpさん返信ありがとうございます。

この機種の書き込みにHDDを換装するための分解を詳しく書いてくださっているMicroVAXさんのHPが載っています。

左前方でフィーと言う音がでそうなものは何でしょうかね。

MicroVAXさん、もし見られていたらコメント頂ければ幸いです。

http://members2.jcom.home.ne.jp/cf-w4/

書込番号:4286599

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 00:25(1年以上前)

みなさん たくさん書き込んでくれてありがとうございます。

Dynabook一筋さんのリンクから辿った「Panasonic Let'snote テンプレ Wiki」 というHPの中の“夏モデルレポ”の中にまずい点として
・バッテリ駆動時にコオロギの鳴くようなインバータノイズが聞こえる(W4・個体差多し)
という報告が載ってました。僕のはこれにあたると思います。これって個人での改善は可能なのでしょうか?まずはインバータって何?ってとこから始めます^^;

書込番号:4287226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/18 01:05(1年以上前)

Match Pumpさんやりましたね。

これでPC素人卒業かもしれません。検索すると色々な情報が手に入ります(自分だけで解決するには限界があります)。

>インバータって何?

想像ですが、液晶のバックライトを光らすためのインバータなのでは(左前方というのが少し気になりますが)。

更にネットで検索するともっと有益な情報が手に入るかもしれません。

情報を元にパナさんのサポートに連絡すれば解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:4287318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 14:07(1年以上前)

W4のユーザーです。

右側から「カリカリ」(または「ジージー」)という音がしますが、これは、HDDのアクセス音です。やや大きいのですが、正常範囲ですね。

私のW4は、左側からの音はしません。

書込番号:4288343

ナイスクチコミ!0


lesmisさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/18 14:58(1年以上前)

件のノイズは「コア鳴き」と呼ばれているものです。

ACアダプタ/バッテリから供給された電源は液晶バックライト・
CPU・メモリその他諸々のデバイスで消費されるのですが、
それぞれ必要な電圧レベルが異なります。
そこでスイッチングレギュレータ(インバータ)回路にて電圧変換を
行うのですが、ここに用いられる「コア付インダクタ」と呼ばれる
部品が共振現象を起こすと不快なノイズとして聞こえるようになります。
原理的にはクルマのビビリと同じです。

コア鳴きは個体差がありますが、多かれ少なかれ鳴ってしまうのは
避けられません。どうしても我慢できないのであればノートPCの
使用を中止するというのも選択の一つです。

書込番号:4288437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/18 19:06(1年以上前)

lesmisさんの仰せの通りだと思います。
音の周波数が20KHz近くでなっていてるでしょう。
他の人が、ここまで聞こえないので気にならないと思います。
電池の時だけなるのは、やはりACとバッテリーでの供給する電圧、電流が違うからです、インバータでの条件が違う為です。

書込番号:4288897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/18 20:26(1年以上前)

PCの個体差というより、人間の個人差のほうがおおきいということなのでしょうか。だとするとMatch Pumpさんのお悩みを解決するのは難しいのですかね。

私も他人が気にならない音が気になったりするので、何とかMatch Pumpさんのお役に立てれば思ったのですが。

Match Pumpさん、試しにCPUの速度を変えたりディスプレイの輝度を変えると音に変化はありますか。

書込番号:4289086

ナイスクチコミ!0


HSAさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/18 22:57(1年以上前)

私はY2を使ってますけど、
買ったときはインバータ音しかしないことで感動しました。
他のパソコンだと他の音が大きくて気にならないけれども
ファンレスだと他の音がしないので気になるという人もいる
かもしれませんね。
本当の意味で聞こえないことを求めるとlesmisさんの書かれた
ようにPCを使わないということになってしまうかも。厳しいですが。
でもこの音って冷蔵庫とか蛍光灯とかからもしますよね。。。

書込番号:4289556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/19 01:03(1年以上前)

HSA さんへ

冷蔵庫は分からないけど、蛍光灯はかなり高周波の音が気になりますね。
尚、レッツラノートCF−R3を使っておりますが、この機種の場合、バッテリー時でも高周波の音は気になりません。
耳を本体に近付けて、やっと聞こえるのがハードディスクの僅かな音位です。
以前使っていたリブレットff1100VとCF−R3では重さが同じですが、騒音、電池寿命、使い易さ、立て付けの出来で雲泥の差です。

書込番号:4289994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/19 01:28(1年以上前)

皆さんの書き込みのおかげで、自分のPCが故障してるわけでないことが分かりました。それだけでもよかったです。皆さんありがとうございました。
アダプタ接続時は問題ないし、バッテリ使用は大抵外なので音はさほど気にならないということで
納得したいともいます・・・

>Dynabook一筋さん
CPU速度と輝度を変えてみました。
・輝度 → 変化なし
・CPU速度 → パフォーマンス優先のほうが若干大きいかも
CPU速度をさらに遅くしてみたいのですが、バッテリ優先とパフォーマンスの二つしか選べません。方法はありますか?

あと、新たに嫌な音を聞きました。
HPなどを大きくスクロールしたり、ウィンドウを素早く移動させたりすると少し遅れて鳴る「ヴィー」というコア鳴きよりも少し低いの音です。これも結構うるさいな・・・

書込番号:4290053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/19 16:32(1年以上前)

少し古いですけど、こんなの見つけました。

http://panasonic.biz/pc/cgi-bin/s02.cgi?main=318

電源オプションの電源設定を変更すると変化があるでしょうか?

書込番号:4290921

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/19 20:51(1年以上前)

私はLet's Noteは使っていませんが、発売直後のThink Pad X31で同じ経験をしましたので、参考までに書き込みます。私は隣の部屋でビデオ入力状態のまま消し忘れたブラウン管TVの高周波なども聞こえる耳ですが、2年前当時のユーザーコミュニティでも「個体差&個人差があるにせよ確かに音はする」と、話題になっていました。スクロールの際には「ヴィー」音もしました。

私もこの音が耳についたので、ACアダプタを交換してもらうなどで一部改善しましたが、結局即効性のある方法は見つかりませんでした。

が、4ヶ月ほどするとほとんどこの音はしなくなっていました。Match PumpさんのPCでもそのうち消えるかもしれませんよね。ちなみにこの機種がお気に入りで1年後にスペックアップされたX31に、その後先日1年ぶりにX32に更新しました。その際は2台とも完全に無音でした。パーツがマイナーチェンジされたらしいです。

特にIBM(Lenovo)は発売後のサイレントマイナー改善は車並みにすごいので、新シリーズ発売後1年経過したモデルは本当に安心できますよ。X32などもどこをとっても素晴らしい完成度です。コトとも、カタとも言いません。ファンも通常回りませんが、回ってもほとんど無音レベルに劇的に改良されています。会議室でもほぼ無音。バッテリー容量も密かに4.4AH→4.8AHに。キーボードもどのキーを押しても同じ音質&キータッチ感です。ノートでこれはやっぱりすごい。しかもカカクコムではPenM 1.6G/512M/80G/XP Pro/GigaLAN/Wireless 3modeで13万円位から。ただし、数百グラム重いのが気になる方はNGですね。

ここまで、ほめるとちょっとカドが立つかもしれませんが、最近の個人的お気に入りですのでお許しを。

書込番号:4291372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 09:29(1年以上前)

>耳を本体に近付けて、やっと聞こえるのがハードディスクの僅かな音位です。

W4は、耳を近づけなくても、結構大きなHDDのカリカリ音がしますので、この点は違いますね。
音に神経質な人は、店頭で確認してください。

なお、、もし、スレ主さんの言う音が、「ブーン」という蛍光灯のインバーターのような音のことでしたら、「普通の耳の持ち主」なら誰にでも聞こえますね。
W4の個体差でしょうか。

書込番号:4292587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/22 00:50(1年以上前)

Dynabook一筋さん!このQ&Aまさに僕の問題と同じですね!
早速電源オプションをいじって
・コア鳴き(←覚えたて^^)
・スクロール音(ウィンドウの動きでも鳴る。きっと画面の変化に対応してる)
について、それぞれの設定で音を比較してみたので報告します。

「コア鳴き」
 これについてはほとんど区別ができませんでした。ただ、Tyronさんのおっしゃるように、はじめに比べて若干小さくなってる気がします。(慣れたのかな?)。・・・やはり気になる。
「スクロール音」
これは結果がはっきり分かれました。音がしたのは
 ・ポータブル/ラップトップ
 ・最小の電源管理
 ・Intervideo WinDVD
の3つだけで、他は聞こえませんでした。

一先ず、スクロール音については電源オプションで解決しました。
コアについては相変わらず聞こえます。しかし、どうやらこれらの異音は省電力に解決の糸口がありそうですね。
 ・CPUの省電力設定
 ・電源オプション
以外に省電力の設定があるならどなたか教えてください!

書込番号:4296347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 22:55(1年以上前)

Dynabook一筋 さん

最近価格に来ていなかったのでおそくなりました。
ももすけですに改名しました。
私のページのTop画面を見て頂ければ分かるとおり
左前はバッテリ以外何もないんです。
あるとすれば液晶のインバータぐらいでしょうから
皆さんの書き込みの通りですね。


Match Pump さん

あまり気になるようであれば修理をおすすめしますが
せっかくの気に入って買ったノートPCなので妥協せずに
まずはメーカーに相談が良いと思います。
以下のurlへ投げてみて下さい。
https://sec.panasonic.co.jp/cs/japan/sec-cgi-bin/03csform.cgi?selectj=pc
回答はパナソニックAVC お客様ご相談センターから届きます。

書込番号:4302707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 23:06(1年以上前)

ごめんなさい。
前って手前でしたね。今スレを読み直して気づきました(汗)
アイコンも間違えました(笑)

ここはわたしもこれ以上ばらしていません。
PCMCIAスロットとあとは電源スイッチぐらいです。
気になるのはDCの入力が左側なのでその辺でしょうか。

私のW4は何も鳴かないのでどこか推測できないのですが
wikiにも個体差と載っているようなのでメーカーへ問い合わせて
メーカーの見解を聞いてみませんか?

お力になれずすみません。

ももすけ

書込番号:4302745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/07/24 23:18(1年以上前)

ももすけですさんご丁寧な返信ありがとうございます。

何とかMatch Pumpさんのお役に立ちたいと私も思っているのですが、行き詰っています。

パナさんが解決してくれれば一番いいのですが。

書込番号:4302791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/24 23:26(1年以上前)

Dynabook一筋さん

やはり個体差だと解決厳しいですよね。
ちなみにPanasonicのurlに質問すると非常に丁寧な回答が帰ってきます。
以前所有していたW2やY2の際にも色々相談に乗って頂きました。
最後の手段の修理ですが、販売店を通さずに2625円払えばPanasonicに
直接修理が出せます。ここで話を聞いてもらって修理に出すのも手です。
連絡先はPCのマニュアルと一緒に1枚の紙が入っていますので
そこに電話すると良いでしょう。

では。

ももすけです より

書込番号:4302803

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/25 13:02(1年以上前)

みなさん、このような素人の僕に気にかけてくださってありがとうございます^^

 実は購入一週間後にお客様相談センターのパソコン部に、本体を送り、異音の検査をしてもらっています。結果は仕様以外の異音は無いとのことで、修理なしで戻ってきました。
 そのときは僕も諦めたのですが、友人が同じものを購入したため、音を聞き比べると、彼のW4(CF-W4GWPAXS、HDD80Gのキャンパスモデル、僕のはCF-W4GWPAXR40Gなので仕様が違うかも)はすごく静かだったんです。そこでもう一度センターに「やっぱり僕のは音が大きいと思うんです」と問い合わせると、「こちらで音の小さいものを選別し、交換させていただきます」との返答だったので、お言葉に甘えて交換しました。 

 んが、新しくきたW4も結局音がしてます^^; 検査、交換をしても音は変わらないということで、結局自分の耳を恨むしかないなと思ってたんです。
 
 でも、この掲示板の心優しい皆様のおかげで、異音の原因や対処法などが分かりだしているので、もしかすると改善するかも!という希望が見えてきてます。電源ケーブルレスでの使用が魅力で購入したため、どうにか解決したいです。

 ちなみに、お客様センターとの電話のやり取りでは、コア鳴き、インバーター、省電力設定などといった説明は一切ありませんでした。でも、Dynabook一筋さんの見つけてくれたQ&Aには音と省電力のことが載っていたので、あの検査は信頼していいのか?って疑問も沸いてます。
 
ということでももすけさんのアドバイス通り質問を投げてみて、もう一度Panasonicさんの見解を見てみたいと思います。(後日報告します)

書込番号:4303744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/25 23:03(1年以上前)

異音は気になり出すと普通の人が気にならない音も気になるものです。
実際私も車のカーステレオからのごく小さいノイズがどうしても
気になり、何度も対応してもらっているのですが私にだけは聞こえるのです。
ディーラーや家内には聞こえない音なので我慢しています。
使ってゆくうちになれるかも知れませんので気を落とさずに。。。

すくなくともW4はとっても良い機種ですので癖の持った相棒と思って
相手してあげてください。

ももすけです より
(「ももすけ」は既に他の方が取得済みで使えなかったので「です」を入れています(笑))

書込番号:4304936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/02 01:46(1年以上前)

ただいまPanasonicさんからの 回答待ちです・・・

しばらくお待ちください

W4は相変わらずフィーフィー鳴いております。

書込番号:4321108

ナイスクチコミ!0


ずんやさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/02 13:55(1年以上前)

スクロール時に発生する音ですが、私が現在使用しているVAIO Note SR1C/BPでも聞こえます。
原因はわかりませんが、仕様の範囲じゃないでしょうか?

ただ、DC/DC部分のコア鳴きに関しては普通に作業を行っているときにも気になるくらいの音量であれば、インダクタの実装上の問題(ハンダ付けの良し悪し)か、設計上の問題の可能性もありますね。

一度交換してもらっていて、尚変化無しとなれば、設計上の問題と言うことになるかもしれません。
エージングにより音が静かになることもあるので、少し我慢して使用してみるというのも一つの手段ではないかと。

それか、Match Pumpさんの耳が敏感なのかも知れませんね。
気にすると、人間の耳(と言うより脳)はその音に対してより敏感になりますからね。

それでも気になるなら、分解することになりますが、インダクタの上にシールかホットボンドか何かを貼るか塗るかして物理的に振動を抑えてしまうとか…。
VAIO Note SR1C/BPでやってみたところ、少しはマシになったような気がします(何か処置をしたと言うことで気分的なところもあるかもしれませんが…)。

まぁでも結局DC/DCでスイッチングしている以上、多少の発振音はしょうがないと思います…お役に立てず申し訳ないです…。

長々と書いたわりには内容が…。

書込番号:4321808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/06 21:12(1年以上前)

>ずんやさん
 そういう方法で、回避することができるんですね。Panasonicの人にも話してみます^^


「鳴きの原因と回避策」についてPanasonicさんから回答がありました。
本体を交換しても変化がないことから僕の音はそれ以外の原因が考えられるため、実際に家に来て検査してくれるそうです。とても親切な対応です。

以下に回答を要約しました。

1.「音鳴き」の部位と原因
 バッテリー駆動時のみ発生し、LCDの輝度によって変化がないことから、 発生部位は、CPU用の電源回路に使用しているコイルと考えられるということです。(ただし、スクロールの時の音については把握できてないそうです。)
 CPUが省電力モードに入ると、使用する電力が増減することにより、 コイルが共振振動することで、音が聞こえるそうです。

2.回避策
CPUの省電力モードを制限することで、音を低減できるそうです。
設定は
 ・CPUの省電力設定
 ・電源設定
の2つだけだそうです。

書込番号:4330833

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/07 00:25(1年以上前)

菓子折一箱下げて来られそうな気がします。
軽微な状態、、、と判断しているのでは?
キーボードからの操作で解決する方法なので、分解して鳴き止めシリコンを塗る事も無いみたいですね。

余り気にされない方が 良いような感じです。

書込番号:4331285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/07 01:02(1年以上前)

BRDさんこんばんは。

Match Pumpさんのパワーは、たいしたものだと私は思います。個人購入のPCでメーカーが出張点検してくれるというのはあまり無いことだと思います。私も技術系の仕事をしています。「面倒だ、なんとかごまかして」と思うことも正直あります。そんな時は、”俺の中にいるいい加減な奴ら今しばらく昼寝をしてな・・・”(歌詞間違ってるかも)を思い出すようにしています(わかる人いるかな?)。

Match Pumpさん、やりましたね。Match Pumpさんの力でついにパナさんを動かすことが出来ました。BRDさんのおっしゃるようにもしかすると出張サービスに来てくれる人は、お茶を濁すような感じで対応するかもしれませんが、ここまできたらとことん戦ってください(喧嘩しろという意味ではありません)。Match Pumpさんが納得できるような解決策を求めてください。


書込番号:4331362

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/07 10:09(1年以上前)

Dynabook一筋さん  こんにちは。  現役時代は出張修理や 裏方の基板修理などしておりました。
営業関係ではありませんので、クレーム対応は専門外でした。
聴力が並はずれた方もたまに居られるようなので、仕様の範囲内でも むげに断れない場合もあるのでしょう。
対応結果に興味ありますね。

書込番号:4331855

ナイスクチコミ!0


スレ主 Match Pumpさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/24 00:19(1年以上前)

今日W4を設計されたエンジニアの方が、 僕の言う”異音”を確認しに大阪から福岡の僕の家までわざわざ来てくださいました。
 
 熱心に音を聞いてくださいましたが、その方も僕の言う”異音”を確認することができませんでした。そこで分かったことは、省電力モードによる音鳴きと僕の言う”異音”は違うものだということです。その方に教えてもらった省電力モードによる音は僕の言う”異音”よりもっと低くてヴぃーっと途切れることなく鳴っていました。僕はこの音にこれまで気づかなかったぐらいなので、これについては全く問題はないです。新品交換のときに音の小さいものを選んでいただいたのですが、そのときの音とはこの省電力モードの音だったようです。

結果をまとめると

 僕の言う”異音”は、コイルの共振による鳴きとは異なり、その”異音”は設計者でも確認できないため、原因も不明で解決不可ということです。

これからの対応としては
 この先、僕に聞こえて他の人は聞こえないという音が他にもあれば、それが解決のヒントになるので、そのときは連絡をするということになりました。設計者の方も、異音を解決できなくてくやしいとおっしゃってました。

 今回残念ながら異音は解決できませんでしたが、設計者の方に直接確認してもらうことができ、異音は耳の個人差(かなり特殊な)によるものだと分かりました。それだけでも、気持ちはかなりすっきりしました。今回のパナソニックの親切な対応にはとても感謝しています。これからもW4を使っていこうという気持ちになりました。

書込番号:4370070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/08/24 00:38(1年以上前)

Match Pumpさんご報告ありがとうございます。

実はなかなかご返信がなかったので気になったいました。音は消えなかったようですが、Match Pumpさんが納得されたのであればこれでひとまず問題解決ですね。

パナさんは、たいへん親切な対応をしてくれたようですがMatch Pumpさんのお人柄が良いのもその一因ではと思います。私も電気関係の仕事をしていますが同じクレームでも相手の態度でやる気が変わってくることがあります(本当はいけないことなのですが)。このスレのMatch Pumpさんの書き込みにはあなたの誠実で温厚な人柄がにじみ出ています。

W4大切に使ってください。

Match PumpさんはPanasonic一筋になってしまうかもしれませんね。

書込番号:4370129

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/24 00:39(1年以上前)

了解。 往復旅費だけでもかなりな物。

帯域の広い録音機でノートのすぐそばから録音して帰り、その方面の専門家に依頼すると、有無位 スペクトル分析して分かりそうな気もします。

( 京都住まいですが実家は福岡。 帰りたいなー )

書込番号:4370131

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング