


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR
購入と同時にメモリー1GB増設して2GBで使用しています。2GにすればVistaでもストレスを感じないレベルで動きます。
只、私は使い勝手と使用ソフトの関係からXPにダウングレードしましたが、体感的にはVistaの時とあまり変わらない感じです。
W7の一番のメリットはハードディスクの換装が非常に簡単になったこと。
HD換装はあくまで自己責任でメーカー保証外となることは覚悟する必要がありますが、ねじ4本を外すだけでHDを取り出せるため、PCの自作経験のある方なら5分もあれば簡単に交換できます。
ねじは裏側3本(内1本はバッテリーを外して見えるねじ)、最後の1本はキーボードの上側に3本止めてあるねじの真ん中の1本。
私は価格的にも手頃な160GBに換装しました。 富士通 MHW2160BH (160G 9.5mm)
換装後は、リカバリーデスクを使用するだけで完了します。
HD換装を考えている方には、W7はお勧めです。
書込番号:7107352
0点

メモリーは何処のメーカーをご使用ですか?
デュアルで動作してますか?
私もメモリーとハードディスクを交換しようと思っているところです
よろしくお願いします
書込番号:7107373
0点

メモリーは D2/N533-G1G (バッファロー)を使用しています。
参考までに私はNTT-X Storeから購入しました。
http://nttxstore.jp/_II_ME11421196
対応メモリーについては、バッファローやアイ・オー・データのHPで検索できるので、
そこから選択するのが一番安心かと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
http://www.iodata.co.jp/promo/memory/
デュアル動作については、CPU-Zというフリーソフトで見た結果ですが、メモリーの項目は
”Dual”と表示されています。
書込番号:7110617
0点

情報ありがとうございます。
とりあえずメモリーを増設して暫くしたらHDDを交換いたします。
純正品と考えていましたがとても高価で手が届かないので カメすきすきさんのメモリーと同じものを購入しようと考えております。
書込番号:7110695
0点

HDDの換装について大変興味があります。
レッツノートのHPやカタログではHDDに衝撃防止のための干渉材のようなものが装着されているように記載されていますが、実際の換装の際にはいかがだったのでしょうか?
書込番号:7111573
0点

HDDは樹脂製の簡易的なケースの中に収められていて、ケースの回りに緩衝材(スポンジ)が貼られています。
HDDは本体には固定されず、緩衝材で宙に浮いている状態で収まっています。
また、簡易ケースは1カ所フタになっているので、HDDは直ぐに取り出せます。
ポータブルHDDに採用されているフローティング機構と同じものと考えて下さい。
↓こんな感じ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_portable.html
書込番号:7115198
0点

カメすきすきさん
ありがとうございます。とても参考になりました。
ところでさっそくバッファローのサイトを見てみたのですが今は2.5インチ内蔵型で320GBもの大容量のものがあるんですね。大きいとそれなりに発熱もありそうな気がしますが、大容量のものに換装してもパソコン側の熱の管理とか大丈夫なもんでしょうか?
書込番号:7117967
0点

私の場合は160GBへの換装ですが、交換前と発熱は変わらないと思います。
発熱に関しては、HDD容量よりも回転数による影響の方が大きいかと思います。
W7に標準搭載されているHDDは、東芝製のMK8037GSX(80GB)でした。
http://kakaku.com/item/05361010457/
HDDの選択に関しては色々と悩みましたが、価格comの2.5インチHDDの書き込みを参考に決めました。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm
当初は7200rpmタイプのHDDも考えていましたが、書き込みによると発熱よりもバッテリーの持続時間が短くなる記載があったので5400rpmタイプにしました。(5400rpmより7200rpmの方が消費電力が大きいため)
HDDはバルク製品を選ぶなら、日立、SEAGATE、WESTERN DIGITAL、サムスン、東芝、富士通と
豊富な選択肢がありますので、そちらの書き込みを参考にされると良いかと思います。
バッファローやIODATA等から発売されているHDDは、中身は上記メーカーの何れかですが、メーカーを選ぶことは出来ません。
(動作検証をしている分、バルク品より安心感はありますが・・・)
いずれにしてもHDD換装は自己責任で行うことになりますので、ある程度の覚悟は必要ですね!
書込番号:7123164
0点

このたび、こちらのパソコンを購入することとなりました。サクサク動かしたいので、XPにしておりますがメモリー増設に2Gのメモリーを増設し3Gとして使用できませんでしょうか?
書込番号:7129566
0点

カメすきすきさん
ありがとうございます。確かに回転数の方が発熱要因としては大きそうですね。
大変参考になりました。
メーカー保障が切れるのは少し心配なので、1年はこのまま使ってみます。その前にHDDに余裕がなくなってきたら換装を考えることにします。その頃には価格ももっと下がっているかも。写真撮影の際のデータストレージとしても考えていますので大容量のHDDには常に注目です。
書込番号:7132169
0点

ハードディスクの換装については、T2で悪戦苦闘したので、W2にはやる気も起きてませんでした。
しかし、このスレを見て、2月8日にW7購入。
確かにハードディスクの換装が楽になりましたね!
メモリ1GB増設し、同時に日立のバルク(160GB,5400)を買ったのですが、そこからが大変。
まず、リカバリーディスクではフォーマットもパーティションもできない。
→翌々日、USB接続するパーツ購入
→74GBを2パーティション作成
→「OS領域にインストール」でリカバリ
Officeなどをセットアップした後、ふと、Dドライブが無いことに気づく。
なんと、最初の74GBがすべてEISA構成に! 次の74GBがCドライブとなっていました。
先頭に1.95GB取り(700MBで十分だと思いますが…)、続いてCドライブ以降を確保するように、やり直しです。
こんな単純なことを忘れてるようじゃ、改造する資格無かったですねぇ…。
日立のディスクも、アクセス音がチリチリ聞こえるのが、ちょっと…。
書込番号:7380444
1点

はじめまして。W7購入予定です。
私もHDD換装に非常に興味があります。
自作経験はあるものの、ノートPCのHDD換装は初めてで自信がありません(^^;)
そこでご質問させていただきます。
私がやるとしたら、購入と同時に換装してしまうつもりです。
スレ主様の書き込みを拝見しますと、まっさらなHDDに換えた後、
リカバリーディスクにて通常のリカバリーをかけるだけで
工場出荷状態になる、とも受け取れるのですが、
鱚みーさんの場合ですと、大分苦労されているようですので、
換装後の具体的な手順がイメージ出来ないでおります。
どなたか換装後の流れをお教え頂けないでしょうか?
ちなみに、前のPCからのデータ移行はしない予定です。
…自己責任であることは注意しなければいけませんが、
これが出来ればかなりのお得ですね。
書込番号:7419218
0点

久々に書き込みを見たので、今更遅いかもしれませんが、HDD換装後はリカバリーCDだけで簡単に購入初期状態にもどりましたョ!
HDDのフォーマットもリカバリー時に自動で出来ました。
書込番号:7484443
0点

補足です。
HDD換装後はBIOSでCDからの稼働に設定し、リカバリーCDを入れて電源を投入するとリカバリー設定画面が立ち上がります。
以降はリカバリー設定を選択すると、フォーマットからリカバリーまで勝手に進行したはずです。
書込番号:7484538
0点

カメすきすき様
ご返信ありがとうございます。
2週間ほど前に店頭モデルのW7Cを買いまして、無事HDDも換装できました。
HDDは日立のHTS542525K9SA00を選択しました。
カメすきすき様の仰る通り、換装後は説明書通りにリカバリーしただけで、特別な操作は全く不要でした。
まだまだ使用時間が短いですが、今のところ問題なく動いております。
ヨドバシで購入したので、そのポイントで1GBメモリとHDDを手に入れました。
つまり約25万でメモリ2GB+HDD250GBマシンが手に入りました。
当初直販モデルを考えていましたので、こんなにお得に買えたのも皆様の情報のお陰だと思っています。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7486649
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note LIGHT W7 CF-W7BWHAJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2009/05/03 0:56:23 |
![]() ![]() |
8 | 2009/08/30 13:52:35 |
![]() ![]() |
10 | 2008/06/12 0:05:43 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/29 18:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/27 12:12:25 |
![]() ![]() |
17 | 2008/05/27 23:52:34 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/26 21:04:58 |
![]() ![]() |
4 | 2008/02/28 20:02:50 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/25 15:22:05 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/22 23:55:17 |