


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B


今日銀座で実機を見てきたのですが、ちょっと驚きました。
液晶を深く開くと奥側にガタッと倒れてしまうようです。
液晶画面の上部にカメラとスピーカーがマウントされているせいか
その重さで奥に倒れてしまうような感じです。
実際には奥に倒れ込んでしまう以前に、バッテリーか何かが机に
接触し、本体手前(パームレスト部)が1cm程度浮いてしまう
という様な感じになります。
両手をパームレストに置いていれば本体は卓上に接地されますが、
パームレスト上から手を離すとガコッと浮いてしまう様です。
液晶の倒角度は90度鉛直に立ててから+35度くらい奥に
倒した感じでした。
この程度で倒れてしまうノートPCはちょっと困りものかなと
思える部分です。
内部にバッテリー(電池)が入っていたかの詳細は不明ですが
持ち上げた時の重さから見てバッテリーは内蔵されていたと思います。
こんな感じでガコッてなっては困るのでコーナーの女店員?さんに
伺ったところ、重さで倒れないように液晶を垂直方向に立たせ
「この角度で使って下さい。」との事でした。
でも液晶を垂直方向に立てて使おうとすればのぞき込むような
妙な姿勢でキーを打たねばならず、「こんな姿勢で使えるわけ
ねーだろっ!」って思ってしまいました。言わなかったけど。
上記は展示品なので実製品とは異なる可能性が在るので一概に
本製品を悪く言えないですが、購入を検討中の方は要チェックだと
思いました。
マッキントッシュライクなデザインは大変私好みなのですが、
キーボードがどうもしっくり来ず、キーをバカバカ打つタイプの
私には向かなかった様です。
ん〜残念...。
書込番号:1603450
0点

新開発のClearBlack液晶パネルは厚く造られていて重たいのが
難点みたいですね。
以前のIBM-ThinkPadのFlexView液晶Displayととても似ている。
天板の厚みが倍ほどありましたから・・・
このサイズじゃあり得るかもしれない。
書込番号:1603464
0点



2003/05/24 02:16(1年以上前)
☆満天の星★さん、早速のレス誠にありがとうございます。
上記の”倒れてしまう”で結構ガックリ来たので液晶が綺麗かどうかは全然見て来ませんでした。知人がVAIO−GRの冬モデルを購入しており、大画面16インチは良いのですが液晶自体の質が悪くコントラストが明るすぎ飛んでしまっていた様で、新型液晶の善し悪しは良く見て来るべきでした。
ちなみに私のメビウスMT1−P5は黒がしまるブラック何タラ液晶で、コントラストが飛んでしまうような事は無く、またキーボードもソフトで高速に打て大変気に入って居り、なかなか他機種に乗り換えようと思えず、これも逆に困りものかなと...。
より良いPCの登場を願っております。
書込番号:1603533
0点

デュアルバックライトだから色飛びするかも?ですね。
ただDVD鑑賞にはこれが良かったりしますよ。
自分、WXGAの15.3型の型落ち買って楽しんでますが、
最大輝度380cd/uですからClearBlack液晶パネルより明るい!
でもややですが色飛びしています(笑)
NECが台湾の液晶パネルメーカー<季美?>と提携したパネル
かな?と思っていますが、視野角も表面の質感も最高でした。
書込番号:1603547
0点



2003/05/24 02:31(1年以上前)
上記GRの液晶は全てが見づらいというよりも、画面の白っぽい部分が飛んでしまっている様で、結構目に辛いです。そのため興味が有ったのですが私は買い控えました。
液晶ってメーカーで質や見え方が結構異なると感じていますが、皆さんどうでしょう?
☆満天の星★さんのWXGAの15.3型液晶羨ましいですね(笑)
書込番号:1603567
0点


2003/05/24 11:42(1年以上前)
液晶が倒れてしまうのは、液晶パネルの自重のせいというよりも、ラッチレス機構の影響ではないでしょうか? 私は、TR同様ラッチレス機構を採用した「Z1/P」を使用していますが、おっしゃるような角度にすると、吸い込まれるように180度まで倒れ(開き)ます。そのとき「ミシッ」と「パキッ」の中間のような恐ろしげな音を出すのが怖いですが・・・。
閉じる方でも、キーボードから15度ぐらいまで閉じると、自動的に閉じます。
満点さんがお持ちのZ1ではそんなことはないのでしょうか?
書込番号:1604218
0点


2003/05/24 13:14(1年以上前)
ラッチレスのせいだとして、キーボードから15度くらいで閉じるのは良しとしましょう。
奥方向に支えられないのは、やはり問題です。もしそれが機構のせいだとしたら、構造面でお粗末と言わざるをえません。
でも、TR1もZ1も同じ傾向があるなら、機構と自重の両方が原因かもしれませんね。
書込番号:1604401
0点

自分も触ってきたのですが、ヒンジ部は気になりました。
夜メールは寝床でするのですが、寝転がり方によっては
150°位に開き操作することがあります。
TR1で同様の角度より少し開き気味にすると、170°位まで勝手に開いて
しまいます。無段階角度調節が出来ません。
恐らく仕様でそうなってるのかなと思いましたが、505などと比べて
ヒンジ部が華奢なので注意が必要かも?
尤もそれを差し引いても個人的物欲を刺激するモデルではあります。
ソニスタ購入3年保証ならより安心ですし。
書込番号:1604907
0点


2003/05/24 22:30(1年以上前)
ソニスタWORKSモデルを購入しようと思っているのですが、実物を見てみないと怖いですね。
ヒンジ部分は日々の使用でもへったってくることがあるので、心配です。
よく中古のSRXの液晶が後ろに倒れてしまうのを見るのですが、あれと同じにならないことを祈るばかりです。
書込番号:1605887
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-TR1/B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2007/06/15 12:57:20 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/17 17:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2006/02/10 19:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/02 6:14:07 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/03 14:00:02 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/06 0:50:30 |
![]() ![]() |
14 | 2004/07/08 2:23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2004/07/06 22:33:03 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/28 22:01:11 |
![]() ![]() |
8 | 2004/06/28 18:24:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


