


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-CV50F
再生するためにはハードよりソフトのお仕事になるから、
対応するものを買えばokですよ。
書込番号:3708530
0点

おそらく,篠原広和さんはこの機種に採用されている
Efficeon 1.0GHzのCPUパワーでDivXの動画が再生できるか聞きたいのではないかと思います.
Efficeonはあまりマルチメディア処理関係は強くないですからね.
でも,どのくらい解像度やビットレートの動画の再生を要求しているのか漠然としていてわからないことには,知っている人も答えにくいと思いますよ.
書込番号:3709946
0点

このままだとたぶん誰も答えないのではないかと思うので,
私がEfficeon 1.6GHzのMP50Gで,映像部が解像度640*480で2MbpsのDivX,音声部がOgg Vorbis 128kbpsでドラマ(世間のおばさんの好きな隣の国の某ドラマではありません^^)を録画したAVIファイルを再生して実験してみました.
クロックを最大に固定して実験したところ,CPU使用率は50〜70%あたりでした.
これを換算すると,再生には0.8〜1.1GHz程度が必要だと思われます.
動きの激しい動画だと,これ以上の性能を要求するでしょう.
なお,CMSでプログラムの最適化がかかるまでの数秒間は,CPU使用率はもっと高かったです.
以上から,QVGAサイズならともかく,VGAサイズのDivXの再生は厳しいでしょうね.
かなり安いかつ小型のPCなので,そこは魅力的だと思いますが,
CV50FのHDD容量が少ないことも考えると,動画の再生にはあまり適しない気がします.
書込番号:3711390
0点

今度は,低スペックPCでの再生の定番のBSPlayer+ffdshow(sse2版)で試してみました.
CPU使用率は前回同様1.6GHzで30〜50%となり,
クロックでは0.5〜0.8GHz程度の能力に相当しますので,
これならCV50Fでも何とか再生できると思います.
書込番号:3711527
0点



2004/12/31 19:39(1年以上前)
CV50FはやめてやはりMP50にしようかな・・・CPUが乗せ変えができればいいのに
書込番号:3712497
0点


2004/12/31 21:20(1年以上前)
私はCV50FにY901というプレイヤーでVGAサイズのDivx動画を再生したりています。(ffdshow導入済み)
普通に再生できています。
ちなみにMediaPlayerで再生しても特に問題ありません。
書込番号:3712803
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > メビウスノート PC-CV50F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/06/13 17:18:39 |
![]() ![]() |
14 | 2007/10/16 22:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/16 13:20:24 |
![]() ![]() |
4 | 2006/09/08 21:50:21 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/23 11:49:51 |
![]() ![]() |
1 | 2005/10/04 22:39:36 |
![]() ![]() |
8 | 2005/10/05 14:24:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/19 18:06:18 |
![]() ![]() |
5 | 2005/09/17 19:23:16 |
![]() ![]() |
10 | 2005/09/16 23:58:53 |