『リカバリー方法』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MT1-H3の価格比較
  • メビウスノート PC-MT1-H3のスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MT1-H3のレビュー
  • メビウスノート PC-MT1-H3のクチコミ
  • メビウスノート PC-MT1-H3の画像・動画
  • メビウスノート PC-MT1-H3のピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MT1-H3のオークション

メビウスノート PC-MT1-H3シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月19日

  • メビウスノート PC-MT1-H3の価格比較
  • メビウスノート PC-MT1-H3のスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MT1-H3のレビュー
  • メビウスノート PC-MT1-H3のクチコミ
  • メビウスノート PC-MT1-H3の画像・動画
  • メビウスノート PC-MT1-H3のピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MT1-H3のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

『リカバリー方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「メビウスノート PC-MT1-H3」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MT1-H3を新規書き込みメビウスノート PC-MT1-H3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリー方法

2001/12/23 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3

スレ主 リカバリーさん

H3を所有するものですが、FDDによる起動デスィクは、作成しました。
LAN接続でDドライブに格納したリカバリーCDのうち最初のCD1を立ち上げる
DOS用のコマンドを教えて下さい。

書込番号:436612

ナイスクチコミ!0


返信する
目の付け所が…さん

2001/12/23 23:54(1年以上前)

●予め3枚のリカバリーCD全てが以下の要領でコピーされているのをご確認ください●

LAN環境(又はWindowsで認識するCDドライブ)+起動可能なUSB-FDDさえあれば、出荷状態に簡単に戻せます(副作用か、Dドライブも消えます。お気をつけ下さい)。

●手順●
1.USB-FDDにブランクメディアをセットする
2.FDDをフォーマット(起動ディスクを作成するチェックを含める)
3.LAN経由又は、Windowsで認識するCDドライブで
 「プロダクトリカバリCD-ROMディスク1〜3」をDドライブにコピー
 (上書き警告には、全て上書きで対応)
4.LAN経由又は、Windowsで認識するCD-Rドライブ等で
 C,Dドライブ中の大切なファイルをバックアップ
5.起動ディスクをFDDに挿入し、USBと接続後、再起動
6.F2でBIOSメニューからFDDのブート順を最上位へ
7.起動後、D:、D:\tools\pqer /nwd /nui /i24 /img=MEBIUS.PQI
 と、順にコマンドを打つ(何処で見つけて来たコマンドかは内緒)
8.画面の指示に従い、リストアする
9.終了

書込番号:436673

ナイスクチコミ!0


目の付け所が…さん

2001/12/24 00:00(1年以上前)

3.LAN経由又は、Windowsで認識するCDドライブで
 「プロダクトリカバリCD-ROMディスク1〜3」をDドライブにコピー
 (上書き警告には、全て上書きで対応)

この際、CD-1から順に、Dドライブのルートディレクトリにコピーしていきます。CD-2,3にも、同様のディレクトリ・ファイルがあるのですが、必ず同じ場所にコピーしてください。勿論、既に同じ名前のファイル・ディレクトリがあるので上書き警告が出ます。という意味です。

書込番号:436689

ナイスクチコミ!0


目の付け所が…さん

2001/12/24 22:57(1年以上前)

3項のリカバリーCDのコピー方法について、ご質問ですね?

> 従って予めDドライブにリカバリーCDを3枚
> コピーをしておくつもりです。

はい。それが楽だと思います。

> リカバリー時にcopyコマンドでルートに
> 1枚ずつコピーをする

のではありません。リカバリーは7項目です。3項目はLAN経由でリカバリーCDの内容を、1枚ずつDドライブにコピーしする手順です。

方法が必要ですか?
3-1.LANで共有したPCのCD-ROMドライブに、リカバリCD-1を挿入
3-2.MURAMASAから、共有されたドライブを開く
3-3.Ctrl+Aで、共有されたCD-ROMドライブの全ファイル・ディレクトリを選択、Ctrl+Cでコピー
3-4.MURAMASAのDドライブにCtrl+Vで貼り付け(ファイルのコピー)
3-5.LANで共有したPCのCD-ROMドライブに、次のリカバリCDを挿入
3-6. 3-2〜3-4を実行、この際に同じディレクトリ・ファイルがあるため、上書き警告が出るが、上書きする。


次に、「Dドライブが消える」との記述ですが、正確には「Dドライブの内容が消去される」と言ったほうが正確でした。お詫びして訂正します。パーティションは、工場出荷状態に切り直されるようです。

又、Dドライブの内容が消去されるのは、リカバリ完了後ですから、●手順●1〜9迄の操作に支障は有りません。

書込番号:438504

ナイスクチコミ!0


目の付け所が…さん

2001/12/24 23:06(1年以上前)

リカバリーさん、こんばんは。

情報の分散を防ぐため、「[436612]リカバリー方法」のスレッドへ、回答しました。

私の説明方法には至らぬ点も多いと思いますので、御不明な点が御座いましたら、又ご質問いただければと思います。(いずれ、自分のサイトに方法をまとめるかも知れません。)

この作業は、DOSプロンプトでの作業を伴います。故にMS-DOSのコマンド操作に自信のある方のみお試しください。

# 21歳を機に、アイコンとハンドルを変更しました。
# リモホを参照していただければ分かると思いますが、旧「のりり」です。
# これからもよろしくお願いします。

書込番号:438523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD交換について 2 2003/09/13 16:30:38
画面が・・ 5 2003/02/22 15:26:32
教えてください。 5 2003/01/19 20:15:49
教えていただけますか? 1 2003/01/16 14:37:10
再インストール 8 2003/01/14 18:06:00
こんなこともあるんですね〜 4 2002/12/26 1:06:03
起動できるデバイスの一例 1 2003/01/10 14:45:39
モニターが突然 1 2002/12/01 11:43:47
LINUX 2 2002/11/28 14:19:47
Win98SEのモデムドライバ 4 2002/11/09 7:18:42

「シャープ > メビウスノート PC-MT1-H3」のクチコミを見る(全 293件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MT1-H3
シャープ

メビウスノート PC-MT1-H3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月19日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング