ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ
PCG-C1VJのLANがつながりません
メルコのlanカードだったのでフロッピなしでもすんなり認識して喜んでい
たのですが
いざ繋げたら相手の自作PCが見えません
ねっとびゅーいでも駄目
当然workgroup設定はしてます
あとクロスケーブルつかってビアtoビア接続です
lanなんてNETBUIいれてワークグループさえ設定すればつながると思ってい
たのですが違うのでしょうか?ちょいと凹んでいます
どなたかアドバイスを・・・
書込番号:78150
0点
2000/12/30 12:46(1年以上前)
OSがWIN2Kと9Xの場合ですか?
書込番号:78164
0点
2000/12/30 23:14(1年以上前)
ぷぷ!そりゃーつながらんわ!素人が2台もいらんだろう!
書込番号:78678
0点
2000/12/31 01:47(1年以上前)
私もあまり詳しくありませんが、とりあえず、IPアドレスは設定して
ますか?
ここを見るかぎりやってないような気がして。
私も以前LANを使ったとき、自分では完璧に設定したのになぜか作動
してくれないということがありました。
そのときはWin98を再インストールしたら解決したのですが、常時つ
なげているわけではなかったので、今ではUSB接続のLANもどきを使っ
ています。
速度は遅いですが、USBがあればどのパソコンとでもつなげるという
メリットがあります。
できれば使っているOSなど、もっと詳しい状況がわかれば良いレスが
かえってきやすいです。
書込番号:78756
0点
2000/12/31 04:06(1年以上前)
もっとわかりやすい題名をつけましょう。
ひとつだけ言わせてもらうと、複数プロトコルを
併用すると、ハマります。かといってTCP/IP
オンリーで組んでも、ハマるときはハマりますし・・・
(もっと詳しい解説は不可能ではありませんが、この場に
ふさわしくないと判断して、あえて省かせてもらいます。)
念のため確認しますが、PC感はどのような接続形態
なんですか? LANケーブルでとりあえず繋いでみました、
ってことはないでしょうね? 間にHubは入ってますね?
どう繋いでいるのか、いまいちど報告ください。
>じろう三郎 さん
そーゆー揶揄はヤメレ。
書込番号:78801
0点
2000/12/31 04:23(1年以上前)
>>クロスケーブルつかってピュアtoピュア接続
だそうですよ>[78801] ちゃぷさん
(間違い、半角カナはなおしました)
書込番号:78803
0点
2000/12/31 14:47(1年以上前)
私は、ネットワークスペシャリストではありませんが、仕事柄、ノー
トPCであちらこちらのLANにはいります。ネットワークにつなが
らなくて困ったことはありません。(その都度、適当になんとかつな
がってしまいます)
どうも、質問者のほうが回答者よりレベルが高そうなので、私の経験
上の注意も余計なお節介かもしれませんが、お役に立てば参考にして
ください。
2台のPCでクロスケーブルでピアツーピア接続とのことですが、そ
の場合の経験上の注意点は、
@TCP/IPのプロパティで、IPアドレスとサブネットマスク
は、自分で設定されてますよね?
(自作PC側にDHCPサーバ機能を導入していない限り、自動設定
は駄目です)
Aサブネットマスクは相手PCと同じ物(お勧めは、
255.255.255.0)、
IPアドレスは相手と最後だけ違うもの(相手が、192.168.10.191
なら例えば192.168.10.192)になってますよね?
Bクロスケーブルに間違いありませんか?
私の会社には、クロスやらストレートやらのケーブルがごろごろして
いて、よく間違います。(HUBにクロスケーブルをつなぐミスが多
い)
蛇足ながら、確認する方法は、10BaseTケーブルの両端のコネ
クタを並べて見て、中の4本の芯線の色の順番が同じならストレート
ケーブル、違うならクロスケーブルです。
あと、質問とは直接関係ありませんが、ネットワークがつながらない
とかの理由でOSを再インストールするのはやめたほうがいいと思い
ます。
確かに、わからずにいろいろやるうちに設定を変えてしまっておかし
くなっているとき、再インストールした結果、設定が標準設定(工場
出荷時設定)に戻ってうまくいくケースがあります。
しかし、ネットワークに関していうなら、正常にネットワークにつな
がるPCを見つけてきて、自分のコンピュータ名とIPアドレス以外
のプロパティをひとつひとつ同じ設定にしていくのが確実なやりかた
だと思います。
書込番号:78927
0点
2000/12/31 18:05(1年以上前)
ってか質問者さん、NetBEUI使おうとしてハマってるって。
クロスケーブルだって書いてありましたね。わたしの経験では、
クロスケーブルで直繋ぎは、何かとハマります。4000円くらいの
でいいんで、Hub買ってきましょう。
ハマりを避けるんだったら、NetBEUI外して、ストレート
ケーブルでHubに繋いで・・・それからです。
DHCP配布してくれるダイアルアップルータが一台でもあったら、
楽勝なんですけどねー。
書込番号:78971
0点
2000/12/31 23:40(1年以上前)
痔ろう三郎 キサマも常識のしろうと
ここらの掲示板 こんな奴多いな
書込番号:79062
0点
2000/12/31 23:51(1年以上前)
ちゃぷさんのレス見て書き忘れたことがあったので付け加えておきま
す。
Cクロスケーブルは短いほうがいいと思います。
わたしは、クロスケーブルを使うときは、邪魔なのがいやなので1m
のものを使うのですが、それでハマったことはありません。
ちゃぷさんの指摘にあるように、HUBを使った方が安定する場合が
あります。
通常HUBは電源供給を受けており、ネットワーク上の信号を増幅し
ます。
(10BaseTの)LANカードはHUBとの接続を前提としてい
るので、直接LANカードからくる弱い信号に対して動作保証してい
ません。
従って、ピアツーピア接続の場合、PCの電源やLANカードの性能
やノイズの量によっては、不安定になる可能性があります。
というわけで、クロスケーブルは少しでも信号が劣化しない、短いも
のがお勧めです。
ただ、昔と違い、今は安物のLANカードでもLSIは十分な品質の
ものを使っているはずなので、これがつながらない直接の原因とは考
えにくいのですが...
書込番号:79068
0点
2001/01/01 22:08(1年以上前)
クロスだからハマるなんて・・・(^^)
NetBEUI を使うのであれば、TCP/IP なんて関係ないですよね。(^^)
1.両方のマシンで同じコンピュータ名になってませんか?
2.試しに検索or直接相手を入力してみてはどうですか?
表示されないけど、検索したり、直接入力すると出てくるように
なることがありますよ。
ところで、ネットワークカードのLEDはどうなってますか?
LEDの状態が正しいか、マニュアルで確認してください。
もし、TCP/IP の設定がちゃんとされているのであれば、
c:\>ping localhost <Enter>
とやってエラーにならなければ、カードまではOKです。
いろいろ書いたけど、がんばってね。
書込番号:79387
0点
2001/01/04 01:10(1年以上前)
私もこれからLANにつなごうとして色々本屋で読み漁っています
が、PC同士がストレートケーブルで、HUBとHUBをつなぐのが
クロスケーブルではなかったでしょうか? 私もここの意見を参考に
したいです。
書込番号:80424
0点
2001/01/04 01:24(1年以上前)
>>[80424] recon_gx さん
>PC同士がストレートケーブルで、HUBとHUBをつなぐのが
>クロスケーブルではなかったでしょうか?
逆でしょ。
書込番号:80428
0点
2001/01/04 01:44(1年以上前)
>マイケルシューマッカー さん
>182 さん
>ちゃぷ さん
>ぐら さん
>暇つぶし さん
みなさんいろいろありがとうございました。勉強になりました(ケー
ブルの見分け方とか得に)
やっと繋がりました
結局なにをやっても駄目だったので(笑
知り合いにスリーコムのlan借りました
そうしたら3com製のlanなのですんなり認識し、メルコの
LPC2-TX-CBのドライバをコピーすることができたので解決!
the end of genesis さん
ふぉろーどうも(笑
間違って覚えてました
みなさん本当にありがとうございました
やっぱり原因はmsを信じた自分が駄目だったようです
書込番号:80440
0点
2001/01/04 01:57(1年以上前)
>recon_gx さん
lanカードは既に購入済み?
まだならメーカーは選んだほうがいいと思いますよ
あなたがフロッピやCD−Rやメモリースティック等持っているなら
何かってもいいと思うけどそうじゃない場合
lan繋げるのがちょっとめんどくさくなるかも・・・
3com製のアホみたいに高いlanカード薦めるのは気が引けます
が値段onlyで決めるとちょっと大変かもしれません
(最新のカードならどれでもokのような気がしますが・・・)
書込番号:80446
0点
2001/01/07 21:16(1年以上前)
余計なお節介(しかも遅い)ですが...
PCとHUBをつなぐ場合、ストレートケーブル、
PC同士をつなぐ場合、クロスケーブル、
HUB同士をつなぐ場合も、一般的にはクロスケーブル
(但し、HUBにカスケード接続用の専用の口がある場合、
ストレートケーブルでも可)
です。
書込番号:82361
0点
2001/01/14 19:47(1年以上前)
1月1日の「暇つぶし」さん
> クロスだからハマるなんて・・・(^^)
> NetBEUI を使うのであれば、TCP/IP なんて関係ないですよね。
(^^)
ちょっと釘さしておきたくなったので。
このカキコは素人に毛が生えたレベルです。
誤認が多いので、参考にされませぬよう。
(どうおかしいのか知りたければ、メールでもください。)
書込番号:86347
0点
2001/01/17 12:26(1年以上前)
LANの基礎知識
HUB-PCの繋がりはクロスになります、HUBに]マークが
表示されていますがHUB装置内でクロスになっているので、
ケーブルとしてはストレートを使います。
一般的に、PC−PC間は100Mの通信は失敗する場合が多い
ので、強制的に10Mハーフにしましょう。
フルは、相手装置に影響を与える場合があるため、HUBを使用
する以外、使わないのが良いと思います。
書込番号:87880
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-C1VJ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2006/03/25 7:24:38 | |
| 4 | 2004/01/06 18:38:58 | |
| 0 | 2001/10/31 15:41:15 | |
| 0 | 2001/07/12 7:36:35 | |
| 4 | 2001/06/16 23:44:25 | |
| 5 | 2001/05/09 4:12:30 | |
| 0 | 2001/03/16 0:07:57 | |
| 7 | 2001/04/29 11:16:52 | |
| 2 | 2001/03/10 18:37:45 | |
| 4 | 2001/03/08 3:04:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








