ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
下に書かれているk2kさんはGRV−88Gを絶賛されていますが、
私は、DinaBook P7とのどちらかで購入を検討しているんですけど、使用されているパーツ等で良い、ノートブックはどちらでしょうか。
CPUスピードだけでいえばP7なのは明らかでしょうけど・・・。
音楽ソフトCubase SXで使いたいと思っているんですけどソフトとの相性等はどうでしょう・・・。
どなたか分かる方答えていただけないでしょうか。お願いします。
書込番号:1273588
0点
2003/02/03 17:34(1年以上前)
総合的に見てGRVの方がいいですね。
書込番号:1273773
0点
2003/02/03 18:56(1年以上前)
恥ずかしながら、私はPCG887を3年以上使っています。このノートはとても気に入り、最近の技術革新の著しい昨今も自信を持って使っていました。30万円以上もしたけど、このPCから得た技術は無形の財産であると考えています。同僚がノートを買えかえるとうらやましい面もありましたが、持っているだけで何の価値も見出せない人も多数います。今年、このノートも限界かなと感じていたとき、GRVが直感的に気を引いたのです。満点の星さんがどこかで書き込みしていましたが、「ノートはどれだけの愛着が持てるか」が大切であると。このノートは自分に十分25万円以上の知的財産or技術を与えてくれると感じました。それがほんとのコストパフォーマンスと考えます。思いついたままの書き込みをご了承ください。
書込番号:1273963
0点
>k2kさん
そこまで使ってもらえれば、PCG887も幸せですね。
僕も自分のマシンには、愛着を持って使いたいと思います。
さてGRVとP7ですが、純粋な性能ならP7で、画像編集等マルチメディア系の
付加価値なら、GRVだと思います。
後は、自分が何をメインで使うかで決めるべきかと。
書込番号:1274645
0点
2003/02/04 01:46(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
k2kさんの、直感的に気をひいた・・・。マシンに愛着・・・って良い言葉ですね。
パフォーマンスばかりでは無いですよね。
GRVとP7ですが、純粋な性能ならP7で、画像編集等マルチメディア系の
付加価値なら、GRVだと思います。
やっぱりヤン元帥さんのいう通りですよね、やっぱりこの辺の所がポイントですよね。
メーカー的に見るとToshibaとSony信頼性、サポート等、
どっちが良いと思いますか。
書込番号:1275347
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








