『GM965グラフィック』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.94kg Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月19日

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション


「Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

GM965グラフィック

2007/11/16 13:17(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

クチコミ投稿数:2件

わかる方、いらっしゃいましたら教えてください。現在、OSはXP、メモリ2GでセカンドライフをPLAYしているのですがウインドウを画面いっぱい使うとすぐにかたまって応答なしになってしまいます。ドライバはダウングレード版のままです。R6VISTAでは可能だったのですが、、。

書込番号:6990157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/11/16 20:44(1年以上前)

いっぱい開いたと書いても実際にブラウザくらいでメモリー量が枯渇する
ことはないでしょう。

別の要因だと思います。
一度、HDDのディスクチェックを行ない、一時ファイル等も整理してスリム
にしてみて下さいな。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6991418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/11/17 11:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なんとか「セカンドライフ」をPLAY出来るようになりました。
ただし、Vistaでですが、、。
XPで起動するとCPU稼働率50%になってしまいどうもダメみたいです。
ウインドウ画面を全画面に対して約1/8ぐらいのウインドウにするとどうにかフリーズせずにやれてますが、、。
ドライバーもインテルより最新をインストしましたが同じ結果でした。
VistaですとCPU稼働率20〜30%程度で快適に動作しています。
ただ、「セカンドライフ」はViataに正式に対応したいないため、少々不安ですが。。。
又、R6でもXPですとしばらくするとブルー画面のエラーがでていました。
「セカンドライフ」はR6,R7ともにVistaでやれば快適です。。。
ちなみに両機保有していて、共にデュアルOSでやっています。

もう一点、R7のファンについていろいろなご意見がありますが、音はほとんど気になりません、まぁ、個人差もありますでしょうが、、。また、キータッチ時にファン振動を感じるといったご意見もありますが、全然感じません。てか、私が鈍感なのかもしれません。音よりも熱対策のほうがメリット大だと使用して思っています。R6のようなパームレスト部や、キーが熱くなりませんから、、。R6では熱対策として「冷え冷えクーラー」が必須でしたが、R7でそれを合わせて使うと本体底面にわずかにぬくもりを感じる程度になります。

長文、失礼いたしました。

書込番号:6993708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:5件 Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオーナーLet's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの満足度5

2007/11/17 15:13(1年以上前)

そうですね。
セカンドライフのことはわかりませんが
私もファンの音なんて全然気になりません。
放熱対策としてはファンが今のところベストでしょう。
ファンが付いてるから買う気が失せたという書き込みも多いけど
実際に実機を見てもらいたいです。
そうすれば考え方が変わるかもいわかりませんね。

書込番号:6994295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/01/30 23:32(1年以上前)

大変遅いコメントですが...

GM965の内臓グラフィックスコア・GMA X3100は、DirectX10用に最適化されているらしいので、Vista以外では本領を発揮できないようです。
MacBookのBootCamp関連のある記事での内容ですと、DirectX9環境では、945GM内臓のGMA950程度のパフォーマンスだとか。
XP環境でGMA X3100の最新ドライバを適用しても、Vistaほどのパフォーマンスは期待できないようです。
X3100はドライバの完成具合によってパフォーマンスが左右されますので、いまのところセカンドライフを快適にプレイするためにはVistaを使うか、別途xpを用意してデュアルブートで使うしかなさそうです。

書込番号:7318808

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
XPダウングレード権申込そこねました。 14 2008/12/27 21:52:50
H.264の再生 5 2008/03/30 13:56:00
ビックカメラ 0 2008/02/10 13:38:16
HDD換装報告 8 2008/02/20 10:46:36
Windows XP へアップグレード 3 2008/03/08 21:43:53
ファンの音について 7 2008/03/16 14:59:05
New Model 6 2008/01/27 7:31:53
CF-W2DC1AXSのHDDを換装したのですが。。 5 2010/08/26 10:06:50
レッツノートでskype 11 2008/02/19 22:02:28
レッツラーになりました 9 2008/01/23 4:39:23

「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミを見る(全 247件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月19日

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング