『CF-R2について、こちらで教えてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Core 2 Duo U7500/1.06GHz/2コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:Mobile Intel GM965 Express OS:Windows Vista Business 重量:0.94kg Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月19日

  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの価格比較
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのスペック・仕様
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのレビュー
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのクチコミ
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRの画像・動画
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのピックアップリスト
  • Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRのオークション

『CF-R2について、こちらで教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミ掲示板に
Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRを新規書き込みLet's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

CF-R2について、こちらで教えてください。

2007/12/22 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

こちらの板から失礼いたします。
古いですが、CF-R2を中古で購入いたしました。
CF-R2にXP PROをインストールしましたが、
サウンドの操作ができないことと
画面が暗くて操作もできず、
終了画面で「スタンバイ」が選択できない状態です。
パナソニックのサポートでダウンロードしようにも
XP用のものしか見つけることが出来ませんでした。
どこかから、落とせないものでしょうか?
ご指導をお願いいたします。

書込番号:7148381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/12/22 22:39(1年以上前)

XP-ProをインストールしたのですからXP用のドライバでいいはずですが?

何かを間違えて書いていらっしゃいませんか?

書込番号:7148556

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/12/22 22:59(1年以上前)

XPじゃないXP Proなんてありましたっけ?w

書込番号:7148679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/12/22 23:33(1年以上前)

XP Proって、XPのエディションの一つですから、XP用で大丈夫ですよ。

書込番号:7148902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/22 23:39(1年以上前)

しかも、CF-R2にもともとインストールされているOSも、WinXP Pro ですし。
悩むことはないような気が。

書込番号:7148934

ナイスクチコミ!1


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/23 03:16(1年以上前)

Fnキーとファンクションキーの組み合わせで
・ボリューム調整
・液晶の明るさ調整
が出来ないってことですよね?

Windowsを再インストールしただけではCF-R2固有のドライバはインストールされませんので、
下のサイトからドライバをダウンロードしてください。
http://askpc.panasonic.co.jp/r/download/check.html
HotKey関連のドライバをインストールすれば多分解決します。
・・・というより全部のドライバを入れる必要がありますね。

私のR2もまだまだ現役です。
(HD、その他のパーツは最新ものに入れ替えましたが)

書込番号:7149756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 01:45(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございました。
panaのサポートより、上記のものを
インストールしようとしても
「この機種にはインストールできません。」
と表示され、進みません。
どうすればよいのでしょうか。
ご指導をお願いいたします。

書込番号:7154318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/12/24 02:33(1年以上前)

LHaPlus で解凍し、インストールできました。
画面も明るくなりました。
ただ、音が出ません。
音量が調節できませんし、
画面の明るさも調節できません。
どうすればよいでしょうか。
懲りずにご指導をお願いいたします。

書込番号:7154431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/24 11:02(1年以上前)

「この機種にはインストールできません。」が出たということは、間違って違う機種用のファイルをダウンロード&インストールしたということが考えられます。

もしそうであれば、
正しいファイルをダウンロードし、すでにインストールしたプログラムをアンインストールし、正しいファイルでインストールをやり直したほうが良いと思います。

書込番号:7155405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/12/24 11:04(1年以上前)

あ、書き忘れてました。

インストールした後で、再起動は実行してますよね?

書込番号:7155414

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/24 23:43(1年以上前)

こんばんは。
文面から察するに・・・
ファイルをダウンロードし、解凍しただけではないでしょうか?
(きちんとインストールされていましたら、ごめんなさい。)

長い文章ですが、少々、我慢を。
確認の方法は、Fnキーとファンクションキーを同時に押して、画面の中央にボリュームや液晶の明るさ調整のマークが出ますか?
何も表示されないならインストールは完了していません。
Hotkey関連のファイルは解凍すると、C:\Util2\hkeyest というフォルダに保存されます。
フォルダ内にsetupファイルがあるので、実行して下さい。

購入してOSをインストールしただけですと、それ以外にもドライバのインストールされていないデバイスがあると思います。
デバイスマネージャーを開いて確認して下さい。
(マイコンピュータを右クリック、ハードウェアのタブを見ると、デバイスマネージャがあります。 !マークや×マークの表示がでたら、正しく機能してません。)
必要に応じて、パナのサイトから片っ端からダウンロード、インストールをして下さい。

では。 頑張ってください。

書込番号:7158664

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2007/12/25 00:12(1年以上前)

古い記憶だけでレスを書いてしまいましたが、重要なことを思い出しました。
先のレスにちょっと補足します。

1.まず、R2関連のファイルを全部ダウンロードし、解凍してください。
2.多分、ドライバを認識してないデバイスが沢山あると思いますが、Hotkey関連の
 ドライバも認識させる必要があります。 システムデバイスで?マークのものがそれです。
 デバイスを認識させる時に c:\util2\drivers\hotkey フォルダを指定してください。
 勝手に認識してくれます。
3.Hotkeyでの音量、液晶調整は c:\util2\hotsetでは無く、c:\util2\hotappフォルダの
 ファイルだった思います。 こちらもsetupファイルを実行してください。

要はまっとうに出荷状態を再現するには、全部のファイルを実行、かつ、ドライバを認識させる必要があります。

書込番号:7158854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/13 00:32(1年以上前)

みなさん、ごていねいにありがとうございました。
実際にドライバをインストールしてみましたが
解決できませんでした。
音・画面の明るさ調節できず、です。
全て5種類やってみましたが。

いわゆる「CF-R2RC9BXS」という企業モデルですが
これに合致するのはありませんでした。
サポートセンターでも
有償でしか出荷状態にしてくれないそうです。
みなさん、どのように対応されているのでしょうか?
導入先を、何とかご教授お願いいたします。

書込番号:7239318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/13 21:53(1年以上前)

普通は、リカバリDVD(またはCD)が付いているか、または最近のノートPCはHDDリカバリですから、別途WindowsのCDからインストールする必要はないんですよ。

中古ノートパソコンというのは、新品のPC以上のスキルが要求されます。

ご自分で解決できないということは、酷な言い方になりますが、ご自分のスキルで手に負えないPCを購入してしまったという事ではないでしょうか。
したがって、お金をかけてでも、メーカに出荷時状態に戻してもらうのが早道だと思います。

書込番号:7243033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/13 22:14(1年以上前)

AXRタイプですがPanaサイトで調べてみると、CF-R2はやはり HDDリカバリ・タイプのようですね。

ということは、お持ちのAXSタイプでも、HDDリカバリで購入時の状態に出来ないのでしょうか。
(HDDを換装してあれば、たぶん出来ませんが。)

書込番号:7243149

ナイスクチコミ!0


bobintwoさん
クチコミ投稿数:24件

2008/03/22 17:11(1年以上前)

最後が1/13ですか・・・
もう解決してるとは思いますが、一応質問。
デバイスドライバで認識できていないデバイスがありますか?
壊れていないという前提ですが、一つ一つ解決すれば、動くはずです。
企業モデルだからといって構成部品は大きく変わるはずもなく、やることは同じです。
はらっぱ1さんの言われるのが、筋だと思いますが、自力で何とかしようとすることで、身につくものです。 (身近に詳しい人がいるのが一番なのですが・・・)

PS
通常、R2はHDDのリカバリ領域から初期状態に戻しますが、企業モデルなら機密上、HDDはまっさらにしてしまうでしょう。
OS、ドライバのインストールが一通り出来ないと中古ノートPCとは付き合えません。
純正のHDDは容量も小さく、コスト高です。
HDD換装等でR2は立派に現役として使えますので頑張ってみて下さい。
(私はSSDに換装しましたので全くの無音で快適です。)

書込番号:7570511

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
XPダウングレード権申込そこねました。 14 2008/12/27 21:52:50
H.264の再生 5 2008/03/30 13:56:00
ビックカメラ 0 2008/02/10 13:38:16
HDD換装報告 8 2008/02/20 10:46:36
Windows XP へアップグレード 3 2008/03/08 21:43:53
ファンの音について 7 2008/03/16 14:59:05
New Model 6 2008/01/27 7:31:53
CF-W2DC1AXSのHDDを換装したのですが。。 5 2010/08/26 10:06:50
レッツノートでskype 11 2008/02/19 22:02:28
レッツラーになりました 9 2008/01/23 4:39:23

「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR」のクチコミを見る(全 247件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR
パナソニック

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月19日

Let's note LIGHT R7 CF-R7BW5AJRをお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング