ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR
2008年4月に買って、この12月に液晶が壊れました。
修理予約をしたら、無償で持って行ってもらえたので、そこまでは良かったです。
...が、見積もりの金額が8万円オーバー!!!
どあほ!直す人いないっしょ!
だいたい、保証期間だっつーの!
書込番号:8838499
2点
どのように壊れたのかわかりませんが、自然故障以外の落下等による物理的な破損、
水濡れ、火災等による損傷は、メーカー保証期間内でも保証されません。
それが普通です。
書込番号:8838634
1点
見積もりの値段は、「最悪の事態ならこれだけかかる」という意味合いですからね…
もちろん、初期診断で保証期間内で自然故障と認められれば、無料になりますよ。
書込番号:8838711
1点
>だいたい、保証期間だっつーの!
壊れ方にもよるでしょ。。
何でもかんでも無償修理してたら、グーパンチで殴ったものまで認められることになりますからね。
普通の自然死なら、とことん交渉すべし。
書込番号:8839325
3点
たとえ保証対象外の故障だとしても8万円は高過ぎですね。
そもそもR7の液晶パネル自体は台湾製と聞いてますから安いはずです。
せいぜい高く見積もっても2万円しないでしょう。
書込番号:8839744
2点
>せいぜい高く見積もっても2万円しないでしょう。
幾らなんでもそれは無理じゃないかい? 
原価商売じゃないんだから、商品価格じゃあそんな値段じゃ出せないと思うが。
市中のノートの修理をしているところでも安く上がる機種で最低価格が2万円から(多くはそれより高い)とか書いてるところも見かけるし、その手の業者を利用すれば8万も掛からずできるだろうけど、メーカー保証付きならそんなに安くはできないでしょう。
書込番号:8840779
1点
工賃や手数料などだけでも、最低2万円以上はしますからね。
パネル代や、もしかするとインバータの交換も行うのかもしれませんから。
元が、オープン価格ですが、メーカーでは希望価格は出してるでしょうから、それに基づいてですとそのくらいになるのでは?
パネルが安いといっても、円高になってから、発売当時の価格設定だとそこまで安くはなかったでしょう。
書込番号:8841525
0点
通常使用で壊れました。
壊れ方は、液晶の液!?が漏れたような感じです。
じわじわと見えない範囲が広がっていきました。
続報。
返送を依頼したら、送料+診断料で、3650円着払いだと。最初の引き取りは着払いじゃないんかい!
データ全部消してないし返送するしかありません。
モニターがあれば使えるので、デスクトップ代わりにでもします。
いろいろなご意見あると思いますが、こんなことがあるんだという事例と思ってください。
書込番号:8841551
1点
保証期間中にも関わらず有償修理になる理由は説明なかったのですか?
書込番号:8842920
1点
>原価商売じゃないんだから
メーカー保証期間中なんだから、原価でやるべきでしょう。
私もレッツノート使ってますが、R5から品質がガクンと
落ちた感じ。まあソニータイマー入ってないだけマシですが。
書込番号:8844354
0点
その症状だとやっぱり割れてるんじゃないですかね→液晶
クラック的な割れ方? ひび割れ
割れてると通常使用での故障とは認められないでしょうから、当然有償が普通だと思います。
何らかの衝撃や圧力がかかった可能性が高いのではないでしょうか。
書込番号:8844960
1点
保証期間中で保証があるのにも関わらず、無償修理をメーカーに対応させないのは理解できません。
ここには書けない何かを隠していませんか?
>いろいろなご意見あると思いますが、こんなことがあるんだという事例と思ってください。
いえ、こんな事はあり得ません。 自分に非がなければ普通の人はとことん無償修理をメーカーに希望すると思います。
ちなみにパーツ代+技術料=8万円は標準です。
書込番号:8845809
0点
ネットで修理を依頼するときに液晶の故障は保証期間内でも有償の場合がありますと但し書きがありました。保証書にも書いてあるらしいです。見積もりの連絡のときも液晶は保証外と言われました
見積もりも最大8万円ではなく細かい金額を言われてます。中を開けて見積もりしたと思います。衝撃が加わったわけでも水を被ったわけでもないことは見積もった方もわかるでしょう。タフさも売りの一つだったはず。
すでに軽くもタフでもありませんがアフターが良いらしいPCを注文しました。
運が悪かっただけとは思いますがここを見て買うのをためらう方が5人もいればしてやったりかな。一般人の地味な抵抗です
書込番号:8858786
0点
>ネットで修理を依頼するときに液晶の故障は保証期間内でも有償の場合がありますと但し書きがありました。保証書にも書いてあるらしいです。
スレ主さん
だから基本は液晶の修理も無償なんですよ。あなたの場合、有償修理と判断された理由を聞いてないのですか?
なぜ保証期間中なのに有償に該当したのかを聞かなきゃ意味がないんですよ。
書込番号:8859757
1点
晦日の朝から電話してみました
『液晶の破損は保証対象外』
これで終わりです。
詳細の金額は\83,370でした。蓋を開けたので正確な金額だそうです。
粘り強く交渉すればタダになるんでしょうかね!?
書込番号:8859920
1点
故障と破損は扱いが違うでしょうね
明らかに割れて液晶が漏れている(外から力がかからなければありえない というメーカーの見解なら)のなら 
自然に壊れたのではなく破損ですから 有償修理になってしまうのもやむをえないと思われます
書込番号:8860470
0点
 数台数回の有償修理を経験し、量販店延長保証も必ず付ける派ですので、保証内容についてはある程度意識しています。(ある意味当然か?)
 メーカー、量販店共に補償範囲は「自然故障=通常使用範囲内での故障」であり、落下、衝突、水濡れなどの事故的損壊には対応しないのが大前提。
更に消耗品(バッテリーなど)は対象外というのがスタンダードなラインです。
 スレ主さんの場合、液晶の「割れ=破損」であれば、外部的な圧力が原因とされてしまうのが通常のメーカー対応だと思います。
パナソニックの場合、ディスプレイ側の耐圧性には自身があるでしょうから、強気な面もあるのではないでしょうか。
 しかし、何の加圧もなく液晶が破損する場合が皆無かと言えば、100%無いなんて誰も言い切れない。
さらにしかし、そうした破損が通常使用内だからと保証で対応させるには、「通常使用内での発生」を証明しなければならない。
 結論的には不可能ということです。
 以前にSONYのモバイルノートで購入間もなくの液晶破損に関するスレッドが立ちましたが、「インナーケースに入れた上でバッグに入れて持ち運んでいたら、複数の加圧破損部位が発生した」というものでした。
その時に申し上げましたが、自分の使用状況が「通常」と証明するには、インナーケースやバッグを相手に見せて、「この状態で何月何日何時からどこからどこまでどのような形で運んで、何時に起動してみたらこうなっていた」と説明しなければなりません。
故に私は極力PCは店頭購入をお勧めしています。
地元の販売店なら、店頭でそうした説明も可能ですし、電話やメールなんかより正確に話が伝わります。
 ただ申し訳ないが、現在わかる情報内では、スレ主さんの普段の使い方、PCの扱い方を見ているわけではないので、客観的には「何かピンポイントでディスプレイに圧力がかかった場面がなかったのかな?」という疑問は持ってしまいます。
御自分が意識しないところでもそういうことがあった可能性は無いでしょうか?
書込番号:8860915
1点
スレの流れから憶測するに、
「液晶が壊れた」じゃなくて、「液晶を壊した」だね。
書込番号:8860990
0点
新しいPCを買って忘却の彼方でしたが、しばらく見ないうちに「液晶を壊した」ことになってますな。
どう判断するかは読み手に委ねるとして、使用してた状況です。
使用は家の中のみ。移動はダイニングと寝室。移動は蓋を閉じないで移動することも度々(HDには良くない)
これで液晶が壊れるなら運が悪いと言うしかないのでしょう。
新しいPCは倍以上の重さなので、蓋を閉じてから移動しています。仮に液晶が割れても交換してくれるみたいですが。
書込番号:8969204
1点
スレ主さんは、一人住まいですか?
家族、友人などに、
その画面が壊れたノートPCを触らせた記憶はありませんか?
書込番号:8969340
0点
大人2人住まいです。落としたり衝撃を与えたりしたことは無かったそうです。
重たいPCを使用していて思いましたが、レッツノートは軽いが故に、任天堂DSのような扱いに近かったと思います。雑に扱ったつもりはありませんでしたが、精密機械の扱いではなかったと思います。
書込番号:9061366
0点
いまさらですが。
使わずに眠っていたSONYのPCG-N505にWindows2000を入れて使い始めました。
遅いのはしょうがないとして、液晶も何もかも問題なく使えてます。無線LANも入れたので布団の中で使えて快適♪
製品には不良率があり、それはゼロにはできないものです。
その不良がたまたま液晶だっただけだと今は思います。
しかし、保障期間内でも『液晶の故障は交換しない』というサービスの悪さは最悪です。
すっかり忘れていましたが、10年以上前のPCがあまりに普通に使え、買って半年でこのPCが使えなくなった事実を書き留めておきます。
価格.comのクチコミは企業側が使うツールで、統計やら集計が出せるようです。ヒットするように単語を並べとこう(笑)
液晶破損、サービス悪い、保証なし、不具合、不良、不良品
書込番号:10963955
1点
今更ですが、
社外で、液晶リフレッシュとか液晶交換とかメーカー修理より安くしてくれるところもありますy
同じパネルでは無いかもしれませんけど。そこは、確認して下さい。
メーカー保証も切れてる、保証外で高価であったのなら、こういうのもありかな。
http://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
書込番号:10965259
0点
引き渡し時に不良が確認出来なければ、正常と認定です。
壊す事は容易なので、認めていてはキリが無いです。
あとは公平に運です。
書込番号:10965864
0点
私のノートPCも液晶が自然破損しました
2009春の東芝ノートPC
20インチの物です
同じように私もぶつけたとは考えられません
販売店の長期保証は対象外で
メーカーには自然に割れるなんてあり得ないと
相手にされませんでした
書込番号:13390690
0点
2008年4月に購入し、2008年12月に壊れて修理して貰えなかった。
理由は”液晶は対象外”だから。
診断技術料(1000円)+宅配利用料(2500円)=3675円(消費税5%)
今はCentOSを入れて使用しています。メモリ2GBでもdockerが動いています。
転居のため身の回りの物を処分中です。捨てるまえに記録だけは残しておかねばと。
思えばこれが、パナソニックとの相性の悪さを印象づけた出来事でした。このとき以来、電池すら買っていません。
内部部品もあるので完全に不買は無理ですが。
書込番号:22822373
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note LIGHT R7 CF-R7CW5AJR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 26 | 2019/07/27 0:42:50 | |
| 5 | 2008/12/14 9:00:52 | |
| 1 | 2008/10/14 14:47:43 | |
| 4 | 2008/11/12 22:27:43 | |
| 2 | 2008/07/30 23:01:35 | |
| 2 | 2008/07/23 23:17:22 | |
| 0 | 2008/07/21 11:49:12 | |
| 1 | 2008/06/23 3:01:30 | |
| 1 | 2008/05/27 23:45:06 | |
| 7 | 2008/05/29 19:52:38 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









