ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-V505R/PB
下にも書いている人がいますが、ケチつける人はなんででしょうね?
買えない僻み?自分が良いと思ったらそれでいいじゃんね!私も購入して使用していますが最高です。
書込番号:1289095
0点
2003/02/08 21:50(1年以上前)
suuchanさん、人の評価は人の評価ですよ。
↑そして☆満天の星★さん、お帰りなさい。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:1289160
0点
2003/02/08 21:58(1年以上前)
suuchanさん
感想を言ったまでなんですが・・・
気にさわりましたら、すみません。
書込番号:1289195
0点
全てが完璧なマシンなんか有りません。
不満点も的を得ている部分もあるので、買えない僻みと言うのは言い過ぎかと。
(少し感情的になっている文章もありますが)
しょせんは他人の言葉ですので、自分の価値観で良いと思われるなら、
それで良いと思いますよ。
書込番号:1289218
0点
お受験ママと一緒で自分の子供が批判されたように怒る輩がなぜか
多くて辟易します。自分のが最高と思うのは勝手なんだから人が
意見を書くのも勝手としてあげないとアンフェアそのものです。
マシーンと個人を何で分別できないのか?理解に苦しむ・・・
まあたかがBBSなのでどうでもいいけどね。
書込番号:1289439
0点
2003/02/09 00:08(1年以上前)
僕のうちにも、バイオ君が到着しました。
>スピーカーの上がぺこんぺこん
別に気になりません。っていうか押さないでしょあそこっ
>キーボードがぺこんぺこん
別に、、2色でかっこよいですよ。
>USB1.1
うーん。僕の場合はUSB2.0バスカードでつないでしまうので、、
本当は、USB2.0の機種も考えたが、、
そんなにつかわないんだよね。ドライブついているし、、、
まぁ、デザインはかっこいいし、重さもぎりぎりですね。
拡張性を重視する人は、DynaBookC7などを進めます(まぁ、キーボード配列は少し変だけど、、)
書込番号:1289774
0点
V505とC7は同列にならないでしょう。
品格も出来も歴史もまったく別格です。
V505とMAC12型POWERBOOK−G4なら理解しますが。
書込番号:1290407
0点
2003/02/09 14:06(1年以上前)
自分の好きなメーカー、自分の使用しているマシンが悪く言われていれば
誰だっていい気はしませんが、良くないと思うところは良くないといわないと、メーカーはそのまま作り続けますので、結局ユーザーのメリットになりません。より完成されたVAIOを手に入れたくないですか?
既出かも知れませんが、個人的にはドライブを取り外し可能にして欲しかったですね。軽量化に役立つのはもちろんのこと、精密機械である光学ドライブを
頻繁に持ち運ぶのは賢明ではありません。さらに、このドライブベイに拡張バッテリーを搭載できるようにすればモバイル用途での使用時間が向上しますし、ボディからはみ出すこともありません。
9.5mm厚のドライブ搭載機はかつてPanasonicがL1という13.1インチ液晶搭載ながら2kgというモデルを出していました。
参考URL
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2000/02/1701mtst.html
もっとも、このモデルではドライブとバッテリーが排他利用でした。
B5ファイルサイズではスペースの関係で辛いかな?SONYの技術で何とかして欲しいですね。
USB2.0については無くても現状困りませんが、やはりあれば在ったほうがいいですね。個人的に一番頭を悩ますのが2.5インチHDD外付けケースです。
USB1.1ではスピードが遅くて論外です。FireWireだとノート側が4ピンなので、ケーブルから電源供給できず、別途ACから電源を得る必要がありますが(
注:別途USB端子から電源供給できる物もあります)、あまりスマートではありません。PCカードのUSB2.0カードだと、電源供給能力が足りず動作しない可能性があります(PCカードにACアダプターを接続できますが、やはりスマートではありません)。また、PCカードは出っ張りますし、マザーボードにハンダで付けられているため、ちょっとの衝撃でクラックが発生し、マザーボード交換で多額の修理費を請求されかねません(自分でハンダ付けするにはスキルが必要です)。
USB2.0が標準で搭載されていれば上記の問題点はクリアーできるのですが。
あくまで個人的ジレンマで恐縮です。
SONYはiLink(FireWire)推進を理由とするようですが、いずれは他社製品との
競争力維持のため搭載せざるを得ない日が来ると思います。だとすれば早い方が良いのではないでしょうか。
書込番号:1291558
0点
↑
まあ、予想ですがBaniasチップセット/Centrinoのリリースにより
IBM-ThinkPadとVAIO−SRX系ならびに505の改良モデルあたり
が先陣を切って世にでそうですね。
これはモバイル視野向けのものになるから筐体素材にもお金を投入して
もらい、軽くて強靭な高性能ノートを作ってもらいたいです。
同じモデルでいいから、価格差をスペックだけで付ける常套手段は
脱却して、そろそろ付加価値で¥200,000〜¥350,000まで
3種類くらい揃えるとユーザーにとっては面白いと思う。
書込番号:1295457
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO PCG-V505R/PB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/05/10 3:49:50 | |
| 13 | 2009/02/19 3:02:37 | |
| 4 | 2008/09/10 11:13:11 | |
| 6 | 2004/03/04 18:52:37 | |
| 4 | 2003/12/12 22:31:54 | |
| 4 | 2003/10/26 22:28:03 | |
| 7 | 2003/10/18 16:59:26 | |
| 9 | 2003/10/02 18:09:34 | |
| 3 | 2003/09/29 16:49:27 | |
| 3 | 2003/09/21 15:18:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






