ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRV88G
特にディスプレイ部左側がひどく、1mm程開いています。中にはフィルム配線が見えます。
GRV99が合金製で、GRV88Gはプラスチックなので強度的に弱いのかもしれません。
(両者は外形はほぼ同じなので、内側の配線スペースが圧迫されている可能性あり?)
本体液晶のバックライトはほとんど点灯しません。そのため外部ディスプレイ利用中です。
ただ不確実ですが、”電源の管理”にて
システム→放熱の制御の方法→サイレント。
画面→液晶ディスプレイの明るさ→Level3以下。
の条件でたまに本体液晶が点灯してくれます。=>(配線の接触不良?)
書込番号:6332009
0点
自己レスです。
>特にディスプレイ部左側がひどく、1mm程開いています。中にはフィルム配線が見えます。
フィルム配線←見誤りでした。
本日さらにヒビが進行して、半分はずれた状態となり見誤りを確認しました。
中には、くぼみ先のねじの先端が2個並び。これらが金銅色にめっきされていました。
ヒビの中で外光を反射していて、フィルム配線と見誤りました。
ヒンジ端の段付き円盤と一緒に(接着?)回転しているため脱落しない状態です。
目を転じて、ねじの方を観察するとプラスチックの残片が山形に取り巻いています。
これでディスプレイの片側がかろうじて留まっている状態です。
目を戻して、プラスチックの方を観察するとねじに対応する部分にねじ逃げのくぼみが2個並び
残り肉が0.5mm程しかありません。(他の部分の肉厚は2.5mm程です。ネジ径は2.5mm見当です)
ここからヒビが拡がった印象を受けます。
書込番号:6358042
0点
私のPC(PCG-GRV88G)も、普通に使用していて、2回も同じヒンジ部分が壊れました。量販店に持参し、1回目は5年保障もあり、無料で直りました。現在、2回目を持ち込んでいます。ソニ−の対応が見たいですよね。
書込番号:6402737
2点
ご返信ありがとうございます。
>ソニ−の対応が見たいですよね。
当然無償でしょうが、どんな弁明があったのかぜひお教え下さい。
私の方は、ヒンジ端の段付き円盤にもヒビが進行して下側が完全に脱落しました。
上側はネジと液晶部に挟まれた状態で遺存しています。
中は液晶の金属フレームとヒンジ軸および遺存部がネジで留まっています。
ここでお願いがあります。
該当部品名が”サービス明細書”でなんと記載されていますでしょうか?
お知らせいただければ幸いです。
私は3年延長保障期間内に2回無償交換しています。
1回目は1年5ヶ月でCPU不良交換 RK80532PC056512SL6GS
2回目は2年3ヶ月で液晶不良交換16SXGA(HI)(S)
です。
ただ、この2回目にはなぜか
外匡(←竹かんむり)損傷として300円費用請求されました。
ネジカバー(下(15))でキズ交換とのこと。
返送品の代引き請求なので支払いました。
書込番号:6406603
0点
量販店に持参し、かなり苦情を言い無料で修理していただきました。今後はお金がかかりそうです。修理明細書には、故障状況:ヒンジのところが割れている。4年間程で2回目です。クレーム、有料、5年間保障使用は納得。故障原因:動作不安定。処置:部品交換。使用部品:ハウジング、ブラケット、M/ソニーとかかれています。修理代;14500円:ここを量販店が持ってくれたのだと思います。ソニーからの回答は今のところなし。確かにヒンジ部分はどうしても開閉をしますので消耗部品とは思いますが・・・やはり何人かにこの部分に異常があればメーカーも対応しなければ・・・今までソニー派でしたが、考えねば!以上簡単ですが報告します。
書込番号:6429705
1点
再度のご返信ありがとうございます。
ご利用の5年間保証は、メーカー保証(SONY直接)ではないのですね。
販売店さん独自のもので、保証を利用するたびに補償額が減っていくタイプということですね。
VAIOを新規に購入して『VAIOカスタマー登録』し、『VAIO延長保証サービス』に加入した場合は
1. 無償修理案件発生。
2. VAIOカスタマーリンクに直接連絡。
3.『パソコン便』による引き取り日時調整。
4.修理品に保証書・延長保証サービスカード・『VAIOカルテ』をつけて引渡し。
5.保証期間内に正常使用状態でのVAIO本体の故障は、その都度無償修理。
6.『パソコン便』による修理完了品および上記3書類返還+『サービス明細書』(修理内容記載)。
という流れになります。
保証期間内の同一箇所の故障であれば無償修理が有償修理になることはないはずです。
ここでは有償修理の対象である消耗品とは
接続ケーブル、バッテリ、付属品などの消耗による交換
(ディスプレイの輝度の自然劣化、および焼きつきを含む)
と例示されています。
>確かにヒンジ部分はどうしても開閉をしますので消耗部品とは思いますが・・・
ヒンジは付属品ではなく、VAIO本体の構成部品だと思います。
さらに言い募れば、
金属のネジで固定するのにプラスチックの2連ナットを使用している。
これがネジの真上で割れてきているなら、設計上の強度不足。
または、組み立て上のネジの締め付けトルク過多。
(いずれにせよユーザーの責任ではない!)
と考えます。
追伸
>やはり何人かにこの部分に異常があればメーカーも対応しなければ・・・
kakaku.comでpcg-grv88gで検索したページには右端にヤフオクの関連ページがあります。
これらをクリックするとヒンジ部が割れたものが数件見受けられました。
書込番号:6436585
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-GRV88G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/08/24 8:16:22 | |
| 1 | 2007/05/20 11:16:42 | |
| 6 | 2007/06/17 8:11:58 | |
| 1 | 2007/03/14 22:32:53 | |
| 1 | 2006/12/06 14:30:18 | |
| 9 | 2007/01/13 12:23:13 | |
| 1 | 2006/12/08 22:42:48 | |
| 4 | 2006/10/29 15:22:30 | |
| 4 | 2006/09/30 3:31:41 | |
| 2 | 2006/04/20 16:55:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






