


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR
はじめまして。このたび3代目のノートパソコンとして、当機を購入しました。
私は、以前のノート2機種や、デスクトップパソコンなどすべてキーボードカバーを付けて使用してきました。
汚れを避けるとともに、指先と「シリコン材質」の触れ合う感覚が、打ち込み易さにつながると思い込んで使っております。
(飲み物を横に作業するので心配でもあります。)
今までだと何も気にせず購入→使用でしたが、この機種はファンレス設計です。
下にもありますが、上部からすきま風が入らないと、(素人考えですが)熱的な心配が付きまといます。
ただ故障の心配をしながら使い続けるのは、気分も良くありません。
皆さんに質問ですが、やはりカバーは避けたほうがいいと思われますか?
それとも、サプライメーカーから出ているのだから、気にせず使ってもいいと思われますか?
もしよろしければ、有効なアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5192937
0点

どちらがいいのかは別にして、個人的にはノートPCでキーボードカバーを使うのは邪道だと思っています。
ですので、ノートでは使った事がありません。
昔々、デスクトップを使ってた頃は利用してましたけどね。
書込番号:5194471
0点

私は気持ち悪いと思う人間なので嫌ですね>>カバー。
埃が隙間に入るのを防止する効果と、キートップの文字が
剥げないなどのメリットはあるけど。
埃はスプレー式??かな吹きかけて取るもので解決します。
文字剥げは使い込んだ味なのでそのままでいいかと・・・
書込番号:5194520
0点

あらら(T_T)
ノートにキーボードカバーをしてる人をほとんど見なかったのは、
「偶然さ!」
と自分自身に言い聞かせていたけど、こんなにも肩身が狭かったとは・・
早いお返事は大変ありがたいのですが、「ショボ〜ン」な気分です。
追記
本日ふらっと、なんばのパソコンショップによったのですが、「CF-W1」用しかなかったので購入しませんでした。
(実はメモリを買いに行ったのに、それも買い忘れてしまった。)
もう一度行くときには、どうしようかなぁ
書込番号:5195258
0点

ノートパソコンにキーボードカバーを付けるのは少数派です。(キッパリ)
かく言う私も、その少数派の人間ですが。
キーボードカバーは好みの問題なので、他の人が何と言っても(もっとも、他人に意見を聞いたりしませんが)カバーを付け続けています。
あ、ほかの人が付けないのを批判するつもりは、毛頭ありません。
CF-Y4にキーボードカバーを付けています。いままで持っていたノートパソコン(たしか5・6台)にも付けていました。
CF-Y2用(だったかな)カバーを、数年前にエレコムわけありショップで買い、いまでもそれを使っています。
最近はさらに輪をかけてキーボードカバーが少ないので、昔の機種用を探すなど、インターネットで検索しまくるしかないでしょうネ。
あまり参考にならない意見でしたが....。
では、ご健闘を祈ります。
書込番号:5196509
0点


ダウンクロックマニアさん>これかな?
そうなんです。
エレコムは旧版のみの対応のようで、店員さん曰く
「避けたほうがいい」とのこと。
サンワ製はどこで見つかるかな?
ネットショップが近道かなぁ〜
書込番号:5198455
0点

まあ、通販でいい気がします^^;
http://direct.sanwa.co.jp/product/itemlist.php?cat_id=003005011007
でも方は変わってないからエレコムでも問題ないと思いますよ〜(たぶんだけど^^;)
書込番号:5200538
0点

特定の機種に依存しない汎用カバーなどはどうですか?
http://direct.sanwa.co.jp/product/itemlist.php?cat_id=003005011010
私は昔のLetsnote(CF-B5)ユーザですが、
キーボードに付着したゴミのお蔭でEnterが入力不良になり、
修理に出してキーボード交換をして以来キーボードカバーを
付けるようになりました。
# と言っても、私の場合はパソコンボの梱包用シートを
# 切って貼ってるだけですが。
CPU温度が心配でしたら、温度計測ソフトを使って
キーボード部分を被った場合と通常時とで温度を
比較してみるとよいと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
熱の問題については、キーボードカバーのメーカーあるいは
PCメーカーに問い合わせてみたほうが良いかもしれませんね…
書込番号:5205846
0点

キーボードカバー派です。
1、ジュース等水分をキーボードにこぼしたら、ノートパソコンはご臨終となります。
腐食が進みキーボードが反応しなくなり、その下にある基盤も腐食して交換が必要となります。
修理には高額なお金がかかります。
2、長期による激しい使用によりキーが取れてしまうことがありますが、カバーによりそれも軽減される。
3、塗装ハゲやホコリが入り込まない。→数年後売却する時に高額で売る事が可能になります。
書込番号:5230706
0点

久しぶりに投稿します。
満点星さんの意見はいつも「なるほど!」と見ていますが、キーボードカバーについては、私は「付ける」派です。
今、NECディスク、NECノート、Pana/W2を使用し、どれもキーボードカバーを付けていますが、不都合はありません。
仮に、売却するにしても綺麗なので喜ばれるし、汚れれば取り替えればすみます。
今のところ、ノートでキーボードカバーの為の不都合は有りません。
但し、経験から年数が経つとキーボードカバーは販売中止されてしまうので、販売があるうちに3〜4枚購入しておきます。
書込番号:5245805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's NOTE LIGHT W5 CF-W5KW8AXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/01/06 22:45:31 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/06 23:06:38 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/21 20:18:38 |
![]() ![]() |
7 | 2007/10/09 0:05:55 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/05 16:55:04 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/22 14:45:48 |
![]() ![]() |
19 | 2007/01/08 15:29:59 |
![]() ![]() |
7 | 2006/12/06 7:44:40 |
![]() ![]() |
7 | 2007/01/26 20:27:16 |
![]() ![]() |
10 | 2006/11/24 18:24:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
