『買い替え』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:16.1型(インチ) CPU:Pentium 4/2.8GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce FX Go5600 OS:Windows XP Professional 重量:3.9kg VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

VAIO PCG-GRT99/PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-GRT99/Pの価格比較
  • VAIO PCG-GRT99/Pのスペック・仕様
  • VAIO PCG-GRT99/Pのレビュー
  • VAIO PCG-GRT99/Pのクチコミ
  • VAIO PCG-GRT99/Pの画像・動画
  • VAIO PCG-GRT99/Pのピックアップリスト
  • VAIO PCG-GRT99/Pのオークション

『買い替え』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-GRT99/Pを新規書き込みVAIO PCG-GRT99/Pをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/02/07 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-GRT99/P

スレ主 GRX90 Userさん

今GRX90を使ってるのですが、遅いので乗り換えたいのですが
以下のスペックを見てGRX90のボトルネックが分かりますか?
個人的には「Mobile Pentium 4 M」とHDDが遅いような気がするのですが
(Pen-MでもMobilePen4でもなく、MobilePen4"M"です。)
この遅さは、GRT99を買えば解消されるものでしょうか?それともThink Padの方が速そうですか?
また、GRT99のHDDは表記していないということは、5400rpmでしょうか?
------------------------------------
GRX90(現在)
Mobile Pentium 4 M 1.7GHz (845M)
システムバス400MHz
MOBILITY RADEON 7500 32MB
16.1型 UXGA
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-GRX90/spec.html
------------------------------------
GRT99(候補1)
Mobile Pentium 4 3.2GHz (SiS648)
システムバス533MHz、メモリーバス333MHz
GeForce FX Go5600 64MB
16.1型 UXGA
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99V/spec.html
------------------------------------
ThinkPad R50p(候補2)
Pentium M 1.70GHz (855PM)
ATI MOBILITY FIRE GL T2 (AGP 4X) 128MB
15.0V型 UXGA
60GB 7200 rpm
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr50p3b/tpr50p3bs.shtml
------------------------------------

書込番号:2439100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2004/02/07 19:27(1年以上前)

自分はVAIOGRX-81を使用していました。
昨年末に富士通のNH90HTに買い換えましたが、体感的に性能は数倍になったとはっきり感じますし2世代は進んだ感じです。。
今買うのでしたらHTテクノロジーのマシンにすべきです。
出来ればシステムバスは800MHzのもので買い換えれば、かなり性能の向上を期待できると思います。VAIOにこだわらないのであればオフィスがつき、DVDRAMも使えるNH90G/Tを薦めます。
VAIOにこだわるのならばGRT99でも良いと思いますが、値段その他比べるとやっぱりNH90G/Tのほうが、性能にこだわるならばほとんどの面で
上回ります。
持ち運びにはまったく向きませんけど。
あくまでも個人的意見ですが参考になれば。

書込番号:2439173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 19:31(1年以上前)

表記なしは4200rpm
そもそもHDDなんか簡単に交換できるので7200に変えてしまえといいたいですが、何しているときに遅く感じますか?

私はGRX90の形と筐体の作りがGRシリーズの中で一番好きです。
ソニスタで128000ぐらいで売っていたときには買いそうになりました。

どっちにしろHTマシンをデスクで使っていますが明らかに快適ですね
HT搭載はたしかにいいですよ

書込番号:2439187

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/02/07 19:52(1年以上前)

スペックで精神が覆い尽くされた場合、
これを立ち直させるには、ハイスペック機を
購入するのが一番の特効薬になりましょう。

私はこの手の病にかからないように気をつけなければ!
液晶がきれいで、静かなPCであれば満足できているから!

書込番号:2439259

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX90 Userさん

2004/02/07 22:02(1年以上前)

接続もPCも違ういますけど「GRX90 User」です。

>> グランド3 さん
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/biblo_loox/nh/method/index.html
これすごいですね。FSB800MHzって、まんまデスクトップ用のCPUですね。これなら早そうですね。
でもモニタが1400x1050なんでね、UXGAに慣れちゃったから、解像度下げるのはちょっとツライです。

>> NなAおO  さん
遅いのは、OSの起動、アプリの起動、情けないことに、ちょっと多めにファイルの入ってるフォルダを開く時などです。
Webブラウズ中にアクロバット埋め込みのページなどに出くわすと、ダウンロードにしてない作成者を恨みます。
たぶんコンマ数秒とかだと思うのですが、それが非常にストレスになります。
アプリ自体の使用中では、OFFICE系のは特に問題ないのですが、音楽系とかだと遅いですね。

>>aishinkakura-bugi-ugi さん
スペックはあればある程いいですよ。カードのCMじゃないけど金で買えるものは買っちゃった方がいいですよ。

書込番号:2439808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/07 22:18(1年以上前)

それだけだったらHDDを7200回転のものにして、FAT32でフォーマットした状態にしてからリカバリーしてOS入れれば段違いに速くなりますよ。
私のVAIO GR3NもFAT32にした方が断然速いですから。<体感速度はFAT32です
NTFSは4万以上HDベンチでたたき出さないともっさいです。

これは今の最新かっても遅いと思うよ。
最近じゃ最新のS-ATAのデスクトップでも遅いと思い始め,RAID0にしようかとしあんちゅう・・・

書込番号:2439915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/07 23:00(1年以上前)

>私はGRX90の形と筐体の作りがGRシリーズの中で一番好きです。

NなAおOさんとまったく同意見です。GR5E(14.1inch SXGA+, M-P3 933MHz)ですっかりGRファンになって、GRX92(16.1inch UXGA, M-P4 M 2GHz)を後継機として買いました。作りの高級感は、GRXがやはりダントツですね。残念ながらそれ以降のGRシリーズは、どうしても筐体がちゃちく感じて、興味をそそられません。

でも、確かにMobile Pentium 4 Mの遅さにはちょっとがっかりしました。レスポンスがとろいですよね、これ。ブラウジングのサクサク感は、GR5EのM-P3 933MHzの方がずっと軽快。

HDは、両者ともに最近7200rpmに換装して、GR5Eは見違えるようなパワー・アップに成功しましたが、GRX92の方は、あまり変化感じませんでした。そうか、FAT32にすればいいんですか。でもリカバリー面倒くさいな。。。

GRX90 Userさんは、筐体の作りやデザイン・静穏性とか、キー・タッチ(ステンレス・メカキーはやはりとても良いですね)、その辺のこだわりはないんですかね? 「もっさり」感と起動の問題なら、P-Mで7200rpmのThinkPad R50pが良さそうですね。それよりもスペック重視ならデスク・トップにしちゃえばいいと思うんですけど?

書込番号:2440137

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX90 Userさん

2004/02/08 00:43(1年以上前)

> スペック重視ならデスク・トップにしちゃえばいいと〜
実はデスクトップはPen4 3Ghz HT FSB800持ってるんですけど、ほとんど使用してないんです。
会社行ったり、彼女の家行ったり、平日の夜は家でも寝転びながら使用したりますので
データが散らばるのが面倒なので、結局メインがノート(GRX)になってます。
個人的には大型化してもいいからACアダプタも掃除機みたいに巻き取り内蔵して、
ハンドルも欲しいところです。デザインさえまとまってたらGRユーザには受け入れられると思うんだけどなぁ。

まず、7200回転+FAT32化試してみます。
ノート用の小さいHDDを収めるUSBのケースあるんですけど、
これに新しいHDD入れる>FATでフォーマット>HDD丸ごとコピー>HDD入れ替え
ってやっても起動しませんよね。

書込番号:2440637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/08 00:49(1年以上前)

それでも起動しますよ。隠しファイル表示でやれば

書込番号:2440667

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX90 Userさん

2004/02/08 02:45(1年以上前)

> >NなAおO  さん
ありがとうございます。
明日時間あればHDD買いに行って、
隠しファイルとシステムファイルを表示にしてから、
USB1.0でシコシコとデータ転送してみます。
それかFireWire対応のHDDケースも一緒に買おうかな。

> 筐体の作りやデザイン・静穏性とか、キー・タッチ(ステンレス・メカキーは
> やはりとても良いですね)、その辺のこだわりはないんですかね。
今Webで確認したら、GRTはステレンレスメカキーなんて一言も書いてない。
てっきり、GRX同様その辺は変更ないと思ってたのに…。

書込番号:2441085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/08 03:19(1年以上前)

わたしはいつもFireWireでコピーしてHDDを渡り歩いていました
禁断のシステムドライブ DをCに変換するという禁じ手コピーもしましたが動いていました。昨年S-ATAにしたときには面倒なのでやめましたが・・・

書込番号:2441138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:4件

2004/02/08 17:06(1年以上前)

>てっきり、GRX同様その辺は変更ないと思ってたのに…

ITバブルの産物のGRXとバブル崩壊後のGRTの筐体にかけているコストは、全然違うと思いますよ。中身トロくても、僕がGRX手放せない理由です。

書込番号:2443076

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/02/08 19:14(1年以上前)

ステンレス・メカキーに惚れて、未だにXR7Z/BPも使っています。

書込番号:2443610

ナイスクチコミ!0


スレ主 GRX90 Userさん

2004/02/10 16:11(1年以上前)

家の近くの電気屋には2.5インチの7500rpmは置いてなかったので
通販で注文しときました。これで早くなれば、もう少し我慢できそうです。
可能ならUXGAモニタのDothanかPen4FSB800出るまで持ちこたえたいですね。
>Josefさん
私も前はXR7ZK使ってましたよ。
モニタのガラスプレートを外して、よくマニキュアの除光液で拭いてました。
VAIOまたメカキーにして欲しいなぁ。

書込番号:2451006

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/02/10 22:29(1年以上前)

メカキーとともにフラット・サーフェィス・スクリーンも復活して欲しいですね。実は初代XR7も現役で家族が使っています。

書込番号:2452348

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-GRT99/P」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
リカバリについて 2 2009/04/01 11:07:37
ハードディスクの交換を考えています。 3 2009/03/01 15:48:48
このPCのサウンドデバイスについて・・・ 2 2009/01/18 22:22:27
これ煩いですね 27 2008/07/21 16:17:07
DVD RWが焼けません 4 2008/01/22 19:52:59
モニタのキャリブレーション 1 2006/08/30 0:40:44
リカバリ 5 2006/06/03 17:45:25
突然、電源が落ちる 8 2014/06/10 21:25:24
光学ドライブの交換。 8 2004/11/16 19:03:58
CPU・HT化は可能? 22 2004/06/13 15:40:25

「SONY > VAIO PCG-GRT99/P」のクチコミを見る(全 762件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-GRT99/P
SONY

VAIO PCG-GRT99/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-GRT99/Pをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング