『GRV88G使用レポート&質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.4GHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:ATI Mobility Radeon 9000 OS:Windows XP Home 重量:3.9kg VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

VAIO PCG-GRV88GSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 8日

  • VAIO PCG-GRV88Gの価格比較
  • VAIO PCG-GRV88Gのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRV88Gのレビュー
  • VAIO PCG-GRV88Gのクチコミ
  • VAIO PCG-GRV88Gの画像・動画
  • VAIO PCG-GRV88Gのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRV88Gのオークション

『GRV88G使用レポート&質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-GRV88G」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRV88Gを新規書き込みVAIO PCG-GRV88Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GRV88G使用レポート&質問

2003/04/07 01:18(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G

スレ主 ウェブマスターさん

以前ここで質問させていただきましたウェブマスターです。数週間前にGRV88Gを購入しました。発売後かなり過ぎておりますが、一応使用レポートを書き込みいたします。以前使用していた機種は富士通省スペースデスクトップでWindows98、celeron400M、メモリ128Mです。今回のGRV88G購入はかなり楽しみにしていました。(^^ちなみにこの書き込みは旧パソコンからです。

□ファンの騒音について
ここの掲示板を前々から見ていたのである程度覚悟はしていたものの、予想していたよりもけっこう大きな音です。XPを起動して他に何も動作させていない状態でもファンはけっこう回転しており並のノートパソコンよりも確実にうるさいです。まあこの音にも慣れが必要かなと思いました。ちなみにけっこう重い負荷をかけた時のファンの回転はすさまじく、これは少し聞くに堪えないものがあります。この機種のウリとしては高性能という点が挙げられますが、Pentium4 2.4GというCPUをフル稼動させるソフトを使えば騒音はすさまじく、長時間使用したくはないという感じなので、この点はGRVシリーズのジレンマだと感じました。もっとも騒音が気にならなければ問題ではありませんが。ちなみにイヤホンやヘッドホンをすると騒音はかなりマシになりました。しかし、高負荷をかけた時は実際はすごい騒音でファンもかなりの回転ですので、まあファンが壊れる事はないとは思うのですがかなり激しい回転なのであまり高負荷はかけたくないというのが本音です。

□その他
ファンの騒音についてスペースを割きすぎたので、後は簡潔に参ります。液晶画面は左右の視野角は良く色の変化も感じませんが、少し上から見た時は液晶画面下部の色の変化が気になりました。GigaPocketでのTV鑑賞は、実際のテレビで見るより画質的には劣りますが、おまけ程度だと思うと及第点でしょう。ボディはマグネシウム合金ではないもののメタリック感のある塗装でけっこう満足しています。今のところ特に初期不良と見受けられる個所もなく順調にソフトのインストール等をしております。まあファン以外はかなり満足のいくデキだと思いました。

ちなみに質問なのですが以前この掲示板でDirectX9.0かWindowsMediaPlayer9をインストールすると一部GigaPocketの動作がおかしくなる(フル画面時に画面が真っ暗になりどうしようもない等)という書き込みを見ましたが、WindowsMediaPlayer9をインストールされている方で、インストールしたけど別にGagaPocketに問題は無いとか、やはりインストールしたらGigaPocketがおかしくなったなどの情報があれば教えてください。WindowsMediaPlayer9へアップグレードしようと思うのですが、この点が気になりましたのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1466366

ナイスクチコミ!0


返信する
あみ〜ご!!さん

2003/04/07 19:29(1年以上前)

パワーなんたらって 言うソフトをプログラムから選択して 音のうるささをある程度静かにできますよ^^

最初はパフォーマンスモードになっているとおもうんですけど、そこをクリックして サイレントモードにすると 結構静かになります おためしあれ!!

書込番号:1468116

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:38(1年以上前)

ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差でしょうが

書込番号:1468310

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:43(1年以上前)

ちなみに私は、両方インストールしましたが、何ら問題ありませんでした。あと騒音ですが、個人差だと思いますが、あまり気になりません。
サイレントモードだと全然問題ないですね。

それよりIBMのようなキーボードをつけて欲しいです。
なんだかキーが平坦で・・。

書込番号:1468322

ナイスクチコミ!0


発見者さん

2003/04/07 20:45(1年以上前)

すいません・・。
途中でタッチパッド押したみたいです。

書込番号:1468329

ナイスクチコミ!0


yamやさん

2003/04/07 21:38(1年以上前)

えー、便乗なんです。私のはGRV99なのですが確かにファンの音どうにかならんもんかと悩んでました。で、ここの記事をみましてサイレントにしたところかなり改善されました。ありがとうございます。
一応サマリとして[POWER PANEL]から[プロファイルの編集/作成]で[放熱制御の方法]を右クリックですね。ところでこれってCPUの能力自体を落として発熱も制御しているのでしょうか?もしファンの回転のみコントロールしているのであればマシンに対する負荷はデフォルトの方が放熱してくれるので低いような気がするんですが・・・。
この辺ご存知のかたお教えください。

書込番号:1468474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウェブマスターさん

2003/04/08 13:31(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
>あみ〜ご!!さん
なるほど、サイレントモードにするとかなり改善されるようですね。一度、試してみようと思います。(^^

>yamやさん
サイレントモードについてですがこの点は私も気になりました。CPUの動作は「パフォーマンス」設定時と同じで、ファンの回転だけを「サイレントモード」で抑えているのであればCPUが熱くなりすぎないか等心配ですよね。私も詳しい事は分かりませんが、GRVシリーズはデスクトップ用Pentium4なのでSpeedStep等の省電力のための機能は無いと思うので、動作クロックを抑える事により発熱も抑えているという訳ではないのかなと思いました。

>発見者さん
両方インストールしても何も問題ないようですね、安心しました。(^^VAIOのサイトのサポートページでGigaPocket関連のところを見てみたのですが、この件に関する記述が無かったので、あまり問題は無いのだろうと思っていましたがやはり問題はないようですね。
キーボードに関しては、私はデスクトップからの移行なのでやはり平べったい感じはあります。あとデリートキーの位置にまだ慣れませんし、デリートキーは割と頻繁に使うキーなのにやけに小さすぎますよね。

書込番号:1470359

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRV88G
SONY

VAIO PCG-GRV88G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 8日

VAIO PCG-GRV88Gをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング