ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
ここで皆さんにアドバイスしてもらい、ようやくメモリ増設しました。
メモリは一番安いアドテックの512MBを増設しました。
合計で512+256=768MBのメモリとなりました。
尚、これに伴い仮想メモリは最小値768MB、最大値1049MBに設定しました。
私の増設理由は動画関係の動作改善が目的だったのですが、
これに関してはほとんど効果があったとは感じておりません。
こちらで、動画編集ソフトなどもご教授頂き、それらのソフトも使っているのですが、なんとかしてMovieShakerを使いたいと考えていて、少しでも動作改善されればと思ったのですが、増設する前となんら変わりませんでした。
編集時の固まり位は無くなるかな?と考えていたのですが、残念ながら重すぎます。
基本的にMovieShakerはギガポケットで録画した番組を編集するのはこのパソコンでは少々無理なのでは?位に考えています。一言加えておくと、編集は可能ですが、短気な人には我慢できる編集スピードではありません。
他には、ギガポケットの動作性についても少し期待してたのですが、こちらも増設前とほとんど変化なしです。
正直言ってメモリの増設に意味があったのか疑問ですが、とりあえず全体的なバランス的な動作性は向上しているような気がします。(負け惜しみ?)
まあ、多いに越したことはないですし、メモリ負担かける作業をする事もしばしばなので、よしとしようと思います。
動画編集の動作性に関してなにかアドバイスして頂けると助かります。
とりあえずのレポートでした。
書込番号:1496603
0点
動画の編集してエンコードとかするならどんな早いCPUでも足りません。
編集でも3Gでも足りないかも・・・
書込番号:1496623
0点
Hyper-Threadingがさらに進化してPentium4-10GHzくらいで
何とかでしょうか?
またはコンピュータ以外の機器での方が増しになるかな?
書込番号:1496941
0点
2003/04/17 10:50(1年以上前)
仮想メモリの考え方が間違っている気がしますが…
メモリを増やしたなら、仮想メモリは減らしたほうが…
(基本的には自動設定や最小値はできるだけ絞ったかたちで)
最小値を768MBにしちゃったら、常に768MBものスワップが…
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020606/100646/
書込番号:1497301
0点
2003/04/17 11:09(1年以上前)
扱うファイルサイズにもよるのでなんともいえない。
でも、最小値と最大値は同じにしたほうが良いようです。
詳しくは↓
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/077setpgflmin_max_eq/077setpgflmin_max_eq.html
書込番号:1497326
0点
大容量の3GBほどの圧縮データをコピーする際に、W2Kだと
メモリー消費量が約2分経過するとMAXの1024MBまでいって
仮想メモリーを使い始める・・・
でもXPだと同じ作業をしても280MB止まりでそれ以上は消費
しません。
当然ながらコピーの時間はW2Kのほうが速いけど、この構造の
違いって何ででしょう???
書込番号:1498106
0点
2003/04/17 19:03(1年以上前)
その メモリー はお値段幾らでした?
良ければ教えて下さい^^
書込番号:1498176
0点
2003/04/17 19:30(1年以上前)
データの転送といえばDMA。
XPのDMAが無効になってたりして。
これは適当な意見です。
書込番号:1498224
0点
2003/04/17 22:08(1年以上前)
みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
仮想メモリに関しては、確かにメモリを増やしたなら、
絞っても良いですよねぇ。なんか、設定としてメモリ量の1.5倍程度を設定する。みたいな理由も分からずやってました。
一応、MovieShakerのヘルプにメモリをこれ以上設定するみたいなところもあったので、やってみた次第です。
デスクトップでムービーをかまって見た事がないのですが、
エンコードなどの動作性はやはりこんなものなのでしょうか?
とりあえずは、Sony製品さえ使わなければ、快適な使用環境で使えそうなソフトもあるみたいなので、そちらで補っていこうと思います。
あみ〜ご!!さん、メモリはデオデオで16200円でしたよ。
ネットだと14000円位でもあると思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:1498711
0点
2003/04/18 21:58(1年以上前)
お値段有り難うございました^^
それと 逆に質問になってしまうんですが、、、、
私はエクセルとかワードを 良く使うんですけど
98の時の方が立ち上がりも早くて 終了する時も瞬間的な動作だったんですが
このパソコンでは少々遅く感じます、、
メモリーを増設して エクセル、ワードの機能はどうなりました?
質問返し、誠に心苦しいのですが 教えて頂けたらうれしいです。
書込番号:1501577
0点
2003/04/18 23:44(1年以上前)
あみ〜ごさんに返答すると、
当方前のパソコンはデスクトップ型でハードの回転数が7200でした。
パソコンにそこまで詳しくないのですが、ハードの回転数は立ち上がり以外にソフトの起動時にも影響があるのではないでしょうか?
故にワードやエクセルなどの起動は多少遅く感じますが、それが先入観なのか、実際のものなのかあまり気にしない程度です。
基本的にマイクロソフト製品をあまり使用していない為、適切なご返答になるかどうか分かりませんが、起動してからの動作性は別に悪くありませんし、これはメモリ増設まえからそうです。
ちなみに、アドビ製品の並列使用などはまったく問題なく動くようです。
メモリ増設前の256MBは通常使用では半分程度のメモリを消費しているようで、多少重たい作業をすると、動きが硬くなる感じはありましたが、絶対増設が必要と言うわけではないような気がします。
それでも、多少作業性が良くなることは事実なので、あみ〜ご!!さんの使用環境に合わせれば良いと思います。メーカーによるメモリの差みたいなものは私も知らないのですが、もしあるなら、一番愛称が良いメーカーのメモリを付けるという事も考えた方が良いかも知れませんね。無責任な意見ですいません。
書込番号:1501977
0点
2003/04/19 17:59(1年以上前)
ショップツアーさん 本当に丁寧に質問にお答えして頂いて有り難うございました^^
私もあまり パソコンの事に詳しくないので 質問が多すぎて何を質問して良いのやら解らない状態なので、、
つい ショップツアーさんの 質問を読んで逆に質問をする事になり 本当にご迷惑おかけ致しました
でも、私なりに 結構理解できましたので感謝しております 有り難うございました。
書込番号:1503827
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






