『レッツノートW4の体温は大丈夫か?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Pentium M 753/1.2GHz/1コア メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:Intel 915GMS OS:Windows XP Professional 重量:1.199kg Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月20日

  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの価格比較
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのレビュー
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのクチコミ
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRの画像・動画
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRのオークション

『レッツノートW4の体温は大丈夫か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRを新規書き込みLet's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レッツノートW4の体温は大丈夫か?

2005/07/17 18:16(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

クチコミ投稿数:32件

今までIBMのユーザーだったが、今はW4を検討中。
今日、ヨドバシ梅田で実物に触ってきたら、ThinkPadと違ってかなり熱い感じで、これでよいのか?と不安になっている。
賢者の皆様、このくらいの温度は当然かどうか、素人の私に教えてください。

書込番号:4286239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 19:49(1年以上前)

ThinkPadにはどのノートでも冷却ファンなるものが付いてるけど、
この機種はファンレスでは??

その分の熱周りは多少なり妥協しないと駄目かと思います。

書込番号:4286435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 09:57(1年以上前)

W4ユーザーです。
W4はファンレスですので、放熱のためにボディの温度は、ある程度は上がります(特に底面とキーボードの左側上面)が、長時間使用していても、特に不具合・問題はありません。

多少熱くてもファンレスの静かさをとるか、温度は低くてもファンの音を我慢するか、でしょうね。

書込番号:4287857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/18 16:00(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。自己レスです。
やはり、かなりの人が熱を気にするのは「気持ちが悪い」ということではなく、耐久力に不安を感じるからでしょうね。
私はファンレス・最軽量は確かにインパクトはあるけど、ヘビーデューティな人の好みではないと思います。50g位重くなってもファンをつけて体温を10度くらい?下げれば良いのに・・・何せコンデンサーやHDDは10度下げると寿命は2倍になるといわれます。
そうすれば、信頼度はぐっと増すはずで、僕のようなIBMファンもドドッと流れ込んでくるような気がします。
9月のモデルチェンジを期待して、しばらく静観します。

書込番号:4288549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 18:08(1年以上前)

レッツノート・シリーズは、ファンレスが「ウリ」ですから、秋モデルでも、ファンは搭載しないと思いますよ。

ご参考までに、PC雑誌での温度比較です。(ベンチマーク終了時の底面温度)
私は、同じ1スピンドル機同士の比較では、わずかな差だと思います。

ThinkpadX41   右37.8/左34.5
Let's NoteT4  右39.7/左34.4

書込番号:4288782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件

2005/07/18 19:00(1年以上前)

Dupre さんへ

通常の電解コンデンサの場合、コンデンサ本体の表面温度を20度下げると寿命は10倍延びます。
電解コンデンサ本体に85度、もしくは105度と書かれております。
これは85度タイプの電解コンデンサの場合、表面温度が85度だとすると連続1000時間の寿命を意味します。
表面温度が65度迄下げると寿命は10000時間と言うことを意味します。

それよりも、買う人にとっては価格が上がっていることが気になりますね。
先週は同じPCボンバーでも一万円は安かったですね。

書込番号:4288879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/18 21:15(1年以上前)

追加です。(出典は、「PCfan」7/15号)

14インチ・2スピンドル機での比較です。(ベンチマーク終了時の底面温度)
こちらのほうが、温度差がありますね。

ThinkPad T43  右38.1/左32.7
Let's Note Y4  右41.5/左37.6

W4のデータはありませんでした。

書込番号:4289192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/07/19 10:04(1年以上前)

W4前にバイオTRを使っていたけどファンが付いていても底は相当熱かったです。感覚としてファンレスだからより熱く感じるのかも?

書込番号:4290397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/19 17:39(1年以上前)

べーしっ君さんへ

はい、私も同感ですね。
私は、W4の前はSOTECのAfina AL7190という廉価PCでしたが、ファンの音は大きい、その割りには表面も結構熱くなるという機種でした。

書込番号:4291018

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2005/07/21 23:59(1年以上前)

私もThinkPadからW4乗り換えを検討したので一言・・・

ベンチマークでCPUブンブン回せば最高温度になるわけで、ThinkPadも例外にはあらずやはり熱くなります。

ここからが違いを感じるところですが、メールやWeb,Excel,Word系の一般作業中、Pentium M搭載以降のポータブル系ThinkPadはCPUの真下一部底面以外は全く熱くなりません。バッテリー駆動通常モードだとファンもほとんど回りませんが、熱くもなりません。

ファンの音もX30系、X40系の最新モデルはかなり小さく、手をかざして回っていることを確かめるほどです。排熱設計がすばらしいと思います。

考えれば考えるほどLet's NOTE選択ポイントは「重さ」ですよね。耐久性Upについては、ThinkPadの剛性感に比べたらまだまだですし・・。
天板もちょいと堅いもので押せばへこみますよね?これも謳い文句の100K級?とは相反する設計コンセプトのような・・・

すみません・・本当は1Kg強で長時間駆動が魅力で欲しくて仕方なかったのに店頭で現物を見て、いくつかの点で妥協できずに購入に踏み切れなかった愚痴です。買われた方いかがでしたか?

書込番号:4296174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/22 02:05(1年以上前)

W4はかなり熱くなりますね。ひざ上での長時間の作業は無理でしょう。まあ処理速度が落ちるってことはないですけどね。
初めは正直、「この熱さは大丈夫のか」って驚きましたが、今は慣れました。冬とかはいいかも^^

>Tyronさん
購入して正直なところ、凹凸のある天板や、後部のふくらみなどの形状はぜんぜん気に入っていません。IBMのようなすっきり、スマート直方体が断然好みです。黒もいいっすよね〜。
僕は、バッテリー、重さ、ファンレス、加重耐久性でW4にしたので、その点は満足してます。ちなみにIBMでマルチドライブ付で、W4と同等スペックのPCは何になりますか?ファンありでもかなり静か、そして頑丈って話を聞くと、次はIBMかなって考えてます。

書込番号:4296493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/07/22 08:46(1年以上前)

W4への感想も、売り場で躊躇する様子も、僕はTyronさんのケースにかなり近い。
旧IBMのヘビー級の製品管理なら良いのだけど、「レノボ」がどうしても釈然としないんですよ。確たる根拠もないのですが、ロゴだけ一緒でもね。
W4の前で行ったり来たり1時間、2時間・・・うーーん、良い製品なんだけど・・・・
(1)天版のカーブしたデザイン→フラット化
(2)解熱→5度低くするか、これでも良いのだと証明してくれるか
(3)HDD容量→60G標準、80Gオプション(飛行機の中で映画など)
が解決されると良いのだけどなーー。
どなたか、Panaに強力な圧力かけられる人いませんか?

書込番号:4296765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1067件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/22 16:54(1年以上前)

重さ1200gでバッテリー駆動8時間(カタログ値)、ファンレス、耐衝撃性の強さ、というスペックには十分に満足しています。
他社製品で、このようなスペックを満たす機種はありますでしょうか?

衝撃吸収のために、あえて天板を「ボンネット様の構造」にしているのですね。車と同じ原理でしょう。
この辺は、性能重視かデザイン重視かですから、好みの問題でしょうね。たしかに、あまり格好良くないとは思いますが、ビジネスマシンですから性能重視です。

>(2)解熱→5度低くするか、これでも良いのだと証明してくれるか

すでに、たくさんのユーザーの評価で証明済みでしょう。
熱暴走や発熱による不具合報告は、おそらく無いと思いますよ。

>(3)HDD容量→60G標準、80Gオプション

これは、いずれ実現すると思います。
Y4は、標準で60GBですからね。

これだけ(100万台突破)売れていますし、ユーザーの評価も高いのが、レッツノート・シリーズの優秀さを実証していますね。

書込番号:4297339

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR
パナソニック

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月20日

Let's NOTE LIGHT W4 CF-W4GW9AXRをお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング