『買い換えて失敗』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7.1型(インチ) CPU:モバイルCeleron/600MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:AMD Mobility Radeon OS:Windows XP Home 重量:0.88kg VAIO PCG-U101のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション

VAIO PCG-U101SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月10日

  • VAIO PCG-U101の価格比較
  • VAIO PCG-U101のスペック・仕様
  • VAIO PCG-U101のレビュー
  • VAIO PCG-U101のクチコミ
  • VAIO PCG-U101の画像・動画
  • VAIO PCG-U101のピックアップリスト
  • VAIO PCG-U101のオークション
RSS


「VAIO PCG-U101」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-U101を新規書き込みVAIO PCG-U101をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

買い換えて失敗

2003/05/19 05:07(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-U101

スレ主 ちゃまくんさん

U3を買った後でこれも買いましたがハズレでした。U3から買い換える意味が全然無かった・・・(泣)期待が大きかっただけに、できることはU3と変わらない、少なくても3倍は早くない・・そうしていたらTRがでた。待てば良かったかも。
個人的な感想ですが体感的にボディーがでかい。キーが打ちにくい。期待より早くない、(これは期待過多のせい?)。
あ〜〜〜あっ

書込番号:1590129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/19 07:21(1年以上前)

まあしょせんはセレだし、しょうがないかな

書込番号:1590187

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/05/19 07:59(1年以上前)

3倍速いというのはどういう根拠なのでしょう?大きさが大きさなだけに出来ることは限られますしね

書込番号:1590220

ナイスクチコミ!0


ぷらす1さん

2003/05/19 17:04(1年以上前)

何処で聞いたか忘れましたが確か3倍速と言うのはU3が省電力モードの時と比べてと言う意味ではなかったでしょうか?
セントリノの売りは省電力で高性能ですから。

書込番号:1591067

ナイスクチコミ!0


C_H_Kさん

2003/05/19 19:34(1年以上前)

3倍は3Dの処理能力の比較じゃなかったっけ?
パフォーマンス全体の比較じゃなかったと思います。
だれか、U101のベンチマークの比較ができるサイト知りませんか?

書込番号:1591396

ナイスクチコミ!0


売亀弟さん

2003/05/19 19:41(1年以上前)

まあ、TRが出る時にもう一度買い替えれば...?

書込番号:1591408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/05/19 21:28(1年以上前)

私は全く逆です。まあ,人によって感じ方はいろいろでしょうが…。
 U1→U3→U101と使ってみて,やっぱり,U101を買ってよかったと感じています。もちろん,U3も完成度は高く,不満点はほとんどなかったですけど。
 U101になって,体感できるほどスピードアップしました。U3でも,それほど重たい処理をさせていたわけではないので,不満は感じていませんでしたが,それでも,速くなった方がいいです。U101は,ストレスゼロです。
 U3からU101に替えたのは,ハードディスク20GB→30GB,USBの高速化,無線LAN内蔵化によります。
 キーボードは,U1,U3の方が使いやすかったです。これはマイナス点。前はミスタッチがほとんどなかったのですが,U101にして,入力ミスが増えました。
 あと,デザインが気に入りません。U1が一番よかったです。
 それでも,一度,U101の快適さを味わってしまうと,U1,U3には戻れません。デザインとキーボードは目をつむって,U101を使い倒します。できれば,U101の中身をそっくりU1に移し替えたい…な〜んて思っています。

書込番号:1591771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/05/19 21:38(1年以上前)

自分としては,TRは,中途半端という感じがします。
 新型LOOXと比べると,かなり見劣りしてしまいます。ハードディスク容量ですが,C1だって60GBあったのに,TRはUと同じ30GB,内蔵カメラは,(用途が違うにせよ)200万画素にしてほしかった。クリエだって,200万画素のがあるっていうのに…。光ドライブも,LOOXは,DVD−R/RW/RAMなのに,TRはコンボドライブです。
 自分は,TRのスペックを見て,U101にしてよかった(*^_^*)と思いました。
 TRは,C1,SRXの後継機としての位置づけなんでしょうが,それだったら,もうちょっとスペックアップしてもらいたいです。CPUだけPentiumM900MHzでは,あまり魅力もありません。(もちろん,いろんな感じ方があるので,私の勝手な思いですが…。)

書込番号:1591817

ナイスクチコミ!0


ネコのたまくんさん

2003/05/19 22:21(1年以上前)

私もU1→U3→U101という変遷をたどりましたが、今はU101に後悔はしていません。
初めはU3で満足していたのですが、いざU101を手にして使った後には、速度や操作性の面でU3を使う気にはなれませんでした。
手に持った質感が違うし、何と言っても右手のポインティングデバイスがIBMシンクパットのように使いやすく、かつその周りにある矢印キーでWEBの上下スクロール出来るのでとても便利なのです。
このマシンはやっぱり両手で持ちながら操作することを重視したパソコンなのだとつくづく感じてしまいました。
Uシリーズが3代目に入り、それなりに考えて作られたパソコンだと感心しています。

書込番号:1592024

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃまくんさん

2003/05/20 08:47(1年以上前)

3倍早いと思っていたのはどうやら間違えのようですね。お恥ずかしい。期待が大きくて舞い上がっていました。みなさんのおっしゃる通り所詮このサイズですし、HDDの遅さがヤッパリちょっとネックです。U3も同じですが・・・

U3と比べて良かった点と悪かった点を上げてみると
良い点は、無線LAN内蔵でPCカードの横の出っ張りが無く使いやすい。USB2で拡張性が高い。少し早い。
悪い点は、やや大きい(体感的に)キーボードが小さすぎ、ACのコネクタが横に来て使いづらい、ポインタがいまいち。ソ●スタの対応。
期待はずれの点はスピード、明るいところでの液晶、バッテリーの持ち。
まったく個人的な感想ですが皆さんはいかがでしょう?

書込番号:1593184

ナイスクチコミ!0


う1さん

2003/05/20 10:51(1年以上前)

U101に7万も余分に出すほどの価値が感じられなかったので、安くなったU1を買って使っています。デモのU101を触ってみて感じたんですが、
1)たしかに速くなり、快適ですね。しかし、自分の生CPUを使っている時間の方が圧倒的に長いので、実際の仕事効率はほとんど変わらない気がします。(私はVC++とTEXを使ってますが、コンパイラはディスクアクセスの速度の影響が大きいので、だぶんそれほど変わらないと考えています。)
2)画面が大きくなり見やすくなり、画面回転はレイアウトを見るときには便利そうです。
3)カーソルの位置が変更になって、モバイルグリップするときには便利ですが、本体が結構重いのでモバグリップはあまり続かず、結局膝の上に置くときが多いので使いずらそうです。それよりも小型のトラックボールにしてほしかった。(しかし、サムフレーズを使う人がどのくらい居るのだろうか?)

実務に使う人にとってはU101に価格差に見合う価値はないと思います。
U101はたしかに魅力で、私もワークスにエントリーしてますが、冷静に考えると買い換えるほどの価値はないんですよねぇ。CPU900化、無線g化のU103が出るのは、ほぼ間違いないと思いますし。

書込番号:1593373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/05/20 20:47(1年以上前)

みなさんのおっしゃるとおりですね。同感です。
 ちゃまくんさん>キーボードが小さすぎ,ACのコネクタが横に来て使いづらい,ポインタがいまいち。
 全く同感です。キーボードは,U1,U3の方が,自分は好きです。打っていて安心できます。ACは,やっぱり背面ですよね。本当にじゃまです。左にコンセントがある環境では,特にうっとうしいです。ポインティングディバイスも今一。思ったほどじゃなかったです。私は,U1,U3のジョグダイヤルの方が好きです。カーソルも,キーボードの右下の方が使いやすいです。何しろ,モバイルグリップで使うことなどあまりないもので…。ついつい,カーソルを指が探してしまいます。液晶も期待はずれでした。微反射…まるで使えないです。外で使うこともあまりないとはいうものの…。
 この書き込みも,ついついU3で打ってしまいました。

書込番号:1594406

ナイスクチコミ!0


ひろし〜さん

2003/05/21 10:48(1年以上前)

私も先月U3を99800円で買って昨晩U101をオーダーした者です。私の場合、Uは2台とも使用しますが…
 雑誌には「U3より7倍速い」とか「ペン3の1ギガ並」とか凄い記事もありましたが、やはり話半分ですかね…
 私の場合、アクロバット6(今は5)とStarSuite6.0が動けば十分なので…
むしろ、画面がA6位の紙のスキャナ原稿にちょうどよく見やすいので、Uをひいきにしています。ノートパソコンで画像の加工するときはもっと強力なやつでこなしています。

書込番号:1596017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-U101
SONY

VAIO PCG-U101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月10日

VAIO PCG-U101をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング